昭和の商店建築の特徴とは?
via nagai-sekkei.com
看板建築とは、鉄筋コンクリート造で建てるだけの資力がない中小規模クラスの商店によって関東大震災後に数多く建設された、かつての伝統的な町屋に代わる洋風の外観を持った店舗併用の都市型住居である。
「看板建築」とは、関東大震災後、東京下町を中心に建てられた、ファッサード(正面)を重視した、商人の粋と見栄の商店建築のことです。
狭い敷地で商売をするのに、地域にどうアピールするかは重要な課題ですよね。
「看板建築」の華やかさは、通りを行き交う人たちに相当なインパクトを与えていたのではないでしょうか。
「看板建築」の華やかさは、通りを行き交う人たちに相当なインパクトを与えていたのではないでしょうか。
思わず立ち止まっちゃう「お洒落な商店」
この「堺屋」さんは江戸時代から続く老舗の酒屋で、関東大震災後に不燃対策として外壁にスクラッチタイルを採用したとか。
昭和5年頃に建てられた森戸文四郎商店(石岡市)
こちらは石造り風の重厚な外観!
よく見ると、2階の窓の上にステンドグラスが入っていてお洒落ですねぇ。
商店の入口は和風の木枠サッシですが、洋風な外観としっかりマッチしてるのが不思議です。
よく見ると、2階の窓の上にステンドグラスが入っていてお洒落ですねぇ。
商店の入口は和風の木枠サッシですが、洋風な外観としっかりマッチしてるのが不思議です。
via www.apio.jp
昭和2年に建てられた「パリ―食堂」(秩父市)
外観の装飾はさほど派手ではないのに、一度見たら目が離せなくなる、何とも言えない建物!
やはり、中央に燦然と輝く金色の「パリ―」という文字のせいでしょうか。
軒に下がっている大きな提灯も気になりますねぇ~!
やはり、中央に燦然と輝く金色の「パリ―」という文字のせいでしょうか。
軒に下がっている大きな提灯も気になりますねぇ~!
昭和5年頃建てられた「洋品ワカマツヤ」(築地)
2階の角に洋風のバルコニーがあって、壁がセットバックしています!
屋根は面白い形の切妻の瓦屋根で、外壁と手すりは銅板の緑青で緑色。
なんてハイセンス!
角地ならではのデザインですね~。
屋根は面白い形の切妻の瓦屋根で、外壁と手すりは銅板の緑青で緑色。
なんてハイセンス!
角地ならではのデザインですね~。
via rekishi-roman.jp
老朽化に伴い、取り壊されてしまう建物も…
昭和初期に多く建設された、看板建築の商店。
文化財に指定されている建物もありますが、築80年以上ともなると、老朽化や耐震の問題で取り壊されてしまう建物が増えてきているようです。
まだ現存している各地の芸術的な看板建築を散策してみるのも良いかもしれませんね!
文化財に指定されている建物もありますが、築80年以上ともなると、老朽化や耐震の問題で取り壊されてしまう建物が増えてきているようです。
まだ現存している各地の芸術的な看板建築を散策してみるのも良いかもしれませんね!
15 件
間口が狭くて縦に長い外観の建物ですね。
2,3階の外壁が西洋風のデザインになっていてお洒落です!