コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画
2021年9月9日 更新

コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画

漫画では現実の世界よりも双子が登場することが多いですよね。運命で引き裂かれた2人だったり、男女なのに入れ替わってみたり、様々な漫画があります。そして、双子に憧れた人も多いのではないでしょうか?今回は双子が登場する懐かしの漫画をまとめてみました。

530 view

海の闇、月の影/篠原千絵

海の闇、月の影(1) (フラワーコミックス) | 篠原千絵 | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon (2299656)

1986年から週刊少女コミックで連載されていた篠原千絵さんの人気漫画。1989年にはOVA化もされています。コミックスは全18巻です。表紙の絵から見てもわかるようにサスペンスホラーです。

小早川流風(るか)と流水(るみ)は仲の良い双子の姉妹。仲良く同じ人、陸上部の当麻克之先輩を好きになるのですが当麻が選んだのは流風でした。このことによって2人は双子であっても別人間なんだということを自覚します。

その後、女子陸上部は送別会としてハイキングに出かけます。そこで雨に降られ、古墳で雨宿りをしていたのですが異臭がして次々にみんなが倒れていき、生き残ったのは双子だけでした。

古墳の中にはウイルスが蔓延していて、ウイルス感染のため死亡したのです。そしてそのウイルスには感染した人に超能力を与えるという力がありました。双子はこのウイルスに適応したため生き残ったのです。

この時、流風と流水の精神状態にはかなり差がありました。流風は失恋の悲しさや、流風への嫉妬心を抱えていました。ウイルスで負の感情が大きくなってしまい、残忍な性格になってしまいます。そして超能力を使って流風を殺害しようとします。双子の二人の残酷な戦いの物語ですね。

BASARA/田村由美

BASARA(1) (フラワーコミックス) | 田村由美 | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon (2299660)

「BASARA」は「別冊少女コミック」で1990年から1998年まで連載されていました。小学館漫画賞も受賞したことがあり、1998年にはアニメ化もされています。

文明が崩壊した後の近未来の日本が舞台で、国を救うために戦うという物語。少年漫画では定番のジャンルですが、それを少女漫画界に持ち込んだということで注目された作品です。普段少女漫画を読まない男性でも読んでいる人は多いです。壮大なスケールの作品ですが少女漫画らしくラブストーリーも絡めています。

主人公の更紗(さらさ)には双子の兄タタラがいました。タタラは国を救う運命の少年だと予言されていて、村からも期待されていました。ですが2人が15歳になった日に村が襲撃され、タタラが殺されてしまいます。更紗は正体を隠し「タタラ」として生きることを決めます。

ですが実は更紗こそが運命の子供でタタラは更紗を守るために運命の少年を名乗っていたのでした。

ミラクル☆ガールズ

ミラクル☆ガールズ(1) (なかよしコミックス) | 秋元奈美 | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon (2299662)

「ミラクル☆ガールズ」は1990年から「なかよし」で連載スタートしました。第1部から第3部まであり1994年3月まで連載されました。全9巻です。2015年の「なかよし60周年企画」で復活しました。

当時「美少女戦士セーラームーン」とに大人気作品でした。1993年にはアニメ化もされています。

優しくしっかり者でおっとりした性格の松永ともみと、喜怒哀楽がはげしく、ちょっとわがままなみかげという正反対の性格の双子のお話。ともみはスポーツ万能でみかげは成績優秀なんですよ。

実は2人は力を合わせるとテレパシーとテレポートの超能力が使えちゃうんです。ですがその力は2人だけの秘密。別々の中学に通っていた2人ですがある日学校のかえっこをすることになり・・・というストーリーです。それぞれの恋愛も描かれていますよ。

ミントな僕ら

ミントな僕ら 2 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) | 吉住渉 | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon (2299658)

1997年から「りぼん」で連載されていた吉住渉さんの「ミントな僕ら」。こちらは男女の双子のコメディ。

主人公は中学2年生の南野のえるで、双子の弟の方。小中学生の女子がターゲットになっている「りぼん」で男性主人公の漫画というのはすごく珍しいですよね。

双子の姉、まりあはのえると父親が旅行に行っている間に、初恋の相手を追って全寮制の森ノ宮学園に転校してしまいます。のえるはシスコンの毛があって、まりあに彼氏ができるのがいやだとマリアに続いて森ノ宮学園に入学しようとします。

ですが、空いているのは女子寮だけ。のえるは女装をしてまりあの妹として入学していくのでした。双子それぞれの恋愛を描いたラブコメディです。

バラ色の明日/いくえみ綾

バラ色の明日 1 (マーガレットコミックスDIGITAL) | いくえみ綾 | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon (2299664)

「バラ色の明日」は1997年から別冊マーガレットでオムニバス連載されていた作品。

双子が登場するのは第5話の「エンジェルベイビー」です。「カブ」「ナナ」「イチ」というタイトルで3話掲載されました。

ナナとイチは美形の双子の男女。美人ですがクラスからは少し浮いていました。ナナとイチはいつもべったりで、寝るときも一緒。でも美形だから許されるというか余計にミステリアスな感じがするんですよね。

そんなナナにほれたのがカブ。カブにはナナに天使の羽が生えているように見えたのでした。

パートナー/小花美穂

パートナー 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) | 小花美穂 | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon (2299666)

1999年から2000年まで「りぼん」で連載されていた小花美穂さんの「パートナー」。こちらはかなりシリアスな作品。「りぼん」は小中学生をターゲットにした雑誌ですが時々大人びた話も連載されていましたよね。

一卵性双生児の桜沢苗・萌と二卵性双生児の添田賢・武の二組の双子の物語。苗と萌は賢を好きになるのですが、萌と賢が付き合い始めたこともあり、苗は自分の気持ち言い出せませんでした。

ですがやっと吹っ切れたころ、萌が苗の気持ちに気が付き、喧嘩になってしまいます。仲直りをしようとした矢先、萌が交通事故で亡くなってしまいます。

さらに、萌の遺体が何者かによって盗まれたのです。その後3人は死んだはずの萌に遭遇します。それは萌ではなくL・S・P(生きている人間剥製)だったのでした。

ちょっと変わったお話で先が読めずにドキドキしますよ。

18 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

50歳からのハルメク世代に聞く、なんでもランキング!50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50歳以上の女性へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。
隣人速報 | 121 view
ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

ちょっと背伸びして読んでいた!おしゃれでリアルで情緒的な女性漫画家まとめ

最近ではサブカルという言葉も定着してきて、漫画も文化の1つとして捉えられるようになってきました。80年代、90年代から他の漫画とは違う、おしゃれな漫画も増えてきたと思います。漫画のイメージを変える等身大の女の子を描いたおしゃれな漫画家たちをまとめてみました。
saiko | 786 view
日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

日本神話をモチーフにした異世界ロマンス!セイントテール作者・立川恵の「夢幻伝説タカマガハラ」って覚えてる?!

「なかよし」にて連載されていたセイントテール終了後、立川恵先生の次回作としてスタートした「夢幻伝説タカマガハラ」。日本神話をモチーフにした世界観や魅力的なキャラクターが当時の読者の心を掴んでいました。切ない恋心とともに進む異世界冒険譚の、あらすじやキャラクターをまとめます。
おすおす | 2,790 view
意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

少女漫画誌で売上ナンバーワンを誇る「りぼん」。ですがアニメ化されている作品は実は意外と少ないです。90年代にアニメ化されたりぼん作品を振り返ってみましょう。
saiko | 1,522 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【なな色マジック】ななつ数えて目を開けたら願いが叶う、菜々子のとっておきのおまじない。女子小学生を夢中にさせた殿堂入りの少女漫画です。

【なな色マジック】ななつ数えて目を開けたら願いが叶う、菜々子のとっておきのおまじない。女子小学生を夢中にさせた殿堂入りの少女漫画です。

1980年代のなかよしの中でも特に人気のあった作品です。次から次に出てくる超絶イケメン達が、全員ヒロイン菜々子に惚れます。モテモテモテまくりなのにちょっとお転婆、そして鈍感。泣いたらみんなが助けに来ちゃう。双子の姉は芸能人。少女漫画の王道といえる甘酸っぱい恋のエッセンスもたくさん詰まった素敵ストーリーです。
cyomo | 14,556 view
【追悼】ピーコさんの思い出:ファッション評論家としての軌跡と名言

【追悼】ピーコさんの思い出:ファッション評論家としての軌跡と名言

2024年9月、この世を去った「おすぎとピーコ」の兄であり、ファッション評論家としても知られるピーコさん(本名:杉浦克昭)。双子のオカマタレントとしてブレイクしたその軌跡。彼が遺した名言や、人々の心に深く刻まれた言葉を、ピーコさんの思い出とともに振り返る。
【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!
トロール | 199 view
画業70周年!“トキワ荘の紅一点”の漫画家・水野英子の個展『薔薇の舞踏会』が東京・有明で開催決定!!

画業70周年!“トキワ荘の紅一点”の漫画家・水野英子の個展『薔薇の舞踏会』が東京・有明で開催決定!!

わずか15歳でデビューし、今年画業70周年を迎える漫画家・水野英子の個展『薔薇の舞踏会』が、東京・有明ART SPACE SKY GALLERYで開催されます。
隣人速報 | 119 view
少女画の巨匠・高橋真琴の卒寿を記念する展覧会『MACOTO JAPON』が東京・伊勢丹新宿店で開催!!

少女画の巨匠・高橋真琴の卒寿を記念する展覧会『MACOTO JAPON』が東京・伊勢丹新宿店で開催!!

60年代から昭和の時代を彩り、現代に至るまで「少女たちのファッションリーダー」として少女文化を築いてきた、画家・高橋真琴の卒寿を記念する展覧会が開催されます。
隣人速報 | 114 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト