知ってますか~~?
日本でもディスコ等で流行った「ジンギスカン」や「めざせモスクワ」。
誰もがどこかで耳にしたことがありますね~!
なんと、北海道では幼稚園や学校で「ジンギスカン」を流してダンスをすることも当たり前!という話も聞きます。小さい頃からあのリズムに親しんでいるんですね!
日本ハム応援歌として「ジンギスカンダンス」なるものもあるようですよ☆
誰もがどこかで耳にしたことがありますね~!
なんと、北海道では幼稚園や学校で「ジンギスカン」を流してダンスをすることも当たり前!という話も聞きます。小さい頃からあのリズムに親しんでいるんですね!
日本ハム応援歌として「ジンギスカンダンス」なるものもあるようですよ☆
北海道日本ハムファイターズ ジンギスカンダンス WE LOVE HOKKAIDO シリーズ2015 Ver. / 北海道庁[公式] - YouTube
異色のアーティストグループ
ルイス・ヘンリック・ポンジェッター
南アフリカ出身のバレエダンサー。
ジンギスカンでは当初ダンサーとして加入していました。ユーロビジョンの本選でも歌うことなくグルグルとダンスをしているだけです。
のちにマイクを握ることもあり、ステージでは常にセンターを担当しリーダーとして活動していました。
ジンギスカンでは当初ダンサーとして加入していました。ユーロビジョンの本選でも歌うことなくグルグルとダンスをしているだけです。
のちにマイクを握ることもあり、ステージでは常にセンターを担当しリーダーとして活動していました。
ウォルフガング・ハイヒェル
ドイツのマイセン生まれのベルリン育ちで、シンガー、ソング・ライター&プロデューサーとして活動していました。
「カスパル・ハウザー」「グッバイ・ハワイ」「James Bond」などアルバムでも何曲か作曲しています。
ジンギスカン一番のイケメンで、低音パート担当でも地声は高め?
「カスパル・ハウザー」「グッバイ・ハワイ」「James Bond」などアルバムでも何曲か作曲しています。
ジンギスカン一番のイケメンで、低音パート担当でも地声は高め?
レスリー・マンドキ
ハンガリーのブダペスト出身で、加入以前にヴォーカリスト兼パーカショニストとしてヨーロッパ諸国で活動していました。
男性パートの中では最高音ですが、ウォルフガングとは反対に地声は低いそうです。
解散後は実業家として成功し再結成にも参加はしませんでした。
男性パートの中では最高音ですが、ウォルフガングとは反対に地声は低いそうです。
解散後は実業家として成功し再結成にも参加はしませんでした。
スティーブ・ベンダー
ドイツのマインツ生まれで、加入前からギター&ボーカルとして多くのグループで活動してきました。
坊主頭をキープするために1日2回剃っていたようですが、後年は少し伸ばしていました。
腰痛の悪化により脱退しましたが、再結成時は中心になってメンバー集めに奔走しました。
坊主頭をキープするために1日2回剃っていたようですが、後年は少し伸ばしていました。
腰痛の悪化により脱退しましたが、再結成時は中心になってメンバー集めに奔走しました。
1979年にデビューした西ドイツのミュンヘン出身の男女6人組(後に5人組となる)の音楽アーティストグループ。『ジンギスカン』や『めざせモスクワ』などが世界的に大ヒットした。
(引用:wikipedia)