成田美名子のマンガ『CIPHER』と『ALEXANDRITE』から響く「どんな問題だって生きてさえいればいつか解決するんだ」というメッセージ
2019年10月19日 更新

成田美名子のマンガ『CIPHER』と『ALEXANDRITE』から響く「どんな問題だって生きてさえいればいつか解決するんだ」というメッセージ

17歳でデビューした少女マンガ家、成田美名子。その絵の美しさで評価が高い彼女ですが、物語に込められたメッセージ性も大きな魅力だと思います。作品の中から1985年連載開始の『CIPHER(サイファ)』、スピンオフの『ALEXANDRITE(アレクサンドライト)』を紹介します。

5,043 view

成田美名子とは?

 (2129430)

成田美名子は、1960年生まれのマンガ家です。若干17歳で、白泉社の『花とゆめ』でデビューしました。その画風は極めて繊細で美しく、画集はすでに10冊以上も出版されています。同じく白泉社の『LaLa』に絵の上手いマンガ家が多いと言われるのは、彼女に惹かれて才能ある者が集まったからだ、と語る編集者もいるようです。
そうしてやはり、その絵の美しさが語られがちなマンガ家ではあるのですが、今回はその物語の素晴らしさ、メッセージ性に注目したいと思います。

2019年現在も『花よりも花の如く』という作品を連載中ではありますが、ここでは1985年から1990年にかけて連載された『CIPHER(サイファ)』と、1991年から1994年にかけて連載された『ALEXANDRITE(アレクサンドライト)』を取り上げたいと思います。

『CIPHER』1985~1990年連載

 (2138186)

あらすじ

舞台はニューヨーク。美術学校に通う15歳の女の子アニスは、同じ学校に通うシヴァと友達になりたいとアタックする。シヴァは7歳の頃から子役として活躍している人気俳優だった。彼には双子の弟がいて、名前はサイファ。ある晩アニスは、街で暴漢に襲われた女性を助けようとする。結局シヴァに助けられるのだが、その時、彼はてのひらに怪我をしてしまった。それが目印になって、アニスは双子の重大な秘密に気がつく。それはシヴァとサイファが二人で一役になり、一日交代でシヴァとして学校に通っているということだった……。

メインキャラクターたちの特徴

アニス
美術学校に通っている元気な女の子。まだまだ子供っぽい面が多い。額に小さなほくろがあって、これを「カインの印」と重ねて見ている。これは聖書に載っている兄カインが弟アベルを殺したという、人の罪についての一説に出てくるもの。
カインは弟アベルを殺した。
「その罪は大きくとても負いきれません。私に会う人々は私を殺すにちがいない」
主は人々がカインを殺さぬようその額に印をつけた。
via 愛蔵版『CIPHER』第1巻288ページ
アニスは昔、自分のせいで弟を交通事故に遭わせてしまったと、自分を責め続けているのだった。
サイファ
双子の弟。サイファは芸名で、本名はロイ・ラング。
兄よりも感情が出やすい。ドラッグをやっていた過去がある。アニスの恋人になる。
シヴァ
双子の兄。シヴァは芸名で、本名はジェイク・ラング。
弟よりも感情表現が下手。女優の卵であるディーナを好きになる。高校卒業を期に役者を辞めた。

「カインとアベル」

 (2129451)

マンガは冒頭から、先ほど引用した「カインとアベル」の一節から始まります。
つまりこれは少女マンガではあるけれど、本当に書きたいテーマは「人の罪」についてなのだ、という作者からの宣言なのでしょう。
この「カインとアベル」は、ジョン・スタインベックの小説『エデンの東』のモチーフにもなっています。ジェームス・ディーン主演で1955年に映画化されていますね。ちなみに作品中で『東のエデン』をテレビで観て泣くシーンもあり、重要な要素のひとつとなっています。

ストーリーの見所

40 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

感動をふたたび!涙腺崩壊しちゃう『赤ちゃんと僕』を振り返る

感動をふたたび!涙腺崩壊しちゃう『赤ちゃんと僕』を振り返る

漫画雑誌『花とゆめ』にかつて掲載されていた『赤ちゃんと僕』。不慮の事故で母親を亡くした拓也とその弟である実との兄弟愛、拓也の友達との友情、そして家族愛などとにかく涙腺崩壊必須の感動漫画でしたね!もう一度読みたくなること必至。振り返ってみたいと思います。
意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

少女漫画誌で売上ナンバーワンを誇る「りぼん」。ですがアニメ化されている作品は実は意外と少ないです。90年代にアニメ化されたりぼん作品を振り返ってみましょう。
saiko | 1,586 view
【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

【セーラームーンの生みの親】武内直子の期待作だった「PQエンジェルス」が打ち切りになった理由とは!?

「PQエンジェルス」はあの「美少女戦士セーラームーン」の作者、武内直子先生の少女漫画。「セーラームーン」終了後にスタートし、人気もあったのですがあっという間に打ち切りに!そこには驚きの理由があったんです。さらに、この可愛い主人公の女の子たちが実はゴキブリという衝撃の設定も…まさに幻の作品「PQエンジェルス」について徹底的に調査してみました。
ミチ | 29,881 view
【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

人気コミック「まいあ SWAN act Ⅱ」(有吉京子)が、2022年12月発売の第7巻で完結。これにより累計発行部数2000万部超のSWANシリーズが幕を閉じます。今回、完結記念となるサイン入りポストカード4枚セットの購入特典付き「まいあ」全7巻セットが発売され

関連する記事こんな記事も人気です♪

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。
隣人速報 | 48 view
めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

白泉社が発行する少女まんが雑誌『花とゆめ』が5月に創刊50周年を迎えるにあたり、5月27日(月)〜 6月2日(日)にかけてピールオフ広告を東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出しています。
隣人速報 | 194 view
バレエ漫画の金字塔!有吉京子による人気漫画『SWAN—白鳥―』の特装版などが続々と発売!!

バレエ漫画の金字塔!有吉京子による人気漫画『SWAN—白鳥―』の特装版などが続々と発売!!

平凡社より、有吉京子による人気漫画『SWAN—白鳥―』関連の書籍が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 132 view
80年代後半~90年代に「花とゆめ」などで活躍した漫画家・星野架名の14作品が電子書籍化!!

80年代後半~90年代に「花とゆめ」などで活躍した漫画家・星野架名の14作品が電子書籍化!!

80年代後半から90年代にかけて白泉社「花とゆめ」を中心に活躍した漫画家・星野架名が発表した「ラピュータス流星群」など14作品が電子書籍として現在好評配信中となっています。
隣人速報 | 237 view
なかよしっ子に朗報!『「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』がマンガアプリPalcyで開催!!

なかよしっ子に朗報!『「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』がマンガアプリPalcyで開催!!

少女・女性マンガアプリPalcy(パルシィ)にて、夏休みのマンガ時間を盛り上げる『カワイイは永遠!「なかよし」あの頃の作品とふろくが大集合』が現在開催中となっています。期間は8月31日まで。
隣人速報 | 819 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト