最終兵器彼女
2017年7月18日 更新

最終兵器彼女

北海道の街。ありふれた日常。唐突な告白。ぎこちない交換日記。いきなり始まる空襲。最終兵器の女の子。自衛隊で戦う男性。いけないと知りつつやめられない女性。がんばるけれど無力な男の子。ぼこぼこにされる(読者の)心。この星で一番最後のラブストーリー。高橋しん「最終兵器彼女」。

7,033 view
 シュウの後輩にして元陸上部。
 みんな大好き幼なじみ系ヒロイン。実はハーレム漫画なのかもしれない。

 でも〝そういう作品ではない〟ため後半の彼女のシーンがトラウマになっている人もちらほらいる。
 最終兵器彼女道は実は険しいのかもしれない。

アツシ

 バトル系漫画というわけでもないので、
〝作中の戦争をきっかけに自衛隊に入隊。だがテツのように活躍できるわけでもなく、おろおろするだけ〟
 という人が存在している。それがアツシ。

 それでも彼は戦いへ行く。愛するアケミを守りたいから。
 かわいそうなアツシ。でも〝男だからどうでもいい〟

けっきょくどういう漫画なのか?

ぎこちなくも清純な交際をしている高校生、シュウジとちせ。札幌が突然の空爆に襲われたある日、シュウジは思いも寄らない姿に変身していたちせに出会った。背中から羽が生え、空をマッハ2の速度で飛び、とてつもなく破壊能力を持つ、自衛隊によって改造された“最終兵器”。それがちせだった。地球のあちこちで紛争が起こるたびに呼び出され現場へ向っていくちせと、彼女を見守ることしかできないシュウジ。ふたりの未来はいったい…!?
北海道のある街で暮らすシュウジとちせ。ちせは以前から好意を持っていたシュウジに告白、そのぎこちない交際は交換日記から始まり、二人は静かに愛を深めていく。
しかし、ある日、謎の「敵」に街が空襲される。戦火から逃げるシュウジが見たのは、腕を巨大な武器に変え、背から鋼鉄の羽根を生やし「最終兵器」と化して敵と戦うちせの姿であった。
戦争が激化していくにつれ、ちせは力が暴走していき、肉体も精神も人間とはほど遠いものとなっていく。
壊れていく世界。壊れていく愛。シュウジはちせを連れて街を出る。
ラストシーンは、原作版・アニメ版・映画版ともに全く違う内容である。
 バトル漫画っぽい設定を持っていながらバトル漫画というわけでもなく、戦争漫画というほど戦争シーンが多いわけでもなく、恋愛漫画にしては恋愛以外の要素が多く描かれている。
 ファンタジーとして読むにはリアリティと生々しさが強く、リアルな漫画として読むには突拍子もないことが起こる。

 そういう一見矛盾した作品というのは案外日常に潜んでいるものだったりもする。

これとか

「最終兵器彼女」の整合性はあったりなかったりする。漫画なので。

 この手の作品は理解しようとするとたいへんな手間がかかったり専門知識が必要だったりするので、
「ちせかわいい」
「テツかっこいい」
「すごーい」
「うほっ」
 ぐらいの知性で読むとちょうど良いという説もある。

「彼女が最終兵器だということ以外はリアルな漫画」
 という説明を見かけうまくまとまっているなと感じました。

作者 高橋しん

 演出と効果、テーマ、テーマの扱い方、そして〝連載時と単行本で色々と違う〟ことに定評のある人物。
 扱っている内容は実は王道。でもその表現方法は――というアーティストタイプ。

 SHIN Presents! という個人事務所があり、あとがきなどでプロとしての《能力》を感じさせる。
 「最終兵器彼女」は2000年ということもあり漫画のデジタル処理史にも影響を与えているとか。

 語り草にされがちなのは良くも悪くも《癖の存在》である。
 絵に留まらず設定と展開も独特。
 なので読めない人も多いが〝ハマる人はハマる〟

 個人的には「きみのカケラ」の存在が大きい。特筆したい。
きみのカケラ

きみのカケラ

5巻の表紙がかなり良い

5巻の表紙がかなり良い

「最終兵器彼女」はわりとすぐ〝性的行為を行う〟というなんとも言えない特徴もある。もはや癖しかない。
 絵柄は線が細く少女漫画めいた雰囲気すらあるので〝すごくいけないものを見ている気分〟を発生させることができる。優勝。

 さらに先述の「きみのカケラ」は13歳(見た目7、8歳)がヒロインなのにも関わらずテンションが同じ、むしろ脱ぎっぷりはこちらの方が上なため〝ものすごくいけないものを見ている気分〟を発生させることができる。大優勝。

 このあたりについて深く考えるとなにやらよろしくない扉が開かれる可能性があるものの、「きみのカケラ」は週刊少年サンデー連載でセーフだったのだからきっとこのぐらいは問題ないのだろういいぞもっとやれ!
こちらも高橋しん作品

こちらも高橋しん作品

アニメ

実は存在している。

アニメ「最終兵器彼女」オープニング

 オープニングなのに「登場人物が2人しか出てこない」というかなりキテる属性がある。

ゲーム

49 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

意外と恋多き女性!?『滝川クリステル』ってどんな人!!

意外と恋多き女性!?『滝川クリステル』ってどんな人!!

先日、自民党の衆院議員、小泉進次郎さんと結婚された滝川クリステルさん。東京五輪招致の「お・も・て・な・し」でお馴染みのフリーアナウンサーです。本名や経歴、過去の恋愛など気になり勝手に調べてみました。
ギャング | 7,571 view
2000年公開された『オータム・イン・ニューヨーク』――プレイボーイな中年男性と余命幾ばくもない少女との切ない愛の物語でしたね

2000年公開された『オータム・イン・ニューヨーク』――プレイボーイな中年男性と余命幾ばくもない少女との切ない愛の物語でしたね

2000年に公開された『オータム・イン・ニューヨーク』は、親子のほど離れている恋物語でしたが、設定の中身が一味違いましたね。プレイボーイの中年が一回り下の(実は余命幾ばくもない)女性を愛するお話でした。
me*me | 1,528 view
音楽ユニット「Dream」の2代目リーダーだった『橘佳奈』!!

音楽ユニット「Dream」の2代目リーダーだった『橘佳奈』!!

1999年8月10日に応募総数12万人を記録したエイベックス主催オーディション『avex dream 2000』の最終選考が行われ、松室麻衣、長谷部優と共にグランプリを受賞し「dream」を結成した橘佳奈さん。まとめてみました。
ギャング | 21 view
伝説のラッパー「TOKONA-X」のドキュメンタリーがついに公開!ミッドランドスクエアシネマで1日限りの上映会が決定!!

伝説のラッパー「TOKONA-X」のドキュメンタリーがついに公開!ミッドランドスクエアシネマで1日限りの上映会が決定!!

ミッドランドスクエアシネマ2 スクリーン8(愛知県名古屋市)にて、ラッパー「TOKONA-X」のドキュメンタリー映画「KING OF BULLSH*T -THE SAGA OF TOKONA-X-」のプレミアム上映イベントの開催が決定しました。
隣人速報 | 29 view
「JJ」専属モデルから「王様のブランチ」のブランチリポーターになった『清水あき』!!”

「JJ」専属モデルから「王様のブランチ」のブランチリポーターになった『清水あき』!!”

1998年から雑誌「JJ」の専属モデルを務め2001年から2002年にかけて「王様のブランチ」にリポーターとして活躍していた清水あきさん.三軒茶屋にネイルサロン「aklat」(エクラ)を開設するも・・・。
ギャング | 102 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト