昭和時代のお正月の風習について振り返ってみよう
2017年3月10日 更新

昭和時代のお正月の風習について振り返ってみよう

クリスマス、ハロウィンなど今では年じゅうイベントがある感じですが、やはり日本の伝統的なイベントと言えば「お正月」でしょう。なかなか最近では、やっている人も少なくなってしまっているお正月の風習について振り返ってみましょう。

6,732 view
元々は、正月用のお餅を年末につく感じだったが、徐々にお正月の「風物詩イベントとなっていった。
昭和の最後くらいからは、成型されていて、焼いたり、茹でたりすればすぐに食べられる餅が普及して、餅つきをする家庭は一気に減少。ただ、つきたての餅の美味さは格別!
最近では、YouTubeなどで海外からも日本の伝統的イベント「餅つき」をフューチャーするものが増えていっている為、近い将来また餅つきする家庭が一般的になるかもしれない。

あの有名な高速餅つき 中谷堂 - YouTube

有名な高速餅つきの中谷堂

七草粥

 (1541429)

1月7日に食べられる行事食。
ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、セリの春を告げる七草と、飾って会って固くなってしまっているお餅を炊くことで柔らかくして食べるお粥。
1年の無病息災を願って食べるものだが、お正月の暴飲暴食で胃が疲れている時にちょうどよい食べ物でもある。

坊主めくり

 (1541432)

元々は百人一首をかるたとして楽しむ風習だったが、旧読みも多く、子どもには難易度が高いので、子どもも一緒に楽しめるものとして「坊主めくり」が定番となった。
トランプで言うジョーカーが坊主札で、坊主(特に蝉丸)を引いたら一回休み。あとは、男性が描かれた札を引いた場合は、そのまま自分の手札となり、女性の札を引いた場合には、引いた人がそれまでに山札の横に置かれていた札を全てもらうのが基本的ルール。
蝉丸も後の世でこんなに嫌われ者になるなんて夢にも思ってなかったことでしょう。

坊主めくり - YouTube

以上となります。
電気も使わず、みんなで盛り上がれる遊びや、伝統的な行事食など、古き良き日本の風習は大事にしていきたいですね。
30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

あの頃の心がさわぐ。年末年始、声に出して言いたいかっこいい星の名前を見てみる「冬の大三角」編

あの頃の心がさわぐ。年末年始、声に出して言いたいかっこいい星の名前を見てみる「冬の大三角」編

意味ありげに空を見て目を細める、冷めた目で「ふっ。」とか言ってみる、ポエム書き出す、などなど、「やめてー!」と多くの人が思い出すと悶絶するであろう思春期のあの頃。そんな気持ちがさわぎ出すかもしれない、「なんかかっこいい!」思わず声に出して言いたくなる実在の星の名前を特集します。今回は「冬の大三角」編。かっこいいものはかっこいいんだ!
コテメン | 1,453 view
最近やらなくなった!?家庭でやっていた伝統的風習

最近やらなくなった!?家庭でやっていた伝統的風習

ミドルエッジ世代が子どもの頃は、各家庭で必ずと言ってよいほどやっていた伝統的風習。今ではめっきり見なくなったものも増えてきました。古き良き日本の伝統を継承していく意味でも、伝統的風習をプレイバックしていきましょう。
yt-united | 8,258 view
年賀状づくりの必需品だった【プリントゴッコ】、今どうなってる!?

年賀状づくりの必需品だった【プリントゴッコ】、今どうなってる!?

年賀状づくりに欠かせなかった「プリントゴッコ」。毎年“今年はどんなデザインにしようか”と頭を悩ませたのも懐かしい思い出です。
ヤマダゴロー | 11,810 view
子供の頃もらったお年玉の最高額は?

子供の頃もらったお年玉の最高額は?

子供の頃は正月のお年玉が楽しみのひとつでしたよね。お年玉の最高額はいくらでしたか?ひとりから貰った金額でも、また総額でも構いません!!
2022年を振り返ってひと言お願いします!!

2022年を振り返ってひと言お願いします!!

良いことも悪いこともあった2022年もそろそろ大詰め。皆さんの一年をひと言で振り返ってください!!

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト