1971年に行われた『第13回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!
2020年6月1日 更新

1971年に行われた『第13回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!

1,448 view

1971年『第13回日本レコード大賞』

制作:TBSテレビ
放送期間:1971年12月31日
放送時間:金曜19:00 - 20:56
視聴率:36.3%。

司会は、3度目をつとめるアナウンサーの高橋圭三と、女優の山本陽子。同じく女優の沢田雅美がアシスタントしていた。

日本レコード大賞 「また逢う日まで」 尾崎紀世彦

 (2197446)

「また逢う日まで」
歌手:尾崎紀世彦
作詞:阿久悠
作曲:筒美京平
編曲:筒美京平

この曲は、まず1969年に三洋電機(現・パナソニック)のエアコンのCMソングの候補曲としてやなせたかしが歌詞を付け、槇みちるが歌い、生まれた。しかし、スポンサー側の方針変更により採用されなかったため、ズー・ニー・ヴーの新曲として阿久悠が作詞しなおしたがヒットせず。そこからさらに「別れ」をテーマにリメイクし、1971年にリリースされたものである。オリコンシングルチャートでは1位を獲得し、同チャート集計では100万枚近いセールスを記録。累計では100万枚を突破した。

この第13回日本レコード大賞・大賞と、第2回日本歌謡大賞・大賞をダブル受賞することとなった。

最優秀新人賞 小柳ルミ子(曲:「わたしの城下町」)

Amazon | わたしの城下町 (MEG-CD) | | 歌謡曲・演歌 | 音楽 (2197461)

「わたしの城下町」
歌手:小柳ルミ子
作詞:安井かずみ/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎

小柳ルミ子は、この曲「わたしの城下町」がデビュー曲であった。デビュー時のキャッチフレーズは、「みんなの恋人」。国鉄キャンペーン「ディスカバー・ジャパン」の流行もあって、オリコンチャートでは通算12週にわたって週間1位を獲得。1971年の年間シングルチャートでは首位となった。

この曲で紅白歌合戦にも初出場し、同じく初出場である南沙織と天地真理とともに、翌1972年ごろからは1970年代の "三人娘" と称されるようになった。

最優秀歌唱賞 「おふくろさん」森進一

 (2197471)

「おふくろさん」
作詞:川内康範
作曲・編曲:猪俣公章

この曲はもともと、アルバムの中の一曲であった。しかしアメリカ公演で、この曲を聴いた現地の日本人客が涙するのに関係者が注目。のちにシングルカットされた結果、大ヒットした。

だがコンサートなどで披露していた、保富康午補作の改変版に作詞家の川内が激怒。森進一の対応にも問題があり、両者の関係が断たれて、2007年に「おふくろさん騒動」として報じられた。その後、川内が死去してしまい、この曲の歌唱は封印を余儀なくされた。しかしのちに川内の長男である飯沼春樹に許可を得られたため、(改変版でないオリジナル版の)歌唱ができることになった。

歌唱賞

「よこはま・たそがれ」五木ひろし
 (2197476)

「よこはま・たそがれ」
作詞:山口洋子
作曲・編曲:平尾昌晃

オリコンチャートでは発売から3ヶ月目にトップ10に初登場し、7週間後には1位を獲得。五木ひろしは松山まさる、一条英一、三谷謙と芸名を変えたがヒットせず、4つ目の芸名「五木ひろし」となり本曲で再デビューした。そのため、この曲については「自分の原点であり、全てのスタートを切った曲」と強い思い入れがあるという。
「知床旅情」加藤登紀子
 (2197480)

「知床旅情」
作詞・作曲:森繁久彌
編曲:竹村次郎

この曲を制作したのは、俳優兼歌手の森繁久彌。1962年の第13回NHK紅白歌合戦では、森繁自身によって披露しており、1965年にはシングルレコードとして発売。加藤登紀子は1970年にアルバム『日本哀歌集』で取り上げ、同年にシングルカットしたところ、徐々に人気が出た。翌1971年にオリコンチャートで7週連続で1位を獲得、年間チャートで2位となる。また、この曲で第22回NHK紅白歌合戦に初出場した。
「さいはて慕情」渚ゆう子
 (2197485)

24 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

1974年に行われた『第16回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1974年に行われた『第16回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!
もこ | 928 view
2000年に行われた『第42回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

2000年に行われた『第42回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!
もこ | 3,578 view
1999年に行われた『第41回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1999年に行われた『第41回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!
もこ | 1,321 view
1998年に行われた『第40回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1998年に行われた『第40回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!
もこ | 1,225 view
1997年に行われた『第39回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1997年に行われた『第39回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!
もこ | 1,038 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト