昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!
2025年2月18日 更新

昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

大阪歴史博物館(8階特集展示室)にて、タイム・カプセルEXPO’70にスポットを当てた特集展示「オープン the タイムカプセル」の開催が決定しました。

0 view

昭和45年に開催された「EXPO’70」の記憶が蘇る!大阪歴史博物館で展示会「オープン the タイムカプセル」が開催!

大阪歴史博物館(8階特集展示室)にて、タイム・カプセルEXPO’70にスポットを当てた特集展示「オープン the タイムカプセル」の開催が決定しました。会期は4月16日から6月23日まで。
 (2606094)

このたびの展示でスポットを当てるタイム・カプセルEXPO’70は、昭和45年(1970)に開催された日本万国博覧会を記念して、毎日新聞社と松下電器産業株式会社(現・パナソニック ホールディングス)により作られたもの。当時の文化を5,000年後の人類に向けて残すためにカプセルは4機製造され、そのうち2機は大阪城公園本丸御殿跡の地下15mに埋設されました。地上用に残された2機のうち、1機をパナソニック ミュージアムに、残り1機が大阪歴史博物館の1階で展示されています。

2025年に大阪・関西万博が開催されることを記念してカプセルを“開封”(※)し、2,098点に及ぶ物品と記録の中から「20世紀」「継承」「進歩」の視点で選りすぐった約130点を紹介します。収納品はカプセルと別に保存していますが、本展示を観た方々がカプセルを開くイメージで個々の記憶を次々に開封していき、さらにその記憶を次世代へ伝えて欲しいという想いから展覧会名を「オープン the タイムカプセル」としています。

(※)実際にカプセルを開封する訳ではありません。

主な展示資料

収納品の個々の名称は昭和45年(1970)の登録名を採用し、「」で囲んでいます。

第1章 20世紀

万博開催時期の社会状況、暮らしの様子、流行や娯楽などを資料・写真をもとに紹介します。

(1)風俗に関する組み写真「ゴーゴー」 昭和43年(1968) 大阪歴史博物館蔵

 (2606101)

ゴーゴーはロックのリズムに合わせて身体を激しく揺り動かす野性的な踊りで、男女問わずティーンエイジャーの間で大流行となりました。チェック柄のセットアップやサイケ調のシャツを着こなし、熱狂的に踊る人々を捉えたこの写真は、60年代後半の若者文化が凝縮された1枚です。

(2)「ある1日の記録」 昭和45年(1970) 大阪歴史博物館蔵

 (2606104)

表紙
 (2606105)

行動記録の一部
タイム・カプセルEXPO’70委員会が「1日の行動を時間経過に従って記録して下さい」という依頼のもと行動記録の調査を行ない、一般人から有名人、政治家に至る44名のデータをまとめた記録資料です。その多くは個人のルーティンが書き記されており、当時の人々の生活がいきいきと伝わる内容となっています。また一般の成人男性と女性は「サラリーマン」と「主婦」が代表的人物として選ばれているなど、当時の社会通念を知ることができる重要な資料です。

第2章 継承

近代社会の中で生まれ、現代へと受け継がれてきた日常生活の必需品を紹介します。

(1)ハンドバッグとその内容品 昭和時代 大阪歴史博物館蔵

 (2606110)

外出時に持ち歩く牛革の「ハンドバッグ」に、「縫いセット」や「携帯用歯みがきセット」、身だしなみを整える「くし」に、通勤時に必要な「定期券」、「クレジットカード」、「ボールペン」などが入っています。定期乗車券が日本に導入されたのは明治19年(1886)で、JRの前身である国鉄が乗客利用数増加を目的として掲げた施策でした。一方クレジットカードの歴史は新しく、日本で最初のカード会社設立は昭和35年(1960)です。内容品の歴史の長さは種々様々ですが、その造形や機能は現在とあまり変化のないことが見てとれます。
40 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

中銀カプセルタワービルのユニットバスは伊奈製陶が作った!トークセッション「住んだ人とつくった人~」が開催決定!!

中銀カプセルタワービルのユニットバスは伊奈製陶が作った!トークセッション「住んだ人とつくった人~」が開催決定!!

株式会社LIXILが運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」(愛知県常滑市)にて、2025年3月25日(火)まで開催中の企画展「なんとかせにゃあクロニクル―伊奈製陶100年の挑戦―」関連イベントとして、トークセッション「住んだ人とつくった人 中銀カプセルタワービルのユニットバス」が開催されます。
隣人速報 | 132 view
世代を超えて味わう!昭和レトロな“横丁”を堪能できる「品川横丁テラス2024〜秋〜」が開催決定!!

世代を超えて味わう!昭和レトロな“横丁”を堪能できる「品川横丁テラス2024〜秋〜」が開催決定!!

東京・品川シーズンテラス(東京都港区港南1丁目2番70)にて、「品川横丁テラス2024〜秋〜」の開催が決定しました。
隣人速報 | 165 view
黒川紀章の代表作「中銀カプセルタワービル」のカプセルユニットが愛知・常滑のINAXライブミュージアムに展示される!!

黒川紀章の代表作「中銀カプセルタワービル」のカプセルユニットが愛知・常滑のINAXライブミュージアムに展示される!!

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトが、LIXILが運営する文化施設「INAXライブミュージアム(愛知県常滑市)」に修復した「カプセルユニットA1304」を貸与することが明らかとなりました。
隣人速報 | 269 view
昭和レトロを満喫!東京・西武池袋本店で『池袋・豊島・西武沿線 レトロ百貨展』が開催決定!!

昭和レトロを満喫!東京・西武池袋本店で『池袋・豊島・西武沿線 レトロ百貨展』が開催決定!!

東京・西武池袋本店にて、8月3日より「池袋・豊島・西武沿線 レトロ百貨展」が開催されます。
隣人速報 | 619 view
懐かしのおもちゃが勢ぞろい!東京・渋谷PARCO 5Fで『俺たちの昭和の玩具展2』が開催決定!!

懐かしのおもちゃが勢ぞろい!東京・渋谷PARCO 5Fで『俺たちの昭和の玩具展2』が開催決定!!

トイズキングが、東京・渋谷PARCO5Fで2023年7月21日(金)〜8月6日(日)の17日間の期間限定でPOP UPイベント「【トイズキング レトロ館】〜俺たちの昭和の玩具展2〜」を開催します。
隣人速報 | 756 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト