1970年から1974年の特撮美少女ヒロインたち 特撮(実写)初の変身ヒロインや本格的なアクション女優が次々と登場する。ミニスカが基本に。
1971年:宇宙猿人ゴリ・宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン・スペクトルマン、帰ってきたウルトラマン、仮面ライダー、好き!すき!!魔女先生、シルバー仮面・シルバー仮面ジャイアント、ミラーマン
1972年:超人バロム・1、快傑ライオン丸、レッドマン、ウルトラマンA、変身忍者 嵐、人造人間キカイダー、トリプルファイター、緊急指令10-4・10-10、サンダーマスク、レインボーマン、突撃!ヒューマン!!、ワイルド7、行け!ゴッドマン、アイアンキング
1973年:ファイヤーマン、魔人ハンター ミツルギ、ジャンボーグA、仮面ライダーV3、流星人間ゾーン、ロボット刑事、ウルトラマンタロウ、風雲ライオン丸、白獅子仮面、キカイダー01、スーパーロボット レッドバロン、鉄人タイガーセブン、イナズマン、ダイヤモンドアイ、行け!グリーンマン
1974年:仮面ライダーX、電人ザボーガー、ミラーファイト、ウルトラマンレオ、イナズマンF、電撃!! ストラダ5、がんばれ!! ロボコン、SFドラマ 猿の軍団、行け!牛若小太郎、スーパーロボット マッハバロン、仮面ライダーアマゾン
1972年・73年が特撮番組の黄金期といえる。1973年のオイルショックに大打撃をくらう。
「怪傑ライオン丸」(1972年) 沙織(演:九条亜希子)(くじょう あきこ) 美脚のミニスカ着物衣装がお色気たっぷりの「くの一」。
カルト的な人気作品『愛の戦士レインボーマン』(1972年) 女性幹部の「キャシー」(演:高樹蓉子) レインボーマンの敵ですが美人で人気がありました。
第12話から登場した女性幹部。同話ではみゆきをさらった。また、戦闘機・ダッカーの製作を指揮していたこともある。なにかとダイアナと張り合うことが多く、また、ダイアナ同様ヒステリックな性格のため、部下からヒステリー女と揶揄されたこともある。ちなみに頭髪はカツラであり、本当はスキンヘッドである(32話で判明)。最初にサイボーグとなりレインボーマンを苦しめるも、ボーグ工場での戦いの際にアイビームを跳ね返されて爆死してしまった。
サイボーグキャシー
ドクターボーグの手による人間サイボーグ第1号。目からアイビームという光線を発射し、右手には小さなナイフを仕込み、左足のつま先には銃身が内蔵されている。またダイアナ同様踵のロケットで空も飛べる。強化改造後は手から-の電流と熱線も放てるようになった。なお、本人は自分がサイボーグとなってしまったことを悲しんでおり、黒いオイルの涙を流したこともある。40 - 45話に登場。
「スーパーロボット レッドバロン」(1973年) 松原真理隊員(演:牧れい)(まき れい) 本格的に戦うヒロイン。本格的なアクション。特撮の美人アクション女優として元祖的な存在。
運動がすごくできる美人はなかなかいない。
本格的なアクションが出来て松原真理隊員(演:牧れい)のように美人というのはなかなかいない。
さらにパンツ見せまくり。これでは数字が取れてしまいます。
結果として、ほかの特撮作品も、そこを強く意識します。特撮ヒロインはミニがデフォとなる。
またミニスカートを着用した特撮ヒロインの元祖でもある。以降、ミニスカートと特撮ヒロインの関係は深まり、お色気サービスはお約束になっていく。