マイコンから始まったパソコンの歴史
2017年1月4日 更新

マイコンから始まったパソコンの歴史

現在のWindowsパソコンが登場する以前、ホビーパソコンとも呼ばれた懐かしの8ビットパソコンを振り返ってみます。

21,327 view
X68000

X68000

マンハッタンシェイプと呼ばれた独特の本体形状と、アーケードゲーム「グラディウス」をゲームソフトとして同梱。本体価格369,000円と決して安くはなかったが、コアなゲームユーザーを中心に人気を評した。
X68000の筐体は「マンハッタンシェイプ」と称するプラスチック製の左右分割ツインタワー型デザインとなっており、片側にオートイジェクトが可能な5.25インチ2HD対応のFDD2基と内蔵ハードディスクユニット(搭載可能機種のみ)、それに電源ユニットを搭載、反対側には拡張I/Oスロットを2基搭載した。2つのタワーの間にはポップアップハンドルを内蔵し、底部が連結されてそこに各種I/Oポートが実装されるサブ基板が搭載されていた。付属の専用マウスは上部の蓋を外すとトラックボールとしても使用可能。マウス端子は本体に1つ、専用キーボードに2つあった。このデザインは初代と、後継機のACE・EXPERT (II)・SUPER・XVI、X68030 (CZ-500) に受け継がれた。

富士通 FMシリーズ

同時期の人気機種、NEC PC-8801¥228,000円、PC-9801¥298,000、日立 ベーシックマスターレベル3¥298,000、に対してFM-7は本体価格¥128000。他機種に比べて価格の安さがホビーパソコンとして受け入れられていった。特にFM-7の廉価モデルFM-NEW7は¥99,800とホビーパソコンとしての普及を加速させた。
FM-7

FM-7

FUJITSU MICRO 7。略してFM-7である。
本体価格¥128000
FM-NEW7

FM-NEW7

本体価格¥99,800は当時としては破格のパソコンとして受け入れられた。

※私の初めてのパソコンがこれです。当時FM-7の記録媒体はカセットテープが主流であった。(FM-7のゲームソフトは、ほぼテープ版でしたね)
FM-77

FM-77

FM-7までの記録媒体カセットテープから一転、フロッピーディスクを標準搭載したFM-77シリーズ。他社の5インチフロッピーディスクに対して、富士通では3.5インチフロッピーデイスクを採用した。
後にグラフィック機能を強化したFM-77AVシリーズを発売する。

※ただ、3.5インチは5インチに比べ価格が高かった・・・
私もFM-77D2を所有してましたが、3.5インチ2DD10枚で¥10,000程してました・・・。5インチノーブランドディスクは10分の1以下で買えました・・・・。

日立 ベーシックマスター

ベーシックマスター MB-6880

ベーシックマスター MB-6880

1978年9月に発売された、国内初の8ビットパソコンであり、「パーソナルコンピューター」という言葉を日本で最初に大々的に使ったのは日立である。この機種以前には大手の電機メーカーから発売されたものは、TK-80のような基板剥き出しのワンボードマイコンであったり、キーボードが付属(一体型)であっても、大変高価であったりと、まるで”パーソナル”とは言えないものであったが、ベーシックマスターは一般家庭用TVをモニタとして使用できることを前提にされていたり、価格を抑えているなど、個人や家庭、つまりはパーソナルを意識した商品であった。
日立 S1

日立 S1

8ビットベーシックマスターシリーズの最後の機種
レベル3から大幅な機能強化を図っており、独自のメモリーコントローラーを搭載することにより最大1Mバイトのメモリ空間を実現した。またグラフィックに関しても、当時の8ビットパソコンの中でも最高速の部類にはいるものであり、性能的に最強の8ビット機として挙げられることもあった。 しかし、時代は既に16ビットパソコンへと移行しつつあり、かつ漢字表示能力においてライバルとなるべきPC-8800シリーズより劣っており、先鋭的ではあったものの、市場を覆すまでには至らなかった。

東芝 パソピア

パソピア7

パソピア7

FM-7の¥128,000に対抗してかパソピア7は¥119,800。性能的にも上だったのですがあまり売れませんでした・・・(後にFM-NEW7が¥99,800となり価格の優位性もなくなりましたが・・・)。ホビー向けパソコンであったにも関わらずソフトメーカー各社ともパソピア7用のソフト(ゲーム)を出さないものだからパソピア7を買ってもソフトがない・・・悪い方へと転落していきました・・・。
※なぜかパソピア7の広告は横山やすし親子でしたね。

TOMY ぴゅう太

ぴゅう太

ぴゅう太

トミーの自社開発ホビーパソコン。
おもちゃメーカー商品というイメージが逆に足かせとなった。
※おもちゃ売り場などでの販売はあまりに高価な玩具というイメージがついて回った。
日本語G-BASICを搭載しパソコンとして最低限のことはできるゲーム機として販売された。価格は¥59,800
※PC88シリーズやFM-7シリーズなどホビーユースでは8ビットパソコンが主流の中、実はぴゅう太は16ビットパソコンでした。
ぴゅう太Jr.

ぴゅう太Jr.

本体価格¥19,800
ぴゅう太のパソコン的な機能を省き、ゲーム機として販売した。
ただ、任天堂のファミコン¥14,800に太刀打ちできず撤退する。
37 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

Z世代が選ぶ!「大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10」が発表される!!

バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査『Z世代が選ぶ!!『大人は懐かしいけどZ世代は知らないモノTOP10』」を実施し、そのデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表しました。
隣人速報 | 5,235 view
【貧乏だった私を救ったPC】カシオのMSX【PV-16】

【貧乏だった私を救ったPC】カシオのMSX【PV-16】

この記事は懐かしいゲームの攻略法などは書いておりません。貧乏な中坊がパソコンをやっと買い、あれこれやっただけの記録です。懐かしくて涙が出るような記事ではありませんが、可哀そうで涙が出るかもしれません。貧乏人を救い、結果MSX自体を過去のものにしてしまったとの噂もある「カシオのMSX」についての記事です。
ジバニャンLOVE | 18,922 view
1982年の学習マンガ「こんにちはマイコン」が描いた未来のマイコン生活を答え合わせする。

1982年の学習マンガ「こんにちはマイコン」が描いた未来のマイコン生活を答え合わせする。

「ゲームセンターあらし」で人気のすがやみつる先生が描いた、パソコンのプログラミング(BASIC)学習マンガ「こんにちはマイコン」は1982年の小学館漫画賞児童部門を受賞。「ゲームセンターあらし」で登場したあらしやさとるがマンガを通してマイコンについて教えてくれました。作中で描かれる「未来のマイコン生活」は、実際に実現しているものが多いんですよ。
青春の握り拳 | 68,927 view
「昔はパソコン高かったよな・・・」は正解!パソコンの平均価格推移を追いかける。

「昔はパソコン高かったよな・・・」は正解!パソコンの平均価格推移を追いかける。

昔と比べるとパソコンは実に身近な存在になりました。用途はもちろんのこと、何と言っても価格が下がりましたよね。昔はパソコンといえば非常に高価な家電でしたから。そこでパソコンの価格推移をまとめてみました。
青春の握り拳 | 83,795 view
【昔のチラシや広告】画像と当時の価格を振り返る。家電、パソコン、自動車、スーパーマーケット、ゲーム、おもちゃ等。

【昔のチラシや広告】画像と当時の価格を振り返る。家電、パソコン、自動車、スーパーマーケット、ゲーム、おもちゃ等。

インターネットも無い時代、モノを買う時の情報と言えばチラシ。昔のチラシ画像を検索すると当時の物価がわかって面白いです。今から考えると高い!!え、そんな安かったんだ!!というモノまで様々。
M.E. | 49,499 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト