【なな色マジック】ななつ数えて目を開けたら願いが叶う、菜々子のとっておきのおまじない。女子小学生を夢中にさせた殿堂入りの少女漫画です。
2016年11月16日 更新

【なな色マジック】ななつ数えて目を開けたら願いが叶う、菜々子のとっておきのおまじない。女子小学生を夢中にさせた殿堂入りの少女漫画です。

1980年代のなかよしの中でも特に人気のあった作品です。次から次に出てくる超絶イケメン達が、全員ヒロイン菜々子に惚れます。モテモテモテまくりなのにちょっとお転婆、そして鈍感。泣いたらみんなが助けに来ちゃう。双子の姉は芸能人。少女漫画の王道といえる甘酸っぱい恋のエッセンスもたくさん詰まった素敵ストーリーです。

14,683 view

なな色マジック

『なな色マジック』(なないろマジック)は、あさぎり夕による日本の漫画作品。
『なかよし』(講談社)にて1986年5月号から1988年8月号まで連載された。単行本は講談社コミックスなかよしより全6巻。1999年、講談社漫画文庫が刊行。 2015年、なかよし60周年記念で復刻された。
1987年度(昭和62年)、第11回講談社漫画賞少女部門受賞。
なかよし1986年9月号

なかよし1986年9月号

380円だったんですね。なんと現在は580円です。
380円でこの連載陣と付録の数々。

当時の少女達にとって、付録は宝物でした。

 (1783757)

懐かしすぎる、なかよしの付録たち。今のように、気軽にレターセットや漫画の書いたグッツなどは手に入らなかった時代です。毎月楽しみで楽しみで、気に入ったものは使わず机の引き出しに大切にしまっておいたものです。今思うと、なんて贅沢な付録だったのでしょう。画像を見ているだけで、当時の事が思い出されます。

ちなみに、左下の【レピッシュ】も好きでした。作者がひうらさとると知っていたのですが、大人になってからその名を目にしても、あまりピンときていませんでした。なんとひうら氏は、【ホタルノヒカリ】の作者でした!

なかよし60周年記念 名作総選挙

月刊漫画誌の「なかよし」(講談社)が2015年12月1日発売の1月号で60周年を迎えるのを記念して、「なかよし60周年 名作総選挙」が行われました。少女漫画界のカリスマ、あさぎり夕先生をはじめとする歴代の作家さんたちの名作を読み返すことが出来るチャンスでした。
 (1783727)

人気作品「きんぎょ注意報!」「なな色マジック」「おはよう! スパンク」などの候補作への投票を受け付け、票数の集まった作品は当時のコミックスそのままに復刻出版する予定。投票は11月10日から2015年3月31日まで、なかよし60周年パートナー店の専用投票用紙で受け付けていました。

結果はなかよし6月号(2015年4月28日予定)で発表し、2015年夏以降に刊行です。

漫画の関連作品としてCDも発売されました

イメージアルバム「なな色マジック2 SHADOW」 

なな色マジック B「SAHDOW」

LPのA面が『なな色マジック』の作中劇とシンクロするなど、あさぎり本人の作詞曲多数。1枚目とほぼ同じ製作チームによる、イメージアルバム2。S63、日本コロムビア。

キャラクターソング「ピエロ/君はおませなポップコーン」 - 小林一樹のデビュー曲

小林一樹のデビューシングルとして作られたドーナツ盤。A面『ピエロ』はあさぎり夕の初作詞、作曲はゴダイゴのタケカワユキヒデさん。S62、日本コロムビア。

ストーリー

 (1783794)

主人公、斉藤菜々子はとってもおてんばな中学2年生の女の子です。新学期、大好きなラッキーセブンの出席番号になれて大喜びします。しかも男子の7番は自分は知らないけれど、みんなの憧れる小林一樹くん!! わくわく気分で教室に向かっている途中、見知らぬ男子にスカートを覗かれて大激怒。パンツはピンクの水玉!しかしその相手はなんと小林一樹でした。
自分のコンプレックスの対象である姉の大ファンだという一樹とは、なるべく関わりたくないのになぜか仲良くなってしまう菜々子。しかし自分の姉が人気アイドル相本友理であることは秘密です。ひょんなことから菜々子の家に小林一樹が居候することになりましたたが、彼の色んな一面を知っていくうちに菜々子は彼に惹かれていきます。そんなある日、菜々子の姉が相本友理だと一樹にばれてしまいます。
55 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

25年ぶりの映画公開記念!スポニチから劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」新聞が発売決定!

25年ぶりの映画公開記念!スポニチから劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」新聞が発売決定!

スポーツニッポン新聞社(スポニチ)より『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」新聞』の発売が決定しました。また、記念ウォッチやサマンサタバサのコラボアイテムも発表されています。
隣人速報 | 1,023 view
昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

昔と今の恋愛はどう違う?アプローチ方法の変化について詳しく解説!

時代が変わるごとに恋愛の傾向も変わってきますが、昔と今ではどのような変化があるのでしょうか?特に男性からのアプローチ方法は大きく変化していて、女性の動き方にも影響を与えていますよね。
iVERY | 770 view
スラムダンク、NANA、ちはやふる...漫画キャラの告白やプロポーズシーン特集!!

スラムダンク、NANA、ちはやふる...漫画キャラの告白やプロポーズシーン特集!!

思春期の男女を扱う漫画とは切っても切れない告白・プロポーズシーン。皆さんの印象に残っている一コマもあるかと思います。この記事では、かつて一世を風靡した漫画作品における、告白・プロポーズシーンをいくつかご紹介したいと思います。
昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

時代が変わり、若者を取り巻く恋愛事情が変化すれば、流行る恋愛ソングも変わっていきます。恋愛ソングは、その時代の恋愛価値観がストレートに反映されていると思います。社会情勢や恋愛に必須な連絡用ツールが変わっただけで、恋の叶いやすさは格段に違ってきました。今回は80年代から現代までに流行った恋愛ソングを比較し、それぞれの時代の恋愛観について紐解いていきます。
iVERY | 877 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

なかよしっ子に朗報!『「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』がマンガアプリPalcyで開催!!

なかよしっ子に朗報!『「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』がマンガアプリPalcyで開催!!

少女・女性マンガアプリPalcy(パルシィ)にて、夏休みのマンガ時間を盛り上げる『カワイイは永遠!「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』が現在開催中となっています。期間は8月31日まで。
隣人速報 | 806 view
大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生といえば明治時代や大正時代の描写が素晴らしい漫画家さんの一人。その代表格といっても過言ではない『ヨコハマ物語』は何度読んでも飽きない名作でした!令和という新時代を迎えた今だからこそ!新時代を生きた2人の少女の物語『ヨコハマ物語』を振り返ってみましょう!
【すくらんぶる同盟】この人の作品を読んで、ホラーやミステリーに目覚めた少女が多かった。そんな松本洋子先生の送る学園ミステリーです。【松本洋子】

【すくらんぶる同盟】この人の作品を読んで、ホラーやミステリーに目覚めた少女が多かった。そんな松本洋子先生の送る学園ミステリーです。【松本洋子】

小学生の頃、心霊写真や怖い話に夢中になりました。そんな中、絵柄は可愛らしい少女漫画にもかかわらずとっても怖い物語を描く、松本洋子という作家がいました。なかよしの連載や別冊などでの読み切りなど、今でも脳裏に残るストーリーを多く残しています。今回はその中から学園コメディの要素も含む、『すくらんぶる同盟』をお届けします。
cyomo | 17,753 view
今年で40周年となる「ミスマガジン2022」のセミファイナルに16名が進出!歴代ミスマガジンのその後の活躍を振り返る!!

今年で40周年となる「ミスマガジン2022」のセミファイナルに16名が進出!歴代ミスマガジンのその後の活躍を振り返る!!

講談社より、「ミスマガジン2022」のセミファイナルに進出した16名が7月5日(火)に発表されました。
隣人速報 | 1,839 view
「好きよキャプテン」が大ヒットした双子姉妹『ザ・リリーズ』現在も精力的に!!

「好きよキャプテン」が大ヒットした双子姉妹『ザ・リリーズ』現在も精力的に!!

1975年に「水色のときめき」で歌手デビューした双子姉妹の「ザ・リリーズ」。一時期は、活動休止状態となるが、再結成以降、還暦をこえた現在ミニスカートで美脚を披露しライブやショーなどで活躍してると言う・・・。
ギャング | 10,732 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト