解説ページも充実!!
各書籍の巻頭には当該エリアの特徴、変遷等についての解説記事を掲載。各区の成り立ち、昔と今の地名、土地利用の違い、建物や道路の変化などをテキスト、写真、地図比較などから、具体的に紹介しています。この解説を参考に、各年代の地図を参照、比較することができます。地図と併せて読むことで、昭和から平成に至る東京23区の発展具合や注目ポイントが捉えられます。
書籍概要
シリーズ名:『MAPPLEアーカイブズ』
商品名:『昭和・平成 都市地図 区』
ラインアップ:
千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田(5月22日発売)
世田谷、渋谷、中野、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川(6月3 日発売)
体裁・頁数:B5判、本体70~78頁
発売日:2023年5月22日、6月3日
Amazon(Kindleストア)にて販売
定価:各1,210円(本体1,100円+税10%)
出版社:株式会社 昭文社
商品名:『昭和・平成 都市地図 区』
ラインアップ:
千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田(5月22日発売)
世田谷、渋谷、中野、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川(6月3 日発売)
体裁・頁数:B5判、本体70~78頁
発売日:2023年5月22日、6月3日
Amazon(Kindleストア)にて販売
定価:各1,210円(本体1,100円+税10%)
出版社:株式会社 昭文社
『MAPPLEアーカイブズ』ご購入はこちらから!
関連記事
昭和に習った国名は、今は違う国名になった国々 - Middle Edge(ミドルエッジ)

学校で習った国名が、今は違う国名になっているなんて。それどころか、国が無くなったり、増えたりして。あんなに必死で覚えた国々なのに・・・。
みなさんの故郷、当時の地名で残っていますか?市区町村の大合併を確認していきましょう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

みなさんの生まれ育った故郷、当時の地名のままで残っていますか?平成大合併などと呼ばれる市町村合併を経て90年代以降は全国的に地名が大きく変わりました。私たちが生まれ育った土地の地名も、変わってしまったケースが多々あるかと思います。おそらくは私たちの幼少~青春期、合併以前の地名をまとめてみました。
大量殺人が発生?地図から消された『杉沢村』TVアンビリバボーで扱われ噂が拡大した - Middle Edge(ミドルエッジ)

青森県にあったとされる杉沢村が、2000年8月の「奇跡体験!アンビリバボー」で扱われブームとなった。大量殺人が起こり、地図から消されたと言われた杉沢村。その頃、ネットでは鮫島事件という真偽が不明な事件が話題となっていた。