1986年に誕生した伝説のテレビ番組「モモコクラブ」。桃組主席番号1773の姫乃木リカさんを覚えていますか?
2019年3月14日 更新

1986年に誕生した伝説のテレビ番組「モモコクラブ」。桃組主席番号1773の姫乃木リカさんを覚えていますか?

1986年、多くの正統派アイドルを輩出したテレビ番組「モモコクラブ」で、飛び抜けた歌唱力を披露した姫乃木リカさんですが、八重歯と笑顔が印象的なアイドル歌手でした。姫乃木さんのアイドル時代やモモコクラブでの活躍、現在の様子をお届けします。

5,982 view
【姫乃木リカ・プロフィール】
名前:姫乃木リカ(ひめのぎ・りか)
本名:西村理香(にしむら・りか)
生年月日:1971年10月6日(47歳)
出身地:大分県生れ
父親の仕事の関係で大分県⇒熊本(1972年)⇒大分県(1974年)⇒台湾⇒山形(1976年)
⇒東京都(1979年)と移り住む

ちびっこ歌まね合戦からアイドルになった姫乃木リカ

姫乃木リカさんは1982年テレビ東京系の「ちびっこ歌まね合戦」に出場したとき、芸能プロダクションにスカウトされ芸能界に入りました。

歌唱力に定評がある姫乃木さん。ちびっこ歌まね合戦の頃から歌唱力が飛び抜けていたんでしょうね。

1986年、姫乃木さんはアイドルの登竜門、雑誌「Momoco」の6月号に登場。
一気に注目が集まりました。

「Momoco」は自薦他薦を問わず、編集部が認定した少女の写真を掲載し「アイドルオーディション」を企画した雑誌です。
www.amazon.co.jp (2091432)

姫乃木さんの本名は「西村理香」ですが、同じくMomoco出身の西村知美さんと被らないように、芸名を「姫乃木リカ」にしたそうです。

姫乃木さんは同雑誌のオーディションに合格して、雑誌とコラボした伝説のアイドル番組「モモコクラブ」に出演することになりました。

伝説のテレビ番組「モモコクラブ」

TBS系で放送された「モモコクラブ」は、10代のアイドルが歌・コント・トークに挑戦するバラエティー番組。
メンバーそれぞれに付けられた「桃組主席番号」が、おニャン子クラブの会員番号の原型とも言われているようです。

モモコクラブは、酒井法子さん・西村知美さん・畠田理恵さん・島田奈美さん・杉浦幸さんなど多くの正統派アイドルを輩出しました。

酒井法子 モモコクラブ 第1回 ケンちゃんと遊ぼ~ 19861005

モモコクラブの歴代の出身者には、鈴木保奈美さん・工藤静香さん・森口博子さんなど今でも活躍している方が多くいます。

彼女たちが、有名になる前に活動したモモコ時代の雑誌が、古本屋で高値で取引されているようです。
ファンにとってはお宝ですよね。

姫乃木さんは八重歯が印象的な元気娘といった感じでした。

メンバーが歌う、番組のテーマソング「恋はいつでもゲンキなよい子」では、ソロパートを担当し抜群の歌唱力で中心的な存在でした。

映画【めぞん一刻】の主題歌で歌手デビュー

姫乃木リカさんは1988年2月3日「硝子のキッス」で歌手デビューを果たします。

デビュー曲は「映画めぞんメゾン一刻」の主題歌にもなり、注目を集めました。

姫乃樹リカ「硝子のキッス」


姫乃木さんの清んだ声と抜群の歌唱力は、今のアイドルには太刀打ちできないレベルです。

同年5月11日には2ndシングル「ときめいて」を発売し、数々の歌番組に出演するなど、アイドル歌手として順調にステップアップしていきました。

芸名を改名して舞台に転向!?

アイドル歌手として活躍した姫乃木さんですが、1992年芸名を「西邑理香(にしむら・りか)」に改名しました。

改名後も歌手活動を続け、西邑理香でアルバム「NO BRAND」を発売しました。
すっかり大人っぽくなって磨きがかかりましたね。

西邑理香 ナチュラル

歌手活動を続けるかたや、舞台にも進出し活動の幅を広げていきました。

同年8月4日初舞台となる「クローズ・ユア・アイズ92」に出演。
その後数々の舞台に出演し、見事な歌声を披露しています。

芸能界を引退して現在はアメリカ!?

姫乃木さんは、1995年ベーシストのDave Criggerさんと結婚して、芸能界を引退しました。

ご主人は日本でも活動したことがある、アメリカでは有名なロックバンドのベーシストのようです。

姫乃木さんはアメリカに語学留学したとき、ご主人と知りあい、国際結婚に発展しました。
現在はアメリカのバージニア州で、ご主人と3人の子供とで暮らしているようです。

2016年放送された日本テレビ系「人生が変わる1分間の深イイ話」に出演し、現在の暮らしを紹介しました。

人生が変わる1分間の深イイ話 160627 元アイドルは今幸せなのか?密着SP!

24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 龍角散ののどすっきり飴 2019/3/15 06:07

    記事に出てくる名前が最初から最後まで「姫乃木リカ」ってあたりが記事を書かされてる感があるなぁ。
    そんなのに「覚えてますか?」とか言われてもねぇ。

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

日本が舞台だったベスト・キッド2のあらすじと出演者たちの現在は?

日本が舞台だったベスト・キッド2のあらすじと出演者たちの現在は?

不良グループからイジメを受けているひ弱な少年が、空手の達人の日系人から空手を習い成長していく姿を描いた映画「ベスト・キッド」は大ヒットしました。そして日本を舞台にした続編「ベスト・キッド2」が製作され1986年に公開されています。そんなベスト・キッド2とは、どんな映画だったのでしょうか?今回は「ベスト・キッド2」のあらすじや出演者の現在についてもご紹介します。
そうすけ | 249 view
妖艶にランバダを歌唱してセクシーだった石井明美の活躍と現在は?

妖艶にランバダを歌唱してセクシーだった石井明美の活躍と現在は?

バブル華やかりし90年代初頭に流行ったランバダ。観る度にドキドキしましたよね。そんなランバダをカバーしたのは石井明美さんです。ドラマ「男女7人夏物語」の主題歌の「CHA-CHA-CHA 」でブレイクし、ランバダでは妖艶な歌声を聴かせてくれました。今回はそんな石井明美さんの活躍や現在についてご紹介します。
そうすけ | 217 view
【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1986年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1986年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。
izaiza347 | 393 view
映画「劇場版 ドラゴンボール 神龍の伝説」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「劇場版 ドラゴンボール 神龍の伝説」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

1986年公開の日本の映画「劇場版 ドラゴンボール 神龍の伝説」。原作は鳥山明のコミック。監督は西尾大介。脚本は井上敏樹。野沢雅子、鶴ひろみ、龍田直樹、渡辺菜生子、古谷徹らが声の出演をしたこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。
無印 | 41 view
「エイリアン」シリーズでお馴染みのシガニー・ウィーバーは今何してる?

「エイリアン」シリーズでお馴染みのシガニー・ウィーバーは今何してる?

1979年から約18年間、映画「エイリアン」シリーズで主演を務めたシガニー・ウィーバー。来日したこともある彼女は今いったい何をしているのでしょうか?シガニーのこれまでと現在にスポットを当ててみました。
mm | 1,575 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト