挑戦!昭和の《学研学習シリーズ》は科学実験だけではなく文系科目のサポートもしてくれていた!さっそく我々の学力も上げてもらおう!
2018年2月7日 更新

挑戦!昭和の《学研学習シリーズ》は科学実験だけではなく文系科目のサポートもしてくれていた!さっそく我々の学力も上げてもらおう!

かつては670万部という発行部数を記録していた学研の「科学」シリーズ、「学習」シリーズ。1963年にスタートし、2010年に休刊となった雑誌の一部付録がミドルエッジ編集部のもとに!果たして30年前の小学生用の問題に我々は太刀打ちできるのか!?

1,336 view
「江戸時代の農民の「五人組」についてのべているものは、以下のアイウのうち、どれだろう。」
 ア 城下町に集められ、工商などの仕事についた。
 イ 村を治める役人は、農民のなかから選ばれた。
 ウ 年貢や犯罪については共同責任を負わされた。


 アはなんのことを言ってるんですかね……《出稼ぎ》とかでしょうか。
 イについてはこれが答えだと思った方もいらっしゃったのですがざんねん、惜しい(?)。

 というわけで

答え

 答えは ウ でした!
日本史の五人組(ごにんぐみ)とは、江戸時代に領主の命令により組織された隣保制度。武士の間にも軍事目的の五人組が作られたが、百姓・町人のものが一般的である。五人与(ぐみ)・五人組合などとも呼ばれた。

問題!

「江戸時代の芸術ですぐれた作品を残した近松門左衛門につながりの深いものは、アイウのどれだろう。」
 ア 美しい色を使った版画「錦絵」
 イ 町人の生活をいきいきとえがいた小説。
 ウ 人形しばいや、歌舞伎の台本。

答え

 はい答えは ウ です! ウ! ウ!!!!!!

 アについては葛飾北斎とか東洲斎写楽、喜多川歌麿あたりの名前が浮かびますが〝あまり余計なことを言うと墓穴を掘るので口を慎んだほうが良いかもしれません〟

 イも微妙と言えば微妙な問題なんですよね。江戸時代の小説の定義……適当に井原西鶴とか山東京伝とか思い浮かべておけばそれほど間違ったことにはならないでしょうおそらく。

 というわけで近松門左衛門さんは、
近松 門左衛門(ちかまつ もんざえもん、承応2年〈1653年〉 - 享保9年11月22日〈1725年1月6日〉)とは、江戸時代の浄瑠璃及び歌舞伎の作者。
 でした!

最後の問題!

「下のア~オは、それぞれ江戸時代に活やくした人物である。年代の古い順に( )の中に番号を入れよう。」

( ) ア 徳川慶喜
( ) イ 徳川家光
( ) ウ 徳川吉宗
( ) エ 井伊直弼
( ) オ 徳川綱吉


 井伊直弼だけ徳川家じゃないんですがそれは……

 さて思い出しの時間です。

 徳川慶喜は最後の将軍として有名な方ですね。〝たしか〟
 昔はもっぱら無能扱いされていましたが、平成に入って何年か経った頃から《再評価》の機運が高まった人のひとりだと思います。
 というわけで徳川慶喜がこのなかでは最も新しい人ですね。

 イの徳川家光氏は徳川家三代将軍として有名です。
 初代将軍家康、二代目将軍秀忠が戦国時代からのたたきあげだったのに対し、徳川家光がうまれたときにはすでに戦国時代が終焉していたという人物。

 ウの徳川吉宗は暴れん坊将軍であまりにも有名ですが、当時って暴れん坊将軍とかやっていたんだろうか。

 エ……井伊直弼氏は1800年代の人物。《安政の大獄》《桜田門外の変》と独特の覚え方をされている人ですね。

 オの徳川綱吉は1600年代の人物にして江戸幕府の第5代将軍。
 《生類憐みの令》と《忠臣蔵》のせいであまり良いイメージをもたれていないのと、実際晩年の政治があやしかったのが瑕ですが、政治に関わって前半のうちは《天和の治》と呼ばれるほどの腕を発揮していた模様。


 というわけで……

答え

 51342
 ということになりますね。ややわかりにくい。

いかがでしたか?

 やりながら「あれ、小学校の時ってこんなに難しいことやってたっけな……」と思っていたのですが、当時と今とでは小学校の出題範囲なども違っていたのかもしれません。

 問題数が膨大でぜんぶ紹介できないのがざんねんです!
 気になった方はぜひ当時の「学習」を見つけてレッツトライしてみてください(?)
おしまい

おしまい

なお、この貴重なお宝たちを寄贈下さったのは…

この膨大な学研の付録達をミドルエッジ編集部に寄贈して下さったのは、ミドルエッジのFacebookグループでもよく知られている七尾貴幸さん。

グループに参加されている方ならおそらく目にしたことがある、実に懐かしく貴重な品の数々をお持ちの七尾さんから「楽しい記事を書いていただけたら」とのご厚意でお預かりしました!
40 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

求む情報!昭和の《学研学習シリーズ》を入手したけど説明書がない!やり方を知ってる人いませんか?

求む情報!昭和の《学研学習シリーズ》を入手したけど説明書がない!やり方を知ってる人いませんか?

かつては670万部という発行部数を記録していた学研の「科学」シリーズ、「学習」シリーズ。1963年にスタートし、2010年に休刊となった雑誌の一部付録がミドルエッジ編集部のもとに!果たして30年前の「科学」を再現することはできるのか!?
学研シリーズ | 2,587 view
「科学と学習」まだかな、まだかな~♪学研のおばちゃんまだかな~♪

「科学と学習」まだかな、まだかな~♪学研のおばちゃんまだかな~♪

「科学と学習」読んでいた人はけっこう多いはず。ピークだった1979年にはなんと月の販売部数が670万部だったそうです。「科学」には本格的な教材付録もついていて楽しみでしたよね。
青春の握り拳 | 26,527 view
バンダイで仮面ライダー「スカイライダー」と愛車「スカイターボ」がセットでフィギュア化!!

バンダイで仮面ライダー「スカイライダー」と愛車「スカイターボ」がセットでフィギュア化!!

プレミアムバンダイで、アクションフィギュア「S.H.Figuarts スカイライダー&スカイターボセット」の予約受付が開始されている。商品の価格は8,316円(税込)で、7月の発送を予定している。
ぴっかぴかの「小学8年生」!2月15日に創刊される小学館の新たな学習雑誌!全学年が対象!

ぴっかぴかの「小学8年生」!2月15日に創刊される小学館の新たな学習雑誌!全学年が対象!

小学館は、長年に渡って刊行してきた学習雑誌『小学二年生』の休刊にともなって、小学生向けの雑誌「小学8年生」を2月15日に創刊する。第1号では、色や形を自分好みに変えられる「手作りチョークと黒板キット」などが付録。
科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に「どこまで信じて書いているんですか?」とTwitterで質問!ブロック覚悟のやり取りにハラハラ!

科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に「どこまで信じて書いているんですか?」とTwitterで質問!ブロック覚悟のやり取りにハラハラ!

科学誌「ニュートン」とオカルト雑誌「月刊ムー」。相反する二誌がついに交わりました。Twitterでの緊張のツイートをお伝えします!

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト