「ナタデココ」って発酵食品だった
2015年11月10日 更新

「ナタデココ」って発酵食品だった

初めて「ナタデココ」を食べた日を覚えていますか?独特の歯ごたえと甘みに衝撃を受けたのではないでしょうか?ここでは「ナタデココ」について詳しく見ていきたいと思います。

10,768 view

ナタデココとは?

http://zatsugaku-web.jp/wp-content/uploads/2014/12/23f665a22a2ca197e9182d9165d02a2f.jpg (965401)

ナタ・デ・ココ(スペイン語:nata de coco)は、ココナッツの汁を発酵させたゲル状のもので、フィリピン発祥の伝統食品。
ココナッツの実の内部に含まれるココナッツ水と呼ばれる液体に酢酸菌の一種であるアセトバクター・キシリナム(ナタ菌)を加えて発酵させると表面からジュースが凝固してゆくので、一定の厚みになったところでさいの目に切り食用に供する。このゲル状物質はほとんど菌の合成するセルロースから成る。寒天に近い外観ながら、独特の歯ごたえがある食感をもち、カロリーが低く食物繊維が多いのでダイエット食や特定保健用食品としても利用されている。
「ナタデココ」はココナッツ水にナタ菌を加えた発酵食品だったんですね(^^)/

「ナタ菌」とは?

http://www.alic.go.jp/content/000106107.gif (965405)

アセトバクター・キシリナム(Acetobacter xylinum)と呼ばれる酢酸菌の通称。
天然には、糖や植物性の炭水化物が酵母により醗酵してエタノールが生成しているような場所に存在する。花の蜜や傷ついた果実などからも単離される。また、低温殺菌・濾過滅菌していない、作りたてのリンゴのシードルやビールにもよくみられる。酢酸菌は好気性を持つため、そのような液体においては表面に膜を作る形で成長する。ワインなどのアルコール飲料に酢酸菌が作用すると酢ができる。
ココナッツの果汁にこの菌を植え付ける(かき混ぜないこと!)と酸素を取り込みながら発酵してナタデココ(ココナッツの上澄み、という意味)を生成します。

日本での流行は1993年以降

日本では食品会社のフジッコが初めて菌を持ち帰り、幾度かの実験を繰り返してデザート用に適した形で商品化し、独特の食感でヒットした。

日本においては、1970年代後半にデルモンテ社がフルーツ缶に入れたのが最初とされる。1992年7月に大手ファミリーレストランチェーンのデニーズがメニューに加え、それが1993年春以降にマスコミで大きく取り上げられたことにより大流行した。缶詰や瓶詰として単独で売られるようになった他、今では各種食品、飲料と組み合わせて、デザートや菓子として売られている。
今ではドリンクやゼリーなど様々な食品に使用されていますね。

「ナタデココ」は”特定保健用食品”にも使用されています

○食物繊維でおなかの調子を整える特定保健用食品。
○日本人に不足している食物繊維を1本当たり4,9g含有。
○ナタデココは食感の有る7,5mm方カットを使用。
○子供にも大人気でおいしい。

「ナタデココ」効果・効能

http://want-some-xx.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e01/want-some-xx/P1040935-e07b3.jpg?c=a0 (965416)

ナタデココの99%は水分で残り1%が食物繊維です。
食物繊維の作用は、消化管の動きを活発にするので
食物の腸内通過時間が短くなり、便通を良くします。
そして腸内の乳酸菌を増加させ、腐敗菌を減少させる働きもあります。

また血中コレステロールを下げる効果もあるようです。

カロリーが低く、腹持ちもいいらしいのでダイエットに有効でしょう

まとめ

「ナタデココ」が含まれる食品を上手に摂取することで、たくさんの効果があるようなので積極的に摂取したいですね。
20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

やってた?昔流行った「占い」5選!

やってた?昔流行った「占い」5選!

誰もが一度はやったことがあるであろう「占い」。雑誌などでも特集が組まれ、女子中高生の間で流行したものもたくさんありました。この記事では、かつて流行った占いを5つご紹介します。
【アニメと違いすぎて困惑?】あまり知られていない「あんみつ姫」リメイク漫画版を大調査!

【アニメと違いすぎて困惑?】あまり知られていない「あんみつ姫」リメイク漫画版を大調査!

「あんみつ姫」といえばアニメでもドラマでもとても大人気。1986年にアニメ版の「あんみつ姫」が放送される際、実は先行してリメイク漫画版も連載されていたんです。が!アニメと色々違い過ぎて読者は困惑したんだとか!?あまり知られていなリメイク漫画版の「あんみつ姫」についてまとめてみました。
ミチ | 2,991 view
篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

篠原千絵先生の名作!『海の闇、月の影』壁抜けにチャレンジしてみた人必見!その設定絶望的すぎない?

小学生の頃、大好きだった『海の闇、月の影』。仲良しの美人姉妹流水と流風がウイルスに感染して大変なことになっていくストーリー。良い人はだいたい殺されちゃうんですよね。子供だけではなく犬でさえも容赦なく感染!いつも先回りしている流水に愕然。常にドキドキしっぱなしだった名作を再考察してみます!
25年ぶりの映画公開記念!スポニチから劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」新聞が発売決定!

25年ぶりの映画公開記念!スポニチから劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」新聞が発売決定!

スポーツニッポン新聞社(スポニチ)より『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」新聞』の発売が決定しました。また、記念ウォッチやサマンサタバサのコラボアイテムも発表されています。
隣人速報 | 1,046 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。
隣人速報 | 74 view
食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

渋谷PARCO・B1F「GALLERY X BY PARCO」にて、大人気食漫画「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会「孤独のグルメ博」が開催されます。会期は2025年1月9日から1月20日の12日間。
隣人速報 | 147 view
どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

宝島社より、“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 黒リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 金リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』が発売されます。
隣人速報 | 168 view
終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

終活で相談しにくい“男性向けDVD処分”も!「男の終活」「絶倫カレー」を展開する利根書店日立滑川店がオープン!!

北関東を中心にリユース事業などを展開するプリマベーラが、事業継承したときわ書店日立滑川店(日立市)の跡地に、「利根書店日立滑川店」を9月29日にオープンします。
隣人速報 | 566 view
「おとなの週末」2023年10月号は“心に響く 昭和めし”を大特集!ミドルエッジの“昭和の食事”特集も要チェック!!

「おとなの週末」2023年10月号は“心に響く 昭和めし”を大特集!ミドルエッジの“昭和の食事”特集も要チェック!!

講談社が刊行する雑誌「おとなの週末」2023年10月号にて、“心に響く昭和めし”が大特集されています。現在好評発売中で、価格は930円(税込)。
隣人速報 | 335 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト