好きだったIBM社のPC【ThinkPad】【Aptiva】シリーズ
2015年11月15日 更新

好きだったIBM社のPC【ThinkPad】【Aptiva】シリーズ

2004年まで、レノボ社に「ThinkPad」ブランドが買収されるまでは、海外メーカーのWindows機と言えばIBM社が強かったですよね。アップル社に負けないデザインだったのを覚えています。

7,801 view

IBM社の歴史

IMB社 ロゴ

IMB社 ロゴ

事業内容はコンピュータ関連のサービスおよびコンサルティングの提供と、ソフトウェア、ハードウェアの開発・製造・販売・保守、およびそれらに伴うファイナンシングである。ハードウェアメーカーと見られる場合が多いが、1990年代に企業向け市場に選択と集中を行った結果、総収入に対する主要なシェアはハードウェアからサービスとソフトウェアになり、2011年度では総収入のうちサービスの収入が約60%である。
IBM 704電子データ

IBM 704電子データ

1957年にNASAで使用されるIBM 704電子データ処理装置
1950年代、IBMはアメリカ空軍の自動化防衛システムのためのコンピュータを開発する契約を結んだ。SAGE対空システムに関わることでIBMはMITで行われている重要な研究にアクセスできた。それは世界初のリアルタイム指向のデジタルコンピュータで、CRT表示、磁気コアメモリ、ライトガン、最初の実用的代数コンピュータ言語、デジタル・アナログ変換技術、電話回線でのデジタルデータ転送などの最新技術が含まれている (Whirlwind)。
1981年の最初のIBM PC

1981年の最初のIBM PC

1970年代のパーソナルコンピュータの波には完全に乗り遅れ、主導権を取り戻すためにIBM PCを投入し成功を収める。その後IBM互換機メーカーのデルやコンパックに主導権を奪われた。収益の核となるOSとCPUはマイクロソフトとインテルに握られてしまった。

Think Pad シリーズ

デザインを含めたThinkPadの直接の前身は、1991年発売のPS/55note 5523-Sである。黒く四角いA4ジャストサイズで、VGA、内部的なATバス、高級感あるキーボードを搭載し、「ThinkPadの原点」[13]や「初代ThinkPad」と呼ばれる場合もある
PS/55note 5523-S

PS/55note 5523-S

1992年発売、ThinkPad 700C

1992年発売、ThinkPad 700C

「ThinkPad」のブランド名が最初に登場したのは、1992年10月のThinkPad 700、700C、700Tである。
キーボード中央の赤いトラックポイントはこの時より登場した。ThinkPadは日本で開発されたが、世界共通ブランドとして全世界で発売された、公式な「初代ThinkPad」は当モデルである
タッチパッドとトラックボール

タッチパッドとトラックボール

特長は、なんと言ってもタッチパッドとトラックボールでしたね。
2003年発売、ThinkPad T41

2003年発売、ThinkPad T41

変わらないデザインが好きでした。
2006年10月頃より、ThinkPad関連製品でIBMロゴからLenovoロゴへの移行が進められた。ThinkPad本体のモデルナンバーの横や、ThinkPad向け純正周辺機器などである。ただし型番の変更無しにも行われたため、同じ型番でも出荷時期などでロゴの有無や違いも存在した。レノボは2010年までIBMロゴの使用を許されていたが、2007年にはLenovoブランドが世界で順調に浸透しているとして、計画を繰り上げて2008年までにLenovoロゴへの移行を行った
ThinkPad X40

ThinkPad X40

日本IBM最後のThinkpadと言われているそうです。
既に回答のある通りX41が境界線です
発売期間中に社名が変わっているので取扱説明書などにLenovoとIBMの文字が混在していたり、キーボード面には最後期までIBM/Thinkpadのロゴが残っていたりと混乱しています。
ある意味レアな機種ですね。

Aptiva シリーズ

AptivaシリーズはIBMが1995年にそれまでのコンシューマー(一般家庭消費者)向モデルPS/Vを一新し発売したデスクトップ型のパソコンシリーズで、一般家庭向けにビジネスモデルをディチューンしたとはいえ、IBMのブランド名と潤沢なプリインストールされたアプリケーションソフトウェア類で人気を集め、日本ではインターネット利用が拡大する波に乗って売上げを伸ばした。
IBM Aptiva

IBM Aptiva

27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

検索エンジン登録に審査があった!「キリ番踏み逃げ禁止」って?インターネット黎明期あるある

検索エンジン登録に審査があった!「キリ番踏み逃げ禁止」って?インターネット黎明期あるある

90年代~2000年代初頭、日本において急激にインターネットが普及した時代。当時のインターネットの独特の文化やマナーを振り返ります。
ぷっさん | 4,911 view
Windows95、NT、98など、歴代のWindowsの起動音をまとめた動画が話題に!!

Windows95、NT、98など、歴代のWindowsの起動音をまとめた動画が話題に!!

「Windows」の歴代の起動音をまとめた動画がこのたび話題となっています。起動音を通じてパソコンの歴史を振り返ってみましょう!
隣人速報 | 5,714 view
懐かしの日本語ワープロソフト「一太郎」は今でも「とある場所」で健在だった!!しかし・・・

懐かしの日本語ワープロソフト「一太郎」は今でも「とある場所」で健在だった!!しかし・・・

1985年に発売され、80年代から90年代にかけて大ヒットを記録した、日本語ワープロソフト「一太郎」。最近ではその名前を耳にすることが少なくなっていました。そんな「一太郎」、実は意外な場所で活躍していたのですが・・・
隣人速報 | 10,493 view
日本の愛好家の要望に応え、ThinkPad 25周年特別モデルが10月投入へ!Lenovoのイベントで発表!

日本の愛好家の要望に応え、ThinkPad 25周年特別モデルが10月投入へ!Lenovoのイベントで発表!

Lenovoはプライベートショーを「Lenovo Transform NYC 2017」を開催した。そのなかで、「ThinkPad 25周年モデル」を10月に投入予定である事が分かった。
富士通、1989年に世界初のCD-ROMドライブを搭載したPC「FM TOWNS」の誕生日を祝う!

富士通、1989年に世界初のCD-ROMドライブを搭載したPC「FM TOWNS」の誕生日を祝う!

富士通は、1989年に世界で初めてCD-ROMドライブを標準搭載した32bitパソコン「FM TOWNS」の誕生日を祝って、同社のTwitterにて製品写真と、過去に東京ドームで開催された「電脳遊園地」のイベントの思い出を投稿した。
red | 2,612 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト