『ロボットコメディ』路線の特撮ドラマ・アニメ作品(15作品)
2020年2月28日 更新

『ロボットコメディ』路線の特撮ドラマ・アニメ作品(15作品)

1970年代から90年代の「がんばれ!! ロボコン」、「冒険ロックバット」、「ロボット110番」、「バッテンロボ丸」などの懐かしい特撮ロボットコメディドラマ作品や「ドラえもん」などのロボットコメディアニメ作品をおさらいしてみましょう。

62,982 view
パールちゃんとガンちゃん

パールちゃんとガンちゃん

ガンちゃんカー

ガンちゃんカー

ガンちゃん:(声の出演)野沢雅子
スクラップ(他のロボットを作った後の余剰パーツ)から生まれたロボット。一人称は「ボコチン」。
オレンジ色の円柱形の胴体を持ち、腹部のハッチには名前の頭文字の「G」の文字が書かれている。

出力は105馬力でゴキブリの駆除を得意としている。「ガンガラファイト!」のかけ声で気合いを入れてパワーを発揮するほかチョップ攻撃の「ガンガラアタック」や全出力を込めた「105馬力パンチ」などの技を持つ。

三輪車のようなガンちゃんカーに変形して走行したり、背中のプロペラで空を飛ぶこともできる。
いつも失敗ばかりしているが、それでも決してくじけない根性の持ち主で、研究所の建設だけでなくアップデート改造でもっと優秀なロボットになりたいという自身の夢も持っている。
乾電池は一度に単1乾電池10個を使用し、1日当たりの電池代は7000円。
パールちゃん(演:石原昌子)

パールちゃん(演:石原昌子)

パールちゃん:石原昌子
ロボットサービスセンターで事務を務める美少女ロボット。通信機能を備えており、人間の少女に近い外見を持つ。モデルなどの仕事に出る事もあった。
パールちゃんと中村アケミ(演:小野瀬弘見)

パールちゃんと中村アケミ(演:小野瀬弘見)

中村アケミ:小野瀬弘見
中村家の長女。通称「ケメちゃん」。
ミスターチーフからの罰として「バッテンパンチ」をガンち...

ミスターチーフからの罰として「バッテンパンチ」をガンちゃんが食らうのが定番。

ミスターチーフ:(声の出演)八奈見乗児
みんなが働いた収益金を計算するロボット。黒いボディに球体が連なったような形状の手足を持ち、頭部は透明なドーム型で「顔」に当たる物は見られない。

ガンちゃんらの業績の結果が腹部のメーターに表示され、赤字損益または無収益のロボットに「バッテンパンチ」のお仕置きを与える。

『ロボット8ちゃん』(1981年・東映不思議コメディーシリーズ第1作目・フジテレビ系放送)

『ロボット8ちゃん』(1981年)

『ロボット8ちゃん』(1981年)

『ロボット8ちゃん』(ロボットはっちゃん)は、1981年10月4日から1982年9月26日までフジテレビ系で全52話が放送されたロボット特撮テレビ番組、及び主役ロボットの名称。

東映不思議コメディーシリーズ第1作目。突然宇宙の彼方から落下してきたロボット8ちゃんとその仲間、宿敵バラバラマンなどが展開するドタバタ大騒動を描く。

フジテレビ系で石ノ森章太郎原作の特撮番組が放送されるのは1973年の『ロボット刑事』以来8年ぶりであり、石ノ森原作によるロボットコメディものとしてはテレビ朝日系の『がんばれ!!ロボコン』と『ロボット110番』に続く3作目である。

根性もの人情もののテイストであった『ロボコン』『110番』に対し、本作品では時代の変化や放送局の違いによりバラエティ色が強いものとなっている。タイトルはフジテレビが8チャンネルであることに由来する。

出典 ロボット8ちゃん - Wikipedia
ロボット8ちゃん

ロボット8ちゃん

ロボット8ちゃん(声 - 京田尚子(1 - 13話)→松岡洋子(14 - 最終話))
ロボット管理庁に登録届出のなかったロボット。腹部前面に大きく「8」と書かれている。宇宙から落下した際に、ロボットの修理工房であり春野大海が店長を務める春野ロボット店にホームステイし、店員として働くことになった。

野菜(特に芋類)が大好物でありながら、ピーマンは大の苦手。必要に応じて自動車形態・「8ちゃんカー」になり、また「ヘリチョンボ」という名前のプロペラ付ヘルメット型ロボットを頭部に装着して空中を飛ぶなどの機能を持つ。

頭部には「怒りの回路」なるものがあり、怒るとその部分が黒から赤に点滅する。また女性に優しくされることでパワーが復活する「ロマンス回路」が装備されている。
マイロディ

マイロディ

マイロディ(声 - 高坂真琴)
青井博士の秘書ロボットにして最高傑作で、8ちゃんが好意を抱く。
オペラ歌手風の口調で喋る。マジックスティックを振りかざすと記憶しているロボットが映し出される。
マイロディ

マイロディ

バラバラマン

バラバラマン

バラバラマン
ロボット管理庁の役人。本名・黒木七郎。違法ロボットを取り締まるのが役目で、規則を破ったロボットはスパナ型の特殊銃でバラバラにしてしまう。

無登録ロボットである8ちゃんを目の敵にし、執念深く付け狙う。またその8ちゃんを庇うタケル・ユメコや「パトロール隊」、そして青井博士をも目の敵にしている。

両親は他界し一人暮らし。まだ学生の紀子(演:瀬戸恵子)という妹がおば(演:浅香光代)の元で生活しており、溺愛している。しかし、紀子には自分の仕事をロボットと人間を仲良くさせる仕事と嘘をついている(以上第21話)。

演じる斎藤が途中KDDのCMに出演し一躍大ブレイク、撮影スケジュールが合わせられなくなり、ロボット取締りの役はバラバラギャルに譲る事になる。そのため後半からは出番が少なくなる。

最終回ではいつも通り8ちゃんを追い回していたが、8ちゃんが9ちゃんと共に帰還した後、春野一家や青井博士たちから8ちゃんの正体と帰還を知ると、スパナ銃を道端に捨てて去っていくが、直後に「サンタクロースの8が来るかも知れない! 結婚して子供作るぞ!!」と元気を取り戻した。

バラバラマンというキャラクターはパイロット監督を担当した小林義明が、シナリオ制作段階で脚本家の大原清秀に「8ちゃんをばらばらに壊そうとする悪役を出したらどうだろう?」と提案し誕生したとされる。しかし後に試写の段階でこの事が知れて「8ちゃんを壊すキャラクターなんてとんでもない、玩具が売れなくなるじゃないか!」とスポンサーの逆鱗に触れることとなり大原共々第1話のみで降ろされた。

しかし、バラバラマン自体はキャラクターの設定を変更しながらも番組終了まで登場している。バラバラマンは、中年サラリーマンの悲哀を感じさせるキャラクター性が高年齢層の視聴者からの支持を得て、本作品を代表するキャラクターとなっている。

『Dr.スランプ アラレちゃん』(1981年)・『ドクタースランプ』(1997年)

『Dr.スランプ アラレちゃん』(1981年)

『Dr.スランプ アラレちゃん』(1981年)

『Dr.スランプ アラレちゃん』(ドクタースランプ アラレちゃん)は、漫画『Dr.スランプ』を原作とするテレビアニメ作品。1981年4月8日から1986年2月19日まで、フジテレビ系列で水曜日19:00 - 19:30に放送された。劇場化もされた。

テレビアニメ歴代視聴率第3位となる36.9%を記録した(ビデオリサーチ・関東地区調べ)。東海テレビでは関東・関西以上に視聴率が高く40%超を記録している。エンディングテーマ『アラレちゃん音頭』は、全国の盆踊り大会で使われ大ヒットした。

当時東映動画(現・東映アニメーション)のアニメ映画プロデューサーだった今田智憲が、「Dr.スランプ」のアニメ化を指示し、主な製作会社はもとより、在京キー局までもがアニメ化権利を巡って争奪戦を繰り広げたが、ジャンプ編集部はどちらかといえば乗り気ではなかった。当時多くの出版社がそう考えていたように、読者がアニメを見て事足りてしまい、雑誌や単行本の売れ行きが落ちるのではないかと懸念したためである。

その様な状況の中、フジテレビは当時編成局長の職にあった日枝久が何度も集英社を訪ねて要請したというほどの熱烈なオファーを続け、その熱意に集英社側が応える形でアニメ化が許諾された。また、この際にはテレビ局の局長級幹部が繰り返し訪れたことで、ついには集英社側の経営陣もことの成り行きを傍観していられなくなり、最終的には「もはや、雑誌編集部とテレビ局のアニメ部門の問題ではなく、集英社とフジテレビの全体の問題である」として、事実上の経営判断という形でフジテレビでのアニメ化を許諾したというエピソードがある。

出典 Dr.スランプ アラレちゃん - Wikipedia
『Dr.スランプ アラレちゃん』(1981年)

『Dr.スランプ アラレちゃん』(1981年)

■『Dr.スランプ アラレちゃん』ストーリー

地球上のどこかに、ひょっこり浮かぶゲンゴロウ島。そこには、のんびりとした雰囲気の­漂うペンギン村がありました。天才科学者を自称する発明家・則巻センベエ博士も住人の­ひとり。ある日のこと、博士が完成させたのは女の子型のアンドロイドでした。その子の­名前はアラレちゃん。上手く作れたと喜んだのもつかの間、アラレちゃんはとんでもない­女の子でした。ド近眼の目に、空手チョップで地球をパカッと真っ二つに割ってしまうほ­どの、めちゃんこパワーの持ち主だったのです! あいさつは「んちゃ!」で、驚いた時には「ほよよ!」とフシギな口癖…センベエはそれ­でも妹として育てようとするのですが、無邪気でイタズラ好きのアラレちゃんは、毎日の­ように大騒動を起こします。個性豊かなペンギン村の住人たちを巻き込んで、パワフルで­ハチャメチャな毎日がスタートします!

■解説
鳥山明の原作を映像化。自称天才科学者のセンベエ博士と、センベエが生み出したアンド­ロイド・アラレちゃん、二人を中心に繰り広げられる痛快ドタバタギャグアニメだ。革新­的な作風で大旋風を巻き起こし、最高視聴率は36.9%を記録! ギャグの切れ、キャラクターの魅力、アラレちゃんの口癖から生み出された数々の流行語­…どれをとっても永遠に古びることのない、TVアニメ史に残る名作だ。

■あらすじ
センベエの自信作・女の子型アンドロイドの「アラレ」が完成! でも、人前で正体を隠そうとしないアラレに、センベエはハラハラしっぱなし。学校に行­っても、アラレはパワー全開! むずかしい問題はスラスラ解くし、ボールを投げれば海の彼方まで届き、「スーパー転校­生」はみんなをあぜんとさせる。

(C)鳥山明/集英社・東映アニメーション

こちらもどうぞ!
http://www.toei-anim.co.jp/

『バッテンロボ丸』(1982年・東映不思議コメディーシリーズ第2作目・フジテレビ系放送)

『バッテンロボ丸』(1982年)

『バッテンロボ丸』(1982年)

『バッテンロボ丸』(バッテンロボまる)は、1982年10月3日から1983年9月25日までフジテレビ系で全51話が放送された子供向けのロボット特撮テレビ番組、及び主役ロボットの名称。東映不思議コメディーシリーズ第2作目。

ロボット「ロボ丸」がマンマル星からペケール星へ行く途中、ナナコの打ったホームランボールがおへそに当たり人間とロボットの共存するカリントニュータウンに墜落してしまい、海野写真館に住み込んだことから始まるドタバタギャグコメディ作品。

出典 バッテンロボ丸 - Wikipedia
バッテンロボ丸

バッテンロボ丸

バッテンロボ丸(声 - 曽我町子、キャラクター・アクション - 高木政人)
マンマル星からやって来た宇宙ロボット。自称正義の味方だが悪戯好きで、いつも騒動を起こしてしまう。身長178cm・体重260kg・視力1.5。

顔の形を変え能力を変化させる機能があり、それは感情の変化によっても起こる。また腕はある程度伸縮でき、困った時やピンチの時は手足を縮め頭で逆立ちした状態になる。腹部にある×の形をした部分は外すことができ、一辺が長く伸びてバッテン棒に変化する。

バッテン棒は先端からさまざまな物を出すことが出来る。26話でマンマル星から空飛ぶマントが貸し出される。好物はさくらんぼ。弱点はヘソ(バッテン棒の中心部分)。口癖は「フンガロ」とキメ台詞のつもりで使う「そこんとこヨロシク」。
バッテンロボ丸

バッテンロボ丸

108 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 🤖 hero ☺ 2022/9/3 18:18

    ロボコンは妹は幼少期「ロボクン」といいました

    ライモン 2022/5/23 01:10

    令和の時代にこそ、再びロボコンみたいな感情豊かなロボットが活躍するロボットコメディ物が見てみたいですね。特に特撮系で。特撮ヒーローやと魔法少女系とかが多いけど、こういうジャンルでほっこりしたいと思いますね。

    ぎゃぶん 2022/5/22 23:19

    実用化されているのは、こういったロボットコメディものみたいなロボットです。そもそもロボットコメディものが、あのロボット三原則に合っているからです。

    すべてのコメントを見る (3)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.8(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.8(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい昭和の特撮やアニメにドラマの衝撃的な傑作エピソードやバッドエンドな特撮作品を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。
トントン | 127,335 view
懐かしのプロレス・アニメ・特撮などのTシャツを量産する「ハードコアチョコレート」を特集した書籍が登場!!

懐かしのプロレス・アニメ・特撮などのTシャツを量産する「ハードコアチョコレート」を特集した書籍が登場!!

鉄人社より、懐かしの映画、プロレス、漫画、アニメなどを題材としたTシャツを多数発表しているアパレルショップ「ハードコアチョコレート(通称:コアチョコ)」の過去の作品を特集した『コアチョコTシャツ全仕事 2003-2019』の発売が決定しました。
隣人速報 | 1,308 view
大谷博士、死神博士、南部博士、山根博士…ドラマや漫画に出てくる「博士」特集!!

大谷博士、死神博士、南部博士、山根博士…ドラマや漫画に出てくる「博士」特集!!

ドラマ、漫画、アニメといった様々な作品に、科学者などの役柄で登場する「博士」。この記事では、主に昭和期に人気を博した作品に登場する博士キャラについて特集したいと思います。
『TAMASHII NATION 2017 オープニングセレモニー』/ 「秋葉原UDX」会場 -FUTURE ZONE-の内覧会レポート

『TAMASHII NATION 2017 オープニングセレモニー』/ 「秋葉原UDX」会場 -FUTURE ZONE-の内覧会レポート

バンダイの大人向けコレクターズ商品の統一ブランド「TAMASHII NATIONS」の10周年の集大成となるイベント「TAMASHII NATION 2017」が12月1日(金)から3日(日)に開催されます。「TAMASHII NATION 2017」のオープニングセレモニーと内覧会の様子をお伝えいたします。バンダイの最新技術で今後展開される懐かしのロボットアニメや特撮シリーズの人気キャラを沢山見ることが出来て大満足でした。
趣味の模型 | 2,407 view
東映ドジロボットヒーローシリーズがTシャツに!「がんばれ!!ロボコン」など70年代の特撮キャラが勢揃い!

東映ドジロボットヒーローシリーズがTシャツに!「がんばれ!!ロボコン」など70年代の特撮キャラが勢揃い!

70年代に人気を集めた東映製作の特撮ドラマシリーズ「がんばれ!!ロボコン」「ロボット110番」「ロボット8ちゃん」「バッテンロボ丸」と有限会社ハードコアチョコレートがコラボしたTシャツが発売されている。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト