via www.amazon.co.jp
<エルシーメイト EL-8026>
1976年発売のエルシーメイトEL-8026は、世界初の本格的太陽電池式電卓です。
単結晶シリコン太陽電池を使用しています。
発電した電気は、いったん内蔵の充電池に蓄積されるようになっていて、
暗いところでも使用できます。
受光部分は電卓の裏側についていますが、充電池を搭載しているため可能と
なったそうです。
薄型、液晶表示、太陽電池駆動という現在の標準的な電卓の形がこの製品で
確立されました。
充電式のボタン電池を内蔵。サイズは、 66(W)×109(D)×9.5(H)mm。 65g。
当時の価格2万4800円。
1976年発売のエルシーメイトEL-8026は、世界初の本格的太陽電池式電卓です。
単結晶シリコン太陽電池を使用しています。
発電した電気は、いったん内蔵の充電池に蓄積されるようになっていて、
暗いところでも使用できます。
受光部分は電卓の裏側についていますが、充電池を搭載しているため可能と
なったそうです。
薄型、液晶表示、太陽電池駆動という現在の標準的な電卓の形がこの製品で
確立されました。
充電式のボタン電池を内蔵。サイズは、 66(W)×109(D)×9.5(H)mm。 65g。
当時の価格2万4800円。
<筆箱付き電卓 RV-430>
筆箱付き電卓として発売されたRV-430。
見た目からだと「電卓付き筆箱」と表現していまいそうな製品です。
画期的な製品だとシャープ企画サイドは思ったかもしれません。
しかし、当時学校に電卓を持ち込むことが禁止されていた学校が多かったので
今一つ需要は伸びなかったようですね。
筆箱付き電卓として発売されたRV-430。
見た目からだと「電卓付き筆箱」と表現していまいそうな製品です。
画期的な製品だとシャープ企画サイドは思ったかもしれません。
しかし、当時学校に電卓を持ち込むことが禁止されていた学校が多かったので
今一つ需要は伸びなかったようですね。
via www.mercari.com
<定規付き電卓 ピタゴラス EL-5804>
1977年に発売された計算尺サイズの関数電卓です。
裏面がものさしになっているのが特徴。
関数18種・8桁(仮数部6桁、指数部2桁)。
関数電卓なので、使う人は限られますが、裏面がものさしというのは斬新。
ボタン電池3個使用(約750時間)。
厚さ7mm,幅179mm、奥行46mm。70g。
当時の販売価格は、9800円です。
1977年に発売された計算尺サイズの関数電卓です。
裏面がものさしになっているのが特徴。
関数18種・8桁(仮数部6桁、指数部2桁)。
関数電卓なので、使う人は限られますが、裏面がものさしというのは斬新。
ボタン電池3個使用(約750時間)。
厚さ7mm,幅179mm、奥行46mm。70g。
当時の販売価格は、9800円です。
e-cal 2021/9/13 08:24
ポケットコンピュータの原点は関数電卓の延長上改造です
1980年代にBASICも動かせましたね・・・
平成中期ころから今日はスマホやタブレットマシーンに替わられましたが
いまでも、かえって大学の定期や検定試験では電卓を義務付け(の傾向が多い)です