クラウンライターの誕生まで
西鉄ライオンズの衰退
"強いライオンズ" といえば、昔は西鉄ライオンズ。1950年代から1960年代は、まさに西鉄ライオンズの黄金期でした。しかし、1969年以降に "黒い霧事件" が発覚してからは、戦力が大幅に低下。1970〜1972年は、3年連続最下位の憂き目を見ます。観客動員数も激減し、ついに西鉄は球団経営を手放すことになりました。
太平洋クラブライオンズの誕生
西鉄ライオンズの身売りでは、様々な売却案が浮上しますが、最後はロッテオリオンズの中村オーナーが球団を買い取り、福岡野球株式会社に社名を変更します。また、資金融通のため、ゴルフ場開発会社の株式会社太平洋クラブと提携し、一種の命名権契約を締結。新しい球団名は太平洋クラブライオンズとなり、チームは1973〜1976年の4年間存続しました。
クラウンライターライオンズの誕生
1976年のオフシーズン、ライオンズの命名権を株式会社クラウンガスライターが買収。1978年シーズン終了まで、2年契約を締結します。社名をそのまま使うと長くなるため、球団名は ”ガス" を取って、クラウンライターライオンズと命名されました。一方、株式会社太平洋クラブからの資金援助もこれまで通り継続。ユニフォームには、太平洋クラブのロゴマークも残りました。クラウンライターの短い歴史の始まりです。
クラウンライターの歴史
1977年
監督は、太平洋クラブから2年目の鬼頭政一が続投。打撃陣は、主砲の土井正博を筆頭に、基満男、竹之内雅史、大田卓司、外国人選手のハンセンと多士済々の顔ぶれで、さらに、真弓明信、若菜嘉晴らの台頭も見られました。投手陣は、石井茂雄、古賀正明、東尾修、永射保ら有力選手は揃うものの、前年はリーグ最低の防御率を記録。主な補強は、大洋ホエールズから交換トレードで、山下律夫、高垣義広らを獲得したのみでした。
当時は前期・後期の2リーグ制で、前期優勝チームと後期優勝チームのプレーオフでリーグ優勝チームを決めていました。
前期は20勝38敗7分と最下位。首位の阪急とは相性が良く、7勝6敗と勝ち越すものの、他チームにはすべて負け越し。特に、南海には2勝9敗2分とカモにされました。
一方、後期は7月に7連勝。13勝6敗でなんと首位に立ちます。前期最下位でも後期優勝でプレーオフの可能性がありましたが、後半は大きく崩れ、最終結果は29勝35敗1分の5位。通期では49勝73敗8分で2年連続最下位に終わりました。
投手陣は、山下律夫が12勝5敗、防御率3.46と好調でしたが、エース東尾修が防御率3.87ながら11勝20敗。打撃陣も、ハンセンの.269が最高打率でした。
そして、クラウンライターで有名なエピソードの一つが、この年のドラフト会議。一番の注目選手が、法政大学4年の江川卓でした。当時は予備抽選の結果で指名順序が決まり、クラウンライターは1番を獲得。なんと江川を強行指名します。しかし、江川は入団を拒否し、海外留学に旅立って行きました。
当時は前期・後期の2リーグ制で、前期優勝チームと後期優勝チームのプレーオフでリーグ優勝チームを決めていました。
前期は20勝38敗7分と最下位。首位の阪急とは相性が良く、7勝6敗と勝ち越すものの、他チームにはすべて負け越し。特に、南海には2勝9敗2分とカモにされました。
一方、後期は7月に7連勝。13勝6敗でなんと首位に立ちます。前期最下位でも後期優勝でプレーオフの可能性がありましたが、後半は大きく崩れ、最終結果は29勝35敗1分の5位。通期では49勝73敗8分で2年連続最下位に終わりました。
投手陣は、山下律夫が12勝5敗、防御率3.46と好調でしたが、エース東尾修が防御率3.87ながら11勝20敗。打撃陣も、ハンセンの.269が最高打率でした。
そして、クラウンライターで有名なエピソードの一つが、この年のドラフト会議。一番の注目選手が、法政大学4年の江川卓でした。当時は予備抽選の結果で指名順序が決まり、クラウンライターは1番を獲得。なんと江川を強行指名します。しかし、江川は入団を拒否し、海外留学に旅立って行きました。
東尾修 太平洋クラウンライター・ライオンズ時代
via www.youtube.com
1978年
この年から監督は、根本陸夫が就任。チームの立て直しを目論みますが、春季キャンプ中に投手コーチの江田孝が急死し、選手たちにもアクシデントが続きます。そこで根本は、2年目の立花義家を開幕で3番打者に大抜擢。"19歳の3番打者" と騒がれました。また、真弓明信を1番に定着させ、思い切った若手起用を行います。中日から移籍したデービスも活躍。すると、4月、5月こそ南海と最下位争いを演じていたものの、6月は12勝2敗2分と快進撃を見せ、結局、前期は28勝31敗6分の4位まで浮上しました。
後期は9月に10連敗するなど不振を極め、結果は23勝36敗6分で5位。通期でも51勝67敗12分で5位でした。しかし、個人の活躍は目覚ましく、土井正博が打率.303、ホームラン26本を記録し、真弓明信とともにベストナインに選出。通算400号ホームランも達成しました。東尾修は、近鉄の鈴木啓示と最多勝を争い、わずかに及ばなかったものの、23勝14敗と2度目の20勝超え。チームの勝利の半数近くに貢献しました。チーム打率は.268、チーム防御率は3.75で、いずれもリーグ3位。前年から大きな成長が見られた一年でした。
後期は9月に10連敗するなど不振を極め、結果は23勝36敗6分で5位。通期でも51勝67敗12分で5位でした。しかし、個人の活躍は目覚ましく、土井正博が打率.303、ホームラン26本を記録し、真弓明信とともにベストナインに選出。通算400号ホームランも達成しました。東尾修は、近鉄の鈴木啓示と最多勝を争い、わずかに及ばなかったものの、23勝14敗と2度目の20勝超え。チームの勝利の半数近くに貢献しました。チーム打率は.268、チーム防御率は3.75で、いずれもリーグ3位。前年から大きな成長が見られた一年でした。
1978年 クラウンライター・ライオンズ選手名鑑 CROWN LIGHTER LIONS
via www.youtube.com
クラウンライターの終焉
1978年のオフシーズン、株式会社クラウンガスライターとの2年契約が終了。契約は更新されず、その結果、"クラウンライターライオンズ" の球団名が消滅しました。次の売却先は、国土計画株式会社。新しい球団名は、自社グループ名を冠した、西武ライオンズ(のちの埼玉西武ライオンズ)となります。また、本拠地も福岡県福岡市の平和台球場から、埼玉県所沢市の西武ライオンズ球場に移転されました。
16 件