映画にもなった児童書「ルドルフとイッパイアッテナ」の友情が泣ける!
2022年3月21日 更新

映画にもなった児童書「ルドルフとイッパイアッテナ」の友情が泣ける!

2016年に映画化された「ルドルフとイッパイアッテナ」は1987年に出版された児童書です。児童書原作だから子供向けだと思いながら映画を観た親もその面白さに引き込まれ、夢中になった人も多いと思います。友情と本を読む事の大切さ…教養はピンチを救ってくれる事を教えてくれました。今回はそんな「ルドルフとイッパイアッテナ」についてご紹介します!

555 view

ルドルフとイッパイアッテナのあらすじ

ルドルフとイッパイアッテナ | 斉藤 洋, 杉浦 範茂 |本 | 通販 | Amazon (2343499)

岐阜県に住む小学生のリエちゃんに飼われている黒い子猫のアドルフは、室内飼いでしたが外の世界の冒険をします。
そんな冒険中に魚屋さんに追いかけられてしまい、うっかり長距離トラックに乗ってしまいました!
そして長い移動の末、トラックが着いたのは、岐阜県から遠く離れた東京都だったのです。
知らない場所に来てしまって焦り、お腹を空かせたアドルフはある大きなトラ猫と出会いました。
名前を聞くと「いっぱい、あってな…」と答えるトラ猫。
「いっぱい、あってな」が名前だと思ったアドルフは「イッパイアッテナか、変な名前」と勘違いしました。
思わず笑ってしまったイッパイアッテナは、ルドルフを連れて自分のねぐらである神社の軒下に帰ったのです。
もともとは飼い猫だったイッパイアッテナは、人間に甘えてあちこちでご飯を貰う術を知っていました。
行く先々で違う名前で呼ばれるイッパイアッテナ。
そうイッパイアッテナの語源は、「名前はいっぱいある」という事だったのです。

『ルドルフとイッパイアッテナ』予告2

イッパイアッテナはアドルフに、教養を身に着ける事だと教えます。
学校に給食の残りを貰いに行くと、給食センターの女性がルドルフを見て「黒猫は縁起が悪い」と言いますが、ショックを受けるルドルフに「迷信を信じるのは教養がない」と慰めた事もありました。
イッパイアッテナは、アメリカに移住する飼い主が日本に残していくイッパイアッテナの生きる術として文字を教えてくれたのです。
そしてその知識を使って、アメリカの飼い主に会いに行こうとしていたのでした。
ルドルフも岐阜に帰るため、文字を勉強することにします。
そしてとうとうルドルフは、覚えた文字で岐阜行きのトラックを乗り継ぎ、無事にリエちゃんの家に着いたのでした。
でも、もうリエちゃんの家には、新しい黒猫のルドルフがいたのです…。

イッパイアッテナが教えてくれたこと

Amazon | ルドルフとイッパイアッテナ ルドルフとイッパイアッテナスイング 全5種セット ガチャガチャ | カプセル玩具 | おもちゃ (2343597)

〈なりたい自分〉がない人生はつまらない。イッパイアッテナはルドルフにあるべき姿を教えるけれど、それはねこ一般のものではなくて、ルドルフにはルドルフのあるべき姿がある。それを目指して自己実現することが人生の目的であり、邁進することで達成感と自己肯定感が得られる。これが大事
シリーズ4作で100万部を突破した「ルドルフとイッパイアッテナ」の著書の斎藤洋は上記のように語っていました。
普通の猫だったら、取り残された東京で生きていくだけで精一杯でしょう。
人間の目から見ると、飼い主を恨んでもおかしくありません。
でもイッパイアッテナは、決して飼い主を恨まず、飼い主が与えてくれた知識を使って生きていくだけでなく、アメリカに行こうと考えているのです。
不運な人生を悲観し恨むのは簡単ですが、教養を身に付ければ自分の目標を叶える事が出来る!それがイッパイアッテナがルドルフに伝えたい事だったのでしょう。
この本はみなさんの評価が高かったので、読んでみたものです。
本を手にとって、びっくり!大人の本並みのページ数に文字数…
長い本も読み始めていましたが、さすがにこれはどうかな?と
思いながらもとりあえず読んでみることに…
そしたら、これがおもしろいのなんのって!
8歳の息子どころか私もそして、まだ年長さんの娘までが
はまってしまいました。
この本には、友情や親が子供に教えなければならないのに、
うまく伝えられていないことがたくさん書いてあります。
中でも教養という言葉が何度もでてきます。
教養なんてことばは始めて聞く言葉で、きっと意味もわかってないと
思いますが、この本を読んでいくうちになんとなくわかって
くるんだとうなと思います。
小学生に読んでもらいたいです。
こんなレビューがありました。↑
私も2016年にこの映画が公開されたときに、当時小学生の2人の子供を連れて観に行ったのですが、同じ事を思いましたね。
親はいつまでも子供を守ってやれません。
いずれ子供は自立して、自分の足で歩いて行くようになります。
生きていく術を学んでおけば、しっかり立って歩いていけるようになると、イッパイアッテナに教えられました。
そんな生きる力を子供に教えてくれる「ルドルフとイッパイアッテナ」はAmazon primevideoで観られます!
児童書も映画も、昭和から令和まで子供も大人も夢中になれる作品です!
14 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

子供の頃、超怖かった昭和時代の『トラウマ絵本・怖い絵本』(児童書)16選

子供の頃、超怖かった昭和時代の『トラウマ絵本・怖い絵本』(児童書)16選

恐いもの見たさが勝る…いつの時代も子どもは「怖い、怖い」と言いながら、怖い物に興味がある…。子供の頃に見て、読んで恐かったトラウマ絵本(恐い本)を振り返ってみましょう。
ガンモ | 23,481 view
昭和期における絵本の歴史について。

昭和期における絵本の歴史について。

私たちの幼いころ、絵本や紙芝居といった娯楽が当たり前にありました。気が付けば情操教育に大きな役割を担ってくれた絵本の歴史について。
吸血鬼百科、飢餓食入門、生き残り術入門…70年代の小学生を恐怖に陥れた「ドラゴンブックス」

吸血鬼百科、飢餓食入門、生き残り術入門…70年代の小学生を恐怖に陥れた「ドラゴンブックス」

皆さんは子供の頃、「幽霊」「UFO」「宇宙人」などを題材にした児童書を読んだ経験がありますでしょうか?これらは一般に「怪奇系児童書」と呼ばれ、講談社が出版していた「ドラゴンブックス」が特に有名です。
となりきんじょ | 11,651 view
古本で買ったら〇〇万円!70年代怪奇系児童書の人気シリーズ・ドラゴンブックスから「悪魔全書」がまさかの復刊!!

古本で買ったら〇〇万円!70年代怪奇系児童書の人気シリーズ・ドラゴンブックスから「悪魔全書」がまさかの復刊!!

講談社が1974年から1975年にかけて刊行していた怪奇系児童書「ドラゴンブックスシリーズ」。怪奇系児童書の中でも現存数が少なく、その古本は高額で取引されていることでも有名です。そんなドラゴンブックスから佐藤有文著「悪魔全書」が、復刊ドットコムより「悪魔全書 復刻版」として発売されることが決定しました。
隣人速報 | 5,714 view
昭和の子どもたちをアツくさせた伝説のSF本『もしもの世界』が科学バラエティ番組になって蘇る!!

昭和の子どもたちをアツくさせた伝説のSF本『もしもの世界』が科学バラエティ番組になって蘇る!!

昭和の子どもたちに衝撃を与えた伝説のSF本『もしもの世界』を再現したバラエティ番組「思考実験バラエティー!もしもの世界」がNHK Eテレにて7月19日から3週に渡って放送されます。
隣人速報 | 3,835 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト