『ガンプラり歩き旅』その8 ~ガンダム強化スーパー合体メカ登場!~
2021年6月22日 更新

『ガンプラり歩き旅』その8 ~ガンダム強化スーパー合体メカ登場!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第8回は、一時期は、映画版とガンダムメカマニアの間では存在を抹消されていた、テレビ版でのガンダム強化合体スーパーメカ、Gアーマーの登場です!

10,540 view
 (1858698)

ハヤト「マチルダさんのもってきてくれたパワー・アップ・メカだ! ガンダムをのせられるぞ!」
アムロ「よ、よしやってみる」
私、市川大河が、書評サイトシミルボンで連載している、 『機動戦士ガンダムを読む!』での、再現画像で使用しているガンプラを、 古い物から最新の物まで片っ端から紹介していこうというテーマのこの記事。

Gアーマー 1/144 1981年9月 1000円

でかでか書かれた「ガンダム パワーアップ」のアオリ文字

でかでか書かれた「ガンダム パワーアップ」のアオリ文字

もともとは『機動戦士ガンダム』(1979年)放送時のメインスポンサーだった、玩具会社クローバーからの要請で無理矢理登場させられた、クリスマス商戦用の新商品玩具用のデザインメカであったGアーマー。
富野監督は、業務としての割り切りと作劇への取り組み方の両立を成し遂げ、Gアーマーをうまく使って、シャアとアムロの戦いに割って入ってしまうセイラや、スレッガーの特攻死等の名シーンを生んだが、さすがにクローバーの目論んだ「ガンダムと、コアブロックシステムとが連動して、戦闘機や戦車など、変幻自在の合体変化で八面六臂活躍!」とはいかず、四苦八苦させられた挙句、映画版では上記の名シーンの役目を、全て映画版オリジナルメカのコア・ブースターに奪われ、なかったことにされた不遇なメカ。
確かに、ガンダムの玩具ギミックの、文字通り核となるコアブロック構想は、兵器として実際の戦場で運用するには、脱出ポッド用途以外は無理があり過ぎ、その上でGアーマーは、それでもなんとか演出上の必然性でだましだまし取り入れてきたコアブロックシステムを、ガンダムと連動させながら、さらに素敵なビックリドッキリメカにさせてしまったガジェットだけに、当時は少し大人びたガンプラユーザーや、明らかにスケールプラモデルから入ってきたモデラー諸氏や、アニメの現場の作画マンに至るまで、鬼子のように忌み嫌うべき存在になってしまったGアーマー。
これが完成したGアーマー。長っ!

これが完成したGアーマー。長っ!

アニメのディティールとは違いますよと割り切った、玩具であればこそ展開できる変幻自在合体も、いざスケールモデルテイストのガンプラで再現しろとなれば、いかにここまでベストメカコレクションで、ゴッドシグマやゴライオンの合体を再現してきたバンダイでも、そうそう手を出せるはずもない(逆説的に言えば、70年代最後半のアニメの合体ロボットシステム論でいけば、それだけポピーの村上天皇以下が送り出してくる合体ロボットのデザインが、玩具的技術論の範囲内で練り込まれていたのかが分かる)。
構造概念としては、限りなく「ガンダムの棺桶」に近い存在(笑)

構造概念としては、限りなく「ガンダムの棺桶」に近い存在(笑)

なので、一応テレビシリーズでは後半のメインメカ扱いであったにもかかわらず、長らくガンプラでは「見えない、存在しない、だから商品化しない」で素通りされてきたGアーマーも、ようやく、というか、とうとう年貢の納め時とでもいうべきか、劇場用映画(本来の流れでいえば、それこそGアーマーがスクリーンデビューするはずだったタイミングの物語展開の)『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編』(1981年)公開や、モビルアーマー発売開始とタイミングを合わせる形で、1/144スケール1000円で発売された。
今にして思うと、Bパーツ左右のユニットって、前後ひっく...

今にして思うと、Bパーツ左右のユニットって、前後ひっくり返さなくても、ガンダムは収納できるんだよね……

このGアーマーは、なんといっても、発売時期の遅すぎさ(Gアーマー自体は1979年放映TV版のメインメカなのに、ガンプラがTV版モビルスーツを、1/144で概ね模型化し終わったと判断して、モビルアーマーやサブメカ、キャラコレなどを展開し始めたタイミングでの発売)と、その仕様の、徹底した玩具イメージ払拭と完全再現という完成度に「うち(バンダイ)にはこれ(Gアーマー)がまだ、手付かずのまま残ってしまっている。こんなクローバーの遺産なんか模型化したくなかったけれども、出すからには完璧な物を出すぞ!」という気概があちこちに感じられて、いろいろ笑ってしまいたくなる逸品(苦笑という意味でも、爆笑という意味でも、高笑いという意味でも、満足度でニヤリという意味でも)。
映画版のコア・ブースターの元ネタになったGスカイ。でも...

映画版のコア・ブースターの元ネタになったGスカイ。でもこれ、ガンダムの下半身を無駄に緊縛しちゃってるだけのような……

そこはそれ、矛盾があったり、無茶があるのはうち(バンダイ ポピー)のせいじゃない、という開き直りと、しかし、各形態単位では、アニメで描かれた画をなんとしてでも再現するぞという意気込みは、Gブル時の「“むき出しのガンダム腹部ジョイント部分”に、無理矢理かぶせるだけの“コアブロックの前半分”パーツが付属している」や「シルエット優先のあまり、Gスカイ用に入っているコア・ファイターの大きさが、1/144なのにもかかわらずでかすぎる」などの、笑える弊害を多々生み出した事でも有名なガンプラである。
本文ではデカすぎると書いたけど、Gスカイ状態のシルエッ...

本文ではデカすぎると書いたけど、Gスカイ状態のシルエット的には、後のどんな商品版よりも、アニメに近い仕上がりなのはこの1/144だけ

ちなみに、この1/144 Gアーマー付属のコア・ファイター。
計測してみると全長が12cmほどあるが、現在の公式設定によると、コア・ファイターの全長は8.6mとなっている。そこで計算すると、この1/144キット、コア・ファイター部分だけでいうと、ぴったり1/72スケールなのだということになる(だからなんだとう話ではあるが)。
Gブル。これが登場した時の視聴者(子ども・思春期層含む...

Gブル。これが登場した時の視聴者(子ども・思春期層含む)の100人中340人が「え!? “そっち”が前なの?」とツッコんだと記録されている(嘘)

もっとも、一つだけ擁護するのであれば、今現在21世紀になって統一された設定のコア・ファイターのサイズや全長などは、あくまでガンダムAパーツが、丸々コアブロックを包み込む構造だという前提での設定であり、アニメ企画当初のビジョンにあった「コア・ファイターが変形したコアブロックが、ガンダムの腹部の二段差の下段を、そのまま形成する」前提で値をはじき出せば、現状の設定より一回りは大きく計算が出るはずではある。まぁ、それでもこのキットのコア・ファイターを、1/144だと言い切ることに無理があるということは覆せないが(笑)
確かに、Gファイター機首を前にすると、見た目のバリエー...

確かに、Gファイター機首を前にすると、見た目のバリエーションがどれも代わり映えしなくなるというのはあるけれども……

また、先ほども書いたが、このGアーマーはクローバーの要請(だか押し付けだか)で出さざるを得なくなったメカであることは明確なのだが、それを請けた富野監督は、ただ嫌がって出番を減らすなどという、子どもの我儘のような真似はせず、
やはりプロフェッショナルなのだというエピソードがある。
41 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ガンプラり歩き旅』その007 ~「1/144旧キット最もダメな“赤い 赤い アイツ”」~

『ガンプラり歩き旅』その007 ~「1/144旧キット最もダメな“赤い 赤い アイツ”」~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第7回は、ガンプラ全盛時、全ファンの期待と待望を一身に受けて登場したものの、ガンプラ史上最悪の駄作キットになってしまった「赤い 赤い アイツ」だ!
市川大河 | 32,289 view
『ガンプラり歩き旅』その006 ~他人の空似にゃ無理がある!~

『ガンプラり歩き旅』その006 ~他人の空似にゃ無理がある!~

ガンプラ!あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第6回は、いきなり「メカじゃねぇだろ!」1stガンダム公式ガンプラ唯一のキャラクターフィギュアプラモデルコレクション「キャラコレ」を扱います!
市川大河 | 11,596 view
『ガンプラり歩き旅』その9 ~ジオンのびっくりどっきりモビルアーマー登場!~

『ガンプラり歩き旅』その9 ~ジオンのびっくりどっきりモビルアーマー登場!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第9回は、映画版ではその存在を(ほぼ)抹消されたビグロと、劇場版でもメインの活躍のソロモン戦が描かれたビグ・ザムの、ジオンの2大モビル・アーマーのご紹介です!
市川大河 | 10,427 view
『ガンプラり歩き旅』その005 ~「やっぱり武器はたくさんあったほうがいい!」~

『ガンプラり歩き旅』その005 ~「やっぱり武器はたくさんあったほうがいい!」~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第5回は、以前紹介したムサイのシャア専用型と、1/144各種モビルスーツに持たせられる武装類をアソートした、武器セットの紹介です”!
市川大河 | 17,664 view
『ガンプラり歩き旅』その004 ~『ガンダム』企画段階での主役メカ 木馬のペガサスプラモデルで登場!~

『ガンプラり歩き旅』その004 ~『ガンダム』企画段階での主役メカ 木馬のペガサスプラモデルで登場!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする新企画連載の第4回は、ガンダム主役メンバーたちの母艦で、シリーズを通して活躍した、ホワイトベースの1/1200キットの紹介です!
市川大河 | 11,316 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト