ファミリーコンピュータ発売
via www.amazon.co.jp
1983年の7月15日にゲーム業界というよりは、もう日本全国の各家庭に革命が起きました。そう、ファミリーコンピュータの発売です!
本体と同時に発売されたタイトルは「ドンキーコング」、「ドンキーコングJR.」、「ポパイ」の3本。
いずれもアーケードゲームからの移植でしたが、オリジナルに負けないそのグラフィックに当時のゲームファンは驚いたものです。
本体と同時に発売されたタイトルは「ドンキーコング」、「ドンキーコングJR.」、「ポパイ」の3本。
いずれもアーケードゲームからの移植でしたが、オリジナルに負けないそのグラフィックに当時のゲームファンは驚いたものです。
アーケード、オリジナル、パソコン
via ja.wikipedia.org
ファミコンのゲームは、大きく三種類に分けられると思います。まずは先ほどの「ドンキーコング」のような、アーケードゲームからの移植。そしてもちろん、ファミコンのオリジナル。最後は、パソコンゲームからの移植です。
1983年にファミリーコンピュータが発売される以前、当時のゲーム業界を牽引していたのは、やはりパソコン用に制作されたゲームたちでした。
家庭用のゲーム機はまだまだ性能が悪く、家庭で最先端のゲームを楽しめるのはパソコンだけだったからです。
そんなパソコンたちなんですが、とても値段が高く、当時の子供たちのお小遣いで買えるレベルでは到底ありませんでした。
ちなみに1979年にNECから発売されたPC-8001は、当時168,000円だったそうです。ファミコンは14,800円だったのですから、まさしくケタが違いますね。
私もパソコンが欲しくて親に泣きついた記憶があるのですが、買ってはくれませんでした。そんな思い出がある方は多いのではないでしょうか。
1983年にファミリーコンピュータが発売される以前、当時のゲーム業界を牽引していたのは、やはりパソコン用に制作されたゲームたちでした。
家庭用のゲーム機はまだまだ性能が悪く、家庭で最先端のゲームを楽しめるのはパソコンだけだったからです。
そんなパソコンたちなんですが、とても値段が高く、当時の子供たちのお小遣いで買えるレベルでは到底ありませんでした。
ちなみに1979年にNECから発売されたPC-8001は、当時168,000円だったそうです。ファミコンは14,800円だったのですから、まさしくケタが違いますね。
私もパソコンが欲しくて親に泣きついた記憶があるのですが、買ってはくれませんでした。そんな思い出がある方は多いのではないでしょうか。
パソコンから移植されたゲームたち
ファミコンの最初期、パソコンから移植されたゲームが何本かありました。
理由はいくつか考えられるのですが、やはり制作したゲームの有効利用が考えられるでしょう。
せっかく作ったゲームなのですから、ファミコンに移植すれば、さらなる売り上げが望めるわけです。そして同時にファミコンの発売元である任天堂も、1本でも多くゲームタイトルが欲しかったのではないでしょうか。
では、そんなパソコンから移植された作品の中から、最初期である1985年発売の物を4本ご紹介しましょう。
理由はいくつか考えられるのですが、やはり制作したゲームの有効利用が考えられるでしょう。
せっかく作ったゲームなのですから、ファミコンに移植すれば、さらなる売り上げが望めるわけです。そして同時にファミコンの発売元である任天堂も、1本でも多くゲームタイトルが欲しかったのではないでしょうか。
では、そんなパソコンから移植された作品の中から、最初期である1985年発売の物を4本ご紹介しましょう。
ドアドア
via www.suruga-ya.jp
ファミコンでの発売は1985年。
主人公のチュン君を操作して、敵をドアに閉じ込めるというアクションゲーム。
一番最初はPC-8801というNECのパソコンで、1983年に発売されました。
エニックス主催の「第1回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」で準優勝を獲得したゲームとなり、同社から発売されることになります。
ファミコン版もやはりエニックスから発売されており、これは同社のファミコンゲーム第一弾となりました。
そしていまさらの説明となりますが、このエニックスはのちに「ドラゴンクエストシリーズ」を発売し、有名ゲームメーカーのひとつとなります。
なお同社は2003年に合併し、スクウェア・エニックスとなりました。
最後になりましたが、この「ドアドア」を制作したのは当時高校3年生だった中村光一。現在は株式会社スパイク・チュンソフトの取締役会長です。
もちろん「ドラゴンクエスト」シリーズを作ったひとりとしてご存知なのではないでしょうか。
主人公のチュン君を操作して、敵をドアに閉じ込めるというアクションゲーム。
一番最初はPC-8801というNECのパソコンで、1983年に発売されました。
エニックス主催の「第1回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」で準優勝を獲得したゲームとなり、同社から発売されることになります。
ファミコン版もやはりエニックスから発売されており、これは同社のファミコンゲーム第一弾となりました。
そしていまさらの説明となりますが、このエニックスはのちに「ドラゴンクエストシリーズ」を発売し、有名ゲームメーカーのひとつとなります。
なお同社は2003年に合併し、スクウェア・エニックスとなりました。
最後になりましたが、この「ドアドア」を制作したのは当時高校3年生だった中村光一。現在は株式会社スパイク・チュンソフトの取締役会長です。
もちろん「ドラゴンクエスト」シリーズを作ったひとりとしてご存知なのではないでしょうか。
シンプルながら、見た目ほど簡単じゃない!パズル要素もあるアクションゲーム「ドアドア」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
RPGの超名作「ドラゴンクエスト」の開発者として有名な中村光一氏、その出世作が「ドアドア」です。見た目はカワイイキャラなのですが、敵の動きにもいろいろあったり、テクニックが必要になったり、またパズル要素も含まれているなど、難易度はかなり高いです。
FLAPPY(フラッピー)
via www.suruga-ya.jp
ファミコンでは1985年にデービーソフトから発売されました。
これも1983年にPC-8801で発売された物の移植となります。
主人公のフラッピーを操作し、青い石ブルーストーンを押してブルーエリアまで運ぶというアクションパズルゲーム。
キャラクターは可愛いのに、とても難しいアクションパズルでした。始まってすぐ、第4面で挫折した方も多いのでは?
これも1983年にPC-8801で発売された物の移植となります。
主人公のフラッピーを操作し、青い石ブルーストーンを押してブルーエリアまで運ぶというアクションパズルゲーム。
キャラクターは可愛いのに、とても難しいアクションパズルでした。始まってすぐ、第4面で挫折した方も多いのでは?
全200面のパズルゲーム『FLAPPY(フラッピー)』 クリアするとオリジナル認定証が貰えた♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)
『FLAPPY(フラッピー)』は、デービーソフトがファミコン参入第1弾に出した作品です。主人公のフラッピーが青い石を目的の場所まで運ぶというゲームで、石で押し潰すタイミングが非常にシビアで実力に加えて、けっこう運も必要なゲームでした。
ポートピア連続殺人事件
via www.suruga-ya.jp
ファミコンでの発売は1985年。
これは1983年にPC-6001で発売されたものの移植となり、ファミコン初のアドベンチャーゲームとなりました。
当時のパソコンのアドべンチャーゲームといえばSFやファンタジーが多かったのですが、舞台が現代の日本で、しかも題材が殺人事件というものを移植したのですから、かなり勇気が必要だったのではないかと思います。それだけ、面白さには自信があったのかも知れませんね。
ストーリーは、密室で会社社長が殺されたという事件を解明するため、主人公(プレーヤー)が部下とともに捜査するというもの。
私は当時小学生だったのですが、アクションゲームが主流だった時代に突然現れたこのゲームに、とても驚いた記憶があります。宇宙船や怪物を倒すのがゲームだと思っていたのに、殺人事件の犯人を捜すというゲームが現れたのですから。
なお発売はエニックスで、作者は堀井雄二。のちに「ドラゴンクエストシリーズ」のシナリオを担当することになります。
これは1983年にPC-6001で発売されたものの移植となり、ファミコン初のアドベンチャーゲームとなりました。
当時のパソコンのアドべンチャーゲームといえばSFやファンタジーが多かったのですが、舞台が現代の日本で、しかも題材が殺人事件というものを移植したのですから、かなり勇気が必要だったのではないかと思います。それだけ、面白さには自信があったのかも知れませんね。
ストーリーは、密室で会社社長が殺されたという事件を解明するため、主人公(プレーヤー)が部下とともに捜査するというもの。
私は当時小学生だったのですが、アクションゲームが主流だった時代に突然現れたこのゲームに、とても驚いた記憶があります。宇宙船や怪物を倒すのがゲームだと思っていたのに、殺人事件の犯人を捜すというゲームが現れたのですから。
なお発売はエニックスで、作者は堀井雄二。のちに「ドラゴンクエストシリーズ」のシナリオを担当することになります。
ドラゴンクエストの生みの親「堀井雄二」が手掛けた名作ミステリーゲーム三部作 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ドラゴンクエストシリーズのシナリオライターとしておなじみの堀井雄二。彼がドラクエに着手する前に手掛けたゲームに、『ポートピア連続殺人事件』、『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』、『軽井沢誘拐案内』というタイトルがあり、これらは「堀井ミステリー三部作」と呼ばれ、その完成度の高さから後のゲーム業界に多大なる影響を及ぼしました。