Summer of '69
via en.wikipedia.org
邦題では「想い出のサマー」と呼ばれるこの曲は1984年にリリースされたアルバム『Reckless』に収録されていました。
この曲こそ、まさにブライアン・アダムスの代表曲だと思います。
根強いファンが多く、著名なアーティストもカバーしていました。テイラー・スウィフトもブライアン・アダムスと一緒にライブで歌っていましたね。
青春時代だった頃を回想し、あの頃に戻るんだ!あの中古の6弦を手に入れた頃に戻るんだ!という熱い思いがロックになって私達に届いてきます。
私達も随分歳をとりました。それでも青春真っ盛りだったあの頃の熱い思いは、まだ消えていないと思うんですよね。
そんな気持ちを思い出させてくれる青春の名曲でした。
この曲こそ、まさにブライアン・アダムスの代表曲だと思います。
根強いファンが多く、著名なアーティストもカバーしていました。テイラー・スウィフトもブライアン・アダムスと一緒にライブで歌っていましたね。
青春時代だった頃を回想し、あの頃に戻るんだ!あの中古の6弦を手に入れた頃に戻るんだ!という熱い思いがロックになって私達に届いてきます。
私達も随分歳をとりました。それでも青春真っ盛りだったあの頃の熱い思いは、まだ消えていないと思うんですよね。
そんな気持ちを思い出させてくれる青春の名曲でした。
Bryan Adams - Summer Of '69 (Official Music Video)
via www.youtube.com
(Everything I Do) I Do It for You
via en.wikipedia.org
1991年、私が初めて聴いたブライアン・アダムスのこの曲は、大ヒットしました。
当時イギリスに住んでいた私は、よくMTVを見ていたのですが、1位を16週連続で獲得してギネスブックに最長連続1位でクレジットされたのを覚えています。
間違いなくブライアン・アダムスの最もヒットした曲だと思うんですよね。
映画『ロビン・フッド』の主題歌にもなったこともあり、世界中でヒットしたこの曲は、名盤『Waking Up the Neighbours』というアルバムに収録されていました。
このアルバムは凄かった・・・個人的には40年以上の人生で最高のアルバムを聞かれたらこのアルバムを即答します。ほんとにほんとに素晴らしいアルバムでした。
また、この曲の美しい旋律は、一生忘れないと思いますし、この先もずっと聴いていくと思います。
当時イギリスに住んでいた私は、よくMTVを見ていたのですが、1位を16週連続で獲得してギネスブックに最長連続1位でクレジットされたのを覚えています。
間違いなくブライアン・アダムスの最もヒットした曲だと思うんですよね。
映画『ロビン・フッド』の主題歌にもなったこともあり、世界中でヒットしたこの曲は、名盤『Waking Up the Neighbours』というアルバムに収録されていました。
このアルバムは凄かった・・・個人的には40年以上の人生で最高のアルバムを聞かれたらこのアルバムを即答します。ほんとにほんとに素晴らしいアルバムでした。
また、この曲の美しい旋律は、一生忘れないと思いますし、この先もずっと聴いていくと思います。
Bryan Adams - (Everything I Do) I Do It For You - Original version
via www.youtube.com
There Will Never Be Another Tonight
via en.wikipedia.org
この曲も名盤『Waking Up the Neighbours』に収録されていたのですが、聴いただけでモチベーションがガン!と上がる魔法の曲なんです。
「今夜みたいな日はもう二度とないぜ!!」
そうなんです。ウジウジなんてしてられないんですよ!人生は!(笑)
ということで文句無しの名曲でした。
この曲ってロックの教科書みたいな仕上がりだと思いませんか?
ここまで正統派のロックって、私はこの曲以外にあまり知りません。
ロック、まさにロック。ポジティブで勢いがあって明るい。もう最高ですよね!ロックとはかくあるべきだと思います。
私は今までこの曲にどれだけ救われたか判りません。
過去を振り返ってもあまり意味が無いと思うんですよ。
今、この瞬間、それは2度とない素晴らしい瞬間だと思うんです。
もう一度だけ言わせて頂きます。
「今夜みたいな日はもう二度とないぜ!!」
「今夜みたいな日はもう二度とないぜ!!」
そうなんです。ウジウジなんてしてられないんですよ!人生は!(笑)
ということで文句無しの名曲でした。
この曲ってロックの教科書みたいな仕上がりだと思いませんか?
ここまで正統派のロックって、私はこの曲以外にあまり知りません。
ロック、まさにロック。ポジティブで勢いがあって明るい。もう最高ですよね!ロックとはかくあるべきだと思います。
私は今までこの曲にどれだけ救われたか判りません。
過去を振り返ってもあまり意味が無いと思うんですよ。
今、この瞬間、それは2度とない素晴らしい瞬間だと思うんです。
もう一度だけ言わせて頂きます。
「今夜みたいな日はもう二度とないぜ!!」
Bryan Adams - There Will Never Be Another Tonight
via www.youtube.com
18 til I Die
via en.wikipedia.org
1996年にリリースされたこの曲は、アルバムのタイトルトラックでもありました。
死ぬまで18歳。ブライアン・アダムスはそう言ってます。
それで良いと思うんですよね。そういえば昔、桃井かおりさんも「40歳はハタチが2つ」と表現してました(笑)
いや、ほんと大事なことだと思うんですよ。
気持ちで負けちゃダメなんですよ。なんというか・・・自分の若さって、自分自身の思い込みもあると思うんですよね。だから周囲からどういわれようと「私はまだまだ若いんだ!」と思っていて良いと思うんです。きっとブライアン・アダムスもそう思って作曲したのだと思います。
「あんまりクヨクヨすんなよ」
「未来なんて気にするな 過去のことなんて忘れてしまえ」
「何度でもトライしろ」
ブライアン・アダムスからのメッセージ、しかと受け取りました!
死ぬまで18歳。ブライアン・アダムスはそう言ってます。
それで良いと思うんですよね。そういえば昔、桃井かおりさんも「40歳はハタチが2つ」と表現してました(笑)
いや、ほんと大事なことだと思うんですよ。
気持ちで負けちゃダメなんですよ。なんというか・・・自分の若さって、自分自身の思い込みもあると思うんですよね。だから周囲からどういわれようと「私はまだまだ若いんだ!」と思っていて良いと思うんです。きっとブライアン・アダムスもそう思って作曲したのだと思います。
「あんまりクヨクヨすんなよ」
「未来なんて気にするな 過去のことなんて忘れてしまえ」
「何度でもトライしろ」
ブライアン・アダムスからのメッセージ、しかと受け取りました!
Bryan Adams - 18 Till I Die
via www.youtube.com
ブライアン・アダムスを聴き直してみて
あぁ・・・ あっという間だったなぁ・・・
実はこの記事を書くことを2年前から目標にしていました。
しかし、あまりにもブライアン・アダムスへの想いが強過ぎて、ずっと躊躇していたんです。
でも、今回書いてみたら、時間が過ぎるのも忘れる程でした。
思いのたけをぶちまける様な記事になってしまいましたが、ほんとブライアン・アダムスが好きなんですよ(笑)
実はこの記事を書くことを2年前から目標にしていました。
しかし、あまりにもブライアン・アダムスへの想いが強過ぎて、ずっと躊躇していたんです。
でも、今回書いてみたら、時間が過ぎるのも忘れる程でした。
思いのたけをぶちまける様な記事になってしまいましたが、ほんとブライアン・アダムスが好きなんですよ(笑)
via www.amazon.co.jp
この人、あまりにもカッコよすぎませんか???
もうねぇ 憧れを抱いのは後にも先にもブライアン・アダムスだけです。
ブライアン・アダムスが生きている時代に、私も生まれることが出来たことを心から感謝しています。そのくらい想いが強いです。
やはり、最も多感な青春時代に影響を受けたアーティストって、いつまで経っても影響力があると思うんです。
ブライアン・アダムスもだいぶ歳をとりました。円熟期は既に過ぎているのかもしれません。しかし、それは世間一般の評価であり、ブライアン・アダムス自身が決めたことではありません。
なんてたって死ぬまで18歳ですよ?!
ブライアン・アダムスも私達も、まだまだこれからですよ(^^)/
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
もうねぇ 憧れを抱いのは後にも先にもブライアン・アダムスだけです。
ブライアン・アダムスが生きている時代に、私も生まれることが出来たことを心から感謝しています。そのくらい想いが強いです。
やはり、最も多感な青春時代に影響を受けたアーティストって、いつまで経っても影響力があると思うんです。
ブライアン・アダムスもだいぶ歳をとりました。円熟期は既に過ぎているのかもしれません。しかし、それは世間一般の評価であり、ブライアン・アダムス自身が決めたことではありません。
なんてたって死ぬまで18歳ですよ?!
ブライアン・アダムスも私達も、まだまだこれからですよ(^^)/
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
名無し 2019/9/23 19:07
後期あのポマードべったり頭はなんだったのでしょう。