大相撲の若貴ブーム。覚えてますか?角界が舞台の朝の連続テレビ小説「ひらり」
2017年1月26日 更新

大相撲の若貴ブーム。覚えてますか?角界が舞台の朝の連続テレビ小説「ひらり」

 現在、また角界人気が再燃していますね。琴奨菊の優勝など、日本人としては嬉しい限りです。ぜひ、日本人横綱も誕生しほしいところです。  現在とはくらべものにならないくらい、人気のあった「若貴ブーム」の時期、ちょうど、リンクしてこのドラマが放送されました。角界の内部事情なども描かれていて、相撲好きにはたまらないドラマです。

9,121 view
藪沢みのり(鍵本景子)
 ひらりの姉。25歳。丸の内のOLです。ひらりと対照的な性格で、しっかりものですが、ひかえめで心配性。適齢期で、なかなか縁がないことを気にしています。竜太を好きになり、ひらりとは恋のライバルになります。
 強い情熱で恋人の座を勝ち取りますが、付き合うとうまくいかず、自分を好きになってくれた小林と結婚します。
安藤竜太(渡辺いっけい)
 両国診療所の医師。相撲部屋の嘱託医でもあります。ひらりたちは竜太の履物をみて、「便所サンダル」とあだ名をつけます。
 ひらり、みのり姉妹に好きになられ、みのりの情熱に負け、みのりと付き合いますが、後任の小林にみのりを奪われ、失恋します。
藪沢洋一(伊武雅刀)
 ひらりたちの父。48歳。実家の質屋を継がず、都市銀行の支店長を務めます。一時、左遷や夫婦間の倦怠期などから人生がうまくいってませんでしたが、取引会社への栄転になり、落ち着きを取り戻します。
藪沢ゆき子(伊東ゆかり)
 ひらりたちの母。夫婦間の倦怠期などから、自分の居場所を見つけるために、家族に内緒でマンションを借り、違う日常を過ごす場所を作っていましたが、洋一に見つかり、怒られます。舅の小三郎から質屋を継ぐことを勧められ、自分の居場所を見つけることができ、充実した日々を過ごします。
藪沢小三郎(島田正吾)
 洋一の父。ひらりたちの祖父。先祖代々からの質屋を継いでいます。
深川金太郎(花沢徳衛)
 ゆき子の父。ひらりたちの祖父。鳶の鳶頭。小三郎の幼なじみ。ですが、反発しあっています。
深川銀次(石倉三郎)
 ゆき子の弟。ひらりたちの叔父。43歳。明子のことが好き。キャベツも好き。
梅若虎男(伊東四朗)
 「梅若部屋」の親方ひらりの人生の師匠。
梅若明子(池内淳子)
 虎男の妻。「梅若部屋」の女将。
小林雅人(橋本潤)
 竜太の後任の医師。みのりを好きになり、強引なアタックで竜太から奪い、結婚します。

主題歌 「晴れたらいいね」

 ドリームズ・カム・トゥルーが歌っています。ドラマのヒットと共に、この曲もヒットしました。軽快なテンポの曲でドリカムらしい応援ソングです。
 朝の通勤、通学の脚を軽快にしました。

晴れたらいいね by Dreams Come True At the House of Blues Anaheim

ドリカム ライブ映像です

若貴ブーム

空前のブーム

空前のブーム

 大相撲人気もここのところ、遠藤関や琴奨菊関の活躍で「満員御礼」の垂れ幕が下がり、盛り上がりを見せております。
 ですが、ひらりの放送当時、空前の大相撲ブームで沸いていました。その立役者が若乃花関と貴乃花関です。貴乃花関と宮沢りえの婚約や若乃花関の元モデルで客室乗務員の美恵子さんとの結婚など、話題にも事欠かない時代でした。まさにアイドルなみの人気でした。

両国

「両国国技館」
 ひらりの舞台となった両国。相撲の街としておなじみですね。力士をみかけることも多いです。大相撲は年6回行われますが、1月、5月、9月が両国で行われます。
 国技館は相撲以外にも、プロレスやボクシングなどの格闘技の試合に使われことが多いです。
51 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。
ハナハナ | 215 view
【1992年洋楽】あの人気番組のテーマソングも!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1992年洋楽】あの人気番組のテーマソングも!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1992年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。
izaiza347 | 213 view
【ホイットニー・ヒューストン】30年経った今、映画『ボディーガード』サウンドラックを振り返る

【ホイットニー・ヒューストン】30年経った今、映画『ボディーガード』サウンドラックを振り返る

『ボディーガード』は、当時人気絶頂期だったケヴィン・コスナーとホイットニー・ヒューストンの共演で話題になった映画です。1992年12月公開で、2022年でちょうど30年。映画だけでなく音楽も大ヒットしました。今回はそのサウンドトラックの中から、ホイットニー・ヒューストンの歌った全曲を振り返ります。
izaiza347 | 93 view
1992年8月に永井真理子が横浜スタジアムで開催した伝説のライブが待望のBlu-ray化!!

1992年8月に永井真理子が横浜スタジアムで開催した伝説のライブが待望のBlu-ray化!!

ソニー・ミュージックレーベルズより、歌手・永井真理子が1992年に横浜スタジアムで開催したライブの映像作品『1992 Live in Yokohama Stadium』のBlu-ray化が決定しました。
隣人速報 | 578 view
映画「愛人 ラマン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「愛人 ラマン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『愛人/ラマン』(L' Amant)は、ジャン=ジャック・アノー監督・脚本による1992年に製作されたフランス、イギリス合作の恋愛映画です。 マルグリット・デュラスの世界的ベストセラーとなった自伝的小説(1984年出版)が原作となっています。 1929年のフランス領インドシナを舞台に、華僑の中国人青年と貧しいフランス人少女の恋が描かれます。 ジェーン・マーチ、レオン・カーウェイらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト