映画史に残る自己犠牲シーン(自己犠牲の美学を貫いた英雄)14選
2020年4月13日 更新

映画史に残る自己犠牲シーン(自己犠牲の美学を貫いた英雄)14選

自己犠牲の美学を貫いた影の英雄を描いた映画、映画史に残る感動の自己犠牲シーンを振り返ってみましょう。自己犠牲を美化したエンディングの『アルマゲドン』や悪魔と刺し違えて少女の命を救った「エクソシスト」のカラス神父など14選。

29,075 view
 (2183808)

「生活は今まで通りです」「買いだめも、暴利も許しません」「賃金も物価も凍結します」

1998年公開「ディープインパクト」の、宇宙船メサイアが小惑星爆破に失敗した時、モーガン・フリーマン演じるアメリカ大統領が国民にそのことを演説で伝えるシーン。
大統領の発表で、宇宙船メサイアの核攻撃で割れた小さめの彗星が先に地球に衝突し、その衝撃で海岸沿いでは300m~1000mの高さの津波が襲い、そのままアメリカ全土も襲うことが発表される。

その3時間後にはもう一つの片割れの彗星が地球に衝突し、その規模は人類滅亡級だと発表された。
生き残ることが不可能になった宇宙船メサイアのクルーたちは、残った4つの核爆弾で大きい方の彗星の欠片を破壊することを決断します。

ダークナイト / バットマンは警察に追われる悪役「闇の騎士」(ダークナイト)を引き受ける

ダークナイト

ダークナイト

バットマンは地方検事のハービー・デント / トゥーフェイスの行動が公になればゴッサムの市民が希望を失うため、その罪を被る。

それによって、警察はバットマンの本格的な捜査を開始し、ゴードンはバットマンとの決別の為、バット・シグナルを破壊する。

ジミーがバットマンは何も悪い事をしていないと言うと、ゴードンは「彼はヒーローじゃない。沈黙の守護者。我々の監視者。闇の騎士(ダークナイト)だ」と告げて物語は終わる。
真実を隠し、すべてを背負う覚悟を決め、そして“闇の騎士(ダークナイト)”はゴッサムの為に静かなる守護者となる…!
ジョーカーは、ゴッサム市民の希望の象徴であった「光の騎士」と評される「ハービー・デント」を「トゥーフェイス」へと闇堕ちさせた。
「光の騎士」(White knight)として市民に信頼されている「ハービー・デント」(トゥーフェイス)は悪の道に転げ落ちていく。
ゴッサム市民の希望の象徴であったハービーが「犯罪者トゥーフェイス」と化してしまったことが公になれば、ようやく人々の中に芽吹いてきた正義と希望の意思を挫くことになってしまうのは火を見るより明らかであり、それこそがジョーカーがハービーに目をつけた真の狙いでもあった。

そこでバットマンがハービーの罪と死の責任を全て被って姿を消すことで「検事補ハービー」の名誉は守られ、市民にはその真相を伏せられた。
ゴードンは「彼はヒーローじゃない。沈黙の守護者。我々の監視者。闇の騎士(ダークナイト)だ」と告げて物語は終わる。

『里見八犬伝』 / 光の軍団(八犬士)は命がけで道を切り開いていく

映画里見八犬伝~クライマックス

光の軍団(八犬士)の皆で館山城に向うが、激しい反撃にあい、大広間にたどりつけたのは二人だけ。

道節が盾となり、親兵衛が静姫を解き放ち、静姫は御霊様に矢を放つ。玉梓や素藤はミイラと化し、城は崩れ落ちる。

こうして親兵衛は、静姫を叔父の城へと届ける。姫と別れた親兵衛が七犬士の墓を祀っているところに、静姫が駆けつけ「城へ戻らぬ」と言う。躊躇する親兵衛だが、七犬士の声に激励され、共に生きていく決意をする。
光の軍団(八犬士)は、仲間が進むために、自らの命をかけて、道を切り開いていく。

大広間にたどりつけたのは二人だけ(千葉真一と真田広之)。

『ターミネーター2』/ ダイソンさんの最期・親指を突き立てながら溶鉱炉に沈んだ、ターミネーター

マイルズ・ダイソンは、スカイネット、およびターミネータの制御チップを開発した張本人。壮絶な最期を遂げた人物で有名。

サラ・コナーとジョン・コナーは、サイバーダイン社へ侵入し、警官隊に包囲される中、マイルズ・ダイソンの自己犠牲とT-800の奮戦により、研究のすべてを破壊し、保管されていた最初のターミネーターの部品を持ち出す。
妻子を逃がした上でサラ達による研究所侵入の手引をするが、突入してきたSWATに撃たれ、重傷を負う。死を覚悟してジョンたちの脱出を助けるため、自身がデス・スイッチ(ダイソンはただ死の直前までおもりを支えて起爆を遅らせるタイマーの役割を果たした)となってSWATを遠ざけ研究所もろとも自爆。
ジョンは、サイバーダイン社で奪取した、1984年に回収されたT-800の右腕とマイクロチップを溶鉱炉に放り込む。

しかし、T-800は、同じものが自身にも内蔵されているため、自身を溶鉱炉へ沈ませて「消滅」させることをサラとジョンに求める。
T800「チップはもう一つあるんだ…これも処分する必要がある」
T-800「人間が何故泣くか分かった…俺には涙を流せないが」
78 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

【追悼】59歳で亡くなった日活ロマンポルノ主演女優『長坂しほり』!!

2016年8月21日に日活ロマンポルノの主演女優の長坂しほりさんがお亡くなりになりました。今回8月の命日が近いため追悼の意味も含めてまとめてみました。
ギャング | 203 view
CS衛星劇場「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」で大友克洋原作の映画「SO WHAT」などが放送決定!!

CS衛星劇場「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」で大友克洋原作の映画「SO WHAT」などが放送決定!!

CS衛星劇場にて「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」特集と題し、1988年公開の大友克洋原作映画「SO WHAT」など4作品を放送されます。放送日程は7月3日~。
隣人速報 | 90 view
小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。
隣人速報 | 108 view
吉川晃司主演の80年代青春映画『民川裕司三部作』が初のデジタル配信!!

吉川晃司主演の80年代青春映画『民川裕司三部作』が初のデジタル配信!!

渡辺プロダクションが制作した80年代青春映画の金字塔として知られる、民川裕司三部作こと『すかんぴんウォーク』『ユー★ガッタ★チャンス』『テイク・イット・イージー』の初のデジタル配信が決定しました。
隣人速報 | 174 view
映画「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」より、『ゴジラ』と『カメーバ』のソフビフィギュアセットが登場!!

映画「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」より、『ゴジラ』と『カメーバ』のソフビフィギュアセットが登場!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、ソフビフィギュアセット「ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(2003)with カメーバ(2003)セット」が現在予約受付中となっています。
隣人速報 | 73 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト