【漫画もアニメも実写も】はいからさんが通るで泣く
2016年9月22日 更新

【漫画もアニメも実写も】はいからさんが通るで泣く

♪はいはいはーい!はいからさんが通る~では紅緒に自分を重ねていたのかもしれません。 袴姿にも憧れました。

23,204 view
物語は完結せず、原作中盤時点(シベリア出兵に従軍した忍が、記憶喪失となりロシア貴族として帰国した時点)で打ち切りとなり、関東大震災後の大団円まで描かれていない。
突然の打ち切り。
本当に残念でした。
DVD-BOXなどは発売されていない(原作者に配慮して制作会社はソフト化を自粛している)。
重ねて残念です。
本作の中途での打ち切りが影響して、大和和紀の他の代表作(『あさきゆめみし』など数作)で何度かアニメ化の話が上がった際にも、原作者サイドが断って実現していない。
重ね重ね本当に残念です。

[FULL] はいからさんが通る 第1話 Haikara san ga tōru Episode 1 | HQ - YouTube

動画で見られるのはありがたいです。

映画

大正後期、お転婆でハイカラな女の子が許婚の青年軍人と出逢い、繰りひろげる恋と冒険を描く。大和和紀原作の同名漫画の映画化で、脚本は「シャコタン・ブギ」の西岡琢也が執筆。監督は「いとしのエリー」の佐藤雅道、撮影は「スケバン刑事」の大町進がそれぞれ担当。
なんと同時上映は
『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲』でした。
映画『はいからさんが通る』

映画『はいからさんが通る』

1987年公開

監督:佐藤雅道
脚本:西岡琢也
出演:南野陽子/阿部寛
南野陽子

南野陽子

ジャジャ馬の紅緒は南野陽子が演じました。
スケバン刑事でブレイクした南野陽子。
人気絶頂期です。
阿部寛

阿部寛

忍は阿部寛が演じました。
この頃はまだ"さんの線"は出てなかったはず…。
チョーかっこいいモデルで人気のあった阿部寛。
この映画が俳優デビューです。
ザ・2枚目!!な阿部寛を見ることができます。

はいからさんが通る予告編 - YouTube

南野陽子、可愛いなぁ。
阿部寛はかっこいいなぁ。

南野陽子 はいからさんが通る Live - YouTube

ライブで『はいからさんが通る』を歌う南野陽子です。

TVドラマ

TVドラマには何度かなっているんです。
…がDVD化などはされていないようです。
1979年版

「宝塚テレビロマン・はいからさんが通る」として、宝塚歌劇団の団員の出演で1979年4月7日より1980年8月30日まで関西テレビで放送された。宝塚歌劇では珍しいテレビ用のオリジナルミュージカルだった。

肖像権及び権利上の関係から再放送・DVDソフト化がされていない。
ミュージカルな『はいからさんが通る』も見てみたいものです。
36 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

OVA版【天使なんかじゃない】ご近所物語・NANAで有名な矢沢あいの少女漫画がアニメ化!

OVA版【天使なんかじゃない】ご近所物語・NANAで有名な矢沢あいの少女漫画がアニメ化!

『ご近所物語』『Paradise Kiss』『NANA』など、数々の名作漫画で知られる矢沢あいさん。『天使なんかじゃない』の映画・ドラマ化も多くのファンから望まれていますね。今回の記事でご紹介するOVA版『天使なんかじゃない』は30分ほどの短編的な内容にまとめられていますが、唯一、映像化されたコンテンツです。本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきますので、ぜひ記事をご覧になってください。
tsukumo2403 | 1,327 view
昭和を代表する胸キュン漫画【星の瞳のシルエット】遠回りしまくる登場人物!結局みんなどうなったんだっけ?

昭和を代表する胸キュン漫画【星の瞳のシルエット】遠回りしまくる登場人物!結局みんなどうなったんだっけ?

昭和後半に小学生時代を過ごしていた女子には懐かしすぎる「星の瞳のシルエット」は月刊誌「りぼん」に1985年12月号から1989年5月号まで連載されていました。久住と香澄、そして真理子。はたまた司と沙樹。登場人物の回りに回るこんがらがる関係にイライラ、キュンキュンした方も多いはず!そして時折出てくる星座の名前。その響きになんだかよくわからないけどドキドキしたあの頃。振り返ってみます!
アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー女性が夢中になった懐かしのオモチャが進化している!現在の姿に驚き!

アラフォー世代が子供だった80年~90年代。私たちが当時夢中になったオモチャは現在の子供たちにも引き継がれていますが、30年前後で驚きの進化を遂げています。昔を懐かしみながら、進化したオモチャたちをご紹介していきたいと思います。
snomama | 791 view
ミドルエッジ女子必見!講談社「なかよし」が創刊65周年!記念原画展が開催決定!!

ミドルエッジ女子必見!講談社「なかよし」が創刊65周年!記念原画展が開催決定!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。それを記念し、原画展の開催が決定しました。今回二度目となる告知ですが、「なかよし」に連載されていた名作もご紹介します。
隣人速報 | 1,580 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

大和和紀『はいからさんが通る』の2部作アニメのタイトルが決定!原作の結末も描かれる!

大和和紀『はいからさんが通る』の2部作アニメのタイトルが決定!原作の結末も描かれる!

大和和紀による70年代の人気漫画「はいからさんが通る」。そのアニメ映画が前後編の2本製作されるが、タイトルが決定した。前編は11月11日、後編が2018年内に公開される予定だ。
懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.11(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.11(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい1970年代と80年代の昭和のアニメと特撮ドラマを中心に衝撃的な傑作エピソードやホラータッチな特撮トラウマ作品を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。
トントン | 105,883 view
懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.8(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.8(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい昭和の特撮やアニメにドラマの衝撃的な傑作エピソードやバッドエンドな特撮作品を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。
トントン | 128,661 view
連載40周年を迎えた「ガラスの仮面」スピンオフアニメが10月からTOKYO MXで放送!

連載40周年を迎えた「ガラスの仮面」スピンオフアニメが10月からTOKYO MXで放送!

今年、連載40周年を迎えたベストセラー少女漫画「ガラスの仮面」のスピンオフアニメ「3ねんDぐみガラスの仮面」が、10月3日からTOKYO MXで放送されることが明らかとなった。累計発行部数5000万部を超える不朽の名作のアニメ版に期待が膨らむ。
ドラマやアニメ、「昭和のおふくろ」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名おふくろ10選】

ドラマやアニメ、「昭和のおふくろ」といったらアナタはだれを思い出しますか?【名おふくろ10選】

幼いころに夢中で観たドラマやアニメには、昭和を象徴するような「おふくろ」または「母ちゃん役」が登場しましたね。私たちはそんなおふくろの優しさや手厳しさに、自分の家庭を重ねつつ感情移入して楽しんでいたように思います。そんな「名おふくろ」たち10選を選んでみました。
青春の握り拳 | 14,759 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト