パソコンからの移植! 初期のファミコンを彩った思い出の作品たち
2019年7月11日 更新

パソコンからの移植! 初期のファミコンを彩った思い出の作品たち

1983年の7月15日に発売されたファミリーコンピュータは、またたくまに世の中を席巻しました。同時に発売されたゲームは、すべてアーケードからの移植。その後、オリジナル作品も増えていくのですが、忘れてならないのはパソコンから移植されたゲームたち。今回はそんな初期を彩ったゲームを数本紹介します。

13,219 view

ファミリーコンピュータ発売

 (2120473)

1983年の7月15日にゲーム業界というよりは、もう日本全国の各家庭に革命が起きました。そう、ファミリーコンピュータの発売です!
本体と同時に発売されたタイトルは「ドンキーコング」、「ドンキーコングJR.」、「ポパイ」の3本。
いずれもアーケードゲームからの移植でしたが、オリジナルに負けないそのグラフィックに当時のゲームファンは驚いたものです。

アーケード、オリジナル、パソコン

 (2120672)

ファミコンのゲームは、大きく三種類に分けられると思います。まずは先ほどの「ドンキーコング」のような、アーケードゲームからの移植。そしてもちろん、ファミコンのオリジナル。最後は、パソコンゲームからの移植です。

1983年にファミリーコンピュータが発売される以前、当時のゲーム業界を牽引していたのは、やはりパソコン用に制作されたゲームたちでした。
家庭用のゲーム機はまだまだ性能が悪く、家庭で最先端のゲームを楽しめるのはパソコンだけだったからです。

そんなパソコンたちなんですが、とても値段が高く、当時の子供たちのお小遣いで買えるレベルでは到底ありませんでした。
ちなみに1979年にNECから発売されたPC-8001は、当時168,000円だったそうです。ファミコンは14,800円だったのですから、まさしくケタが違いますね。
私もパソコンが欲しくて親に泣きついた記憶があるのですが、買ってはくれませんでした。そんな思い出がある方は多いのではないでしょうか。

パソコンから移植されたゲームたち

ファミコンの最初期、パソコンから移植されたゲームが何本かありました。
理由はいくつか考えられるのですが、やはり制作したゲームの有効利用が考えられるでしょう。
せっかく作ったゲームなのですから、ファミコンに移植すれば、さらなる売り上げが望めるわけです。そして同時にファミコンの発売元である任天堂も、1本でも多くゲームタイトルが欲しかったのではないでしょうか。

では、そんなパソコンから移植された作品の中から、最初期である1985年発売の物を4本ご紹介しましょう。

ドアドア

 (2120831)

ファミコンでの発売は1985年。
主人公のチュン君を操作して、敵をドアに閉じ込めるというアクションゲーム。
一番最初はPC-8801というNECのパソコンで、1983年に発売されました。
エニックス主催の「第1回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」で準優勝を獲得したゲームとなり、同社から発売されることになります。
ファミコン版もやはりエニックスから発売されており、これは同社のファミコンゲーム第一弾となりました。
そしていまさらの説明となりますが、このエニックスはのちに「ドラゴンクエストシリーズ」を発売し、有名ゲームメーカーのひとつとなります。
なお同社は2003年に合併し、スクウェア・エニックスとなりました。

最後になりましたが、この「ドアドア」を制作したのは当時高校3年生だった中村光一。現在は株式会社スパイク・チュンソフトの取締役会長です。
もちろん「ドラゴンクエスト」シリーズを作ったひとりとしてご存知なのではないでしょうか。

FLAPPY(フラッピー)

 (2120836)

ファミコンでは1985年にデービーソフトから発売されました。
これも1983年にPC-8801で発売された物の移植となります。
主人公のフラッピーを操作し、青い石ブルーストーンを押してブルーエリアまで運ぶというアクションパズルゲーム。
キャラクターは可愛いのに、とても難しいアクションパズルでした。始まってすぐ、第4面で挫折した方も多いのでは?

ポートピア連続殺人事件

 (2120837)

ファミコンでの発売は1985年。
これは1983年にPC-6001で発売されたものの移植となり、ファミコン初のアドベンチャーゲームとなりました。
当時のパソコンのアドべンチャーゲームといえばSFやファンタジーが多かったのですが、舞台が現代の日本で、しかも題材が殺人事件というものを移植したのですから、かなり勇気が必要だったのではないかと思います。それだけ、面白さには自信があったのかも知れませんね。

ストーリーは、密室で会社社長が殺されたという事件を解明するため、主人公(プレーヤー)が部下とともに捜査するというもの。

私は当時小学生だったのですが、アクションゲームが主流だった時代に突然現れたこのゲームに、とても驚いた記憶があります。宇宙船や怪物を倒すのがゲームだと思っていたのに、殺人事件の犯人を捜すというゲームが現れたのですから。
なお発売はエニックスで、作者は堀井雄二。のちに「ドラゴンクエストシリーズ」のシナリオを担当することになります。
29 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

トランポリンやドアを駆使するナムコの「マッピー」は『相手に倒される=死』ではないところもよかった♪

トランポリンやドアを駆使するナムコの「マッピー」は『相手に倒される=死』ではないところもよかった♪

軽快な音楽と爽快なアクションで人気だったナムコの「マッピー」。私はファミコン版で楽しんだものです。マッピーは難易度はしっかりと高くなっていくのですが「キャラクターが倒される=死」ではなかったり、トランポリンやドアを駆使する世界観がコミカルで、ついついハマってしまうゲームでした。
青春の握り拳 | 10,145 view
ファミコン「マグマックス」アーケードゲームの移植作!ロボットのパーツを集めて合体する所が魅力的だった!!

ファミコン「マグマックス」アーケードゲームの移植作!ロボットのパーツを集めて合体する所が魅力的だった!!

ファミコンソフト「マグマックス」は、日本物産から1985年に発売されたアーケードゲームの移植作品として1986年に発売されました。地上や地底が、平行して存在しており、どの場面でどちらを進んでも良いという設定になっていました。
星ゾラ | 5,636 view
ハドソン初期の名作「ロードランナー」と「ナッツ&ミルク」、EDIT機能で盛り上がりました。

ハドソン初期の名作「ロードランナー」と「ナッツ&ミルク」、EDIT機能で盛り上がりました。

1983年にハドソンから発売されたロードランナーはファミコンゲームでも人気となりました。初期ハドソンの代表作と言ってもよいでしょう。また、同時期の発売となった「ナッツ&ミルク」も人気のゲームでした。この2つのゲームには「自作(EDIT)機能」がついていましたね、難しいステージを作ってはクリアして遊んだものです。調子に乗ってクリア不可能なステージもよく作ってました。
青春の握り拳 | 13,107 view
【ハイパーオリンピック】連打!連打!そしてタイミング!指の爪でボタンをこすりつけたり必死でした!!

【ハイパーオリンピック】連打!連打!そしてタイミング!指の爪でボタンをこすりつけたり必死でした!!

みなさんコナミの「ハイパーオリンピック」遊びましたか?アーケード、ファミコン、MSXなどで販売されましたが、どれで遊んでも「連打連打!」「タイミング!」で、とにかく慌ただしいゲームでしたよね。まさに体育会系のゲーム、それが「ハイパーオリンピック」でした。
青春の握り拳 | 19,559 view
【ロールプレイングゲーム(RPG)の歴史】日本独自の発展を遂げたRPGは、家庭用ゲーム機で現在まで高い人気を誇るジャンルです。

【ロールプレイングゲーム(RPG)の歴史】日本独自の発展を遂げたRPGは、家庭用ゲーム機で現在まで高い人気を誇るジャンルです。

「RPG=ドラクエ、FF」。この30年間で2つのRPGシリーズが日本のゲーム業界に与えたインパクトは大きいでしょう。しかしロールプレイングゲームの前にはアクション、シューティング、アドベンチャーなどのジャンルが勃興、もともとテーブルゲームの概念でもあったRPGがコンピュータゲームとして認識され始めたのは少し後からでした。ロールプレイングゲーム(RPG)のジャンルがブレイクするまでの歴史を振り返ります。
青春の握り拳 | 77,039 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト