岸洋子の楽曲「夜明けのうた」(1964年) - YouTube
バンバンの楽曲「『いちご白書』をもう一度」(1975年8月1日)
バンバンの楽曲「『いちご白書』をもう一度」(1975年8月1日) - YouTube
作詞・作曲はユーミンこと荒井由実(現・松任谷由実)。卒業を間近にして、過ぎ去った学生時代を思い出すという内容の曲である。松任谷由実の談によれば、当時青山学院の学生と交際していた自身が、青山学院から渋谷駅へ2人で歩いた思い出をイメージして作ったと語っている。歌詞に歌われている『いちご白書』とは、1970年に公開されたアメリカ映画で、1968年にコロンビア大学で実際に起こった学園紛争をもとに制作されたもの。
出す曲が売れず、行き詰っていた頃に荒井の曲を聞き、感銘を受けたばんばひろふみが最後の曲として荒井に書いてもらいたいと思い、荒井に会うためあらゆる伝を探し行き着いた所が松任谷正隆であった。そしてばんばと荒井が会い、荒井も当時あった学生運動を題材にする事がばんばと一致し、曲を書く事となった。その題材を提供したのが早大紛争を経験した音楽プロデューサー前田仁であった。
(出典:Wikipedia「『いちご白書』をもう一度」)
音楽ユニット・Sugarのデビューシングル「ウエディング・ベル」
音楽ユニット・Sugarのデビューシングル「ウエディング・ベル」 - YouTube
恋人が他の女性と結婚することになり、その式場である教会に招待された女性の心情を綴る歌詞になっている。新郎新婦への怒りを込めた「くたばっちまえ! アーメン」に代表される皮肉たっぷりの歌詞と、3人の美しく、かわいらしいコーラスのギャップが受けて、レコードが約70万枚を売り上げる大ヒットとなった。
Sugarはこの曲で1982年の第33回NHK紅白歌合戦に出場。これが最初で最後の紅白歌合戦出場であった。
(出典:Wikipedia「ウエディング・ベル」)
太田裕美の楽曲「木綿のハンカチーフ」(1975年12月21日発売)
太田裕美の楽曲「木綿のハンカチーフ」(1975年12月21日発売) - YouTube
名目上は、1975年12月5日に発売された3枚目のアルバム『心が風邪をひいた日』からのシングルカットであるが、実際にシングル盤では新たに録音し直された。これは、歌詞を一部変更し、萩田光雄単独の編曲によるアルバムバージョンに筒美京平が若干アレンジを加えたためである。
この楽曲は、完成するまではかなりの紆余曲折があった。作詞の松本隆は、都会(≒東京)に出た男性と故郷に残された女性との遠距離恋愛を対話形式で歌詞にしたが、こうした男言葉と女言葉が交互に切り替わるという構成は、当時の歌謡曲ではおよそ前例のない試みであり、新しい日本語ポップスを創造しようという松本の高い問題意識が現われている。一方、作曲の筒美は「詞が長過ぎる」と松本に対して更に短くすることを望んだ。しかし、松本や担当ディレクター兼プロデューサーの白川隆三と連絡が取れず、仕方なくそのまま歌詞に合わせて曲を作った。実際に取り掛かるとすんなりと進み、「いや〜、いい曲が出来たよ」と喜色満面で提出したとのことである。
(出典:Wikipedia「木綿のハンカチーフ」)
森田公一とトップギャランの曲「青春時代」(1976年8月)
森田公一とトップギャランの曲「青春時代」(1976年8月) - YouTube
「青春時代」(せいしゅんじだい)は、1976年8月にリリースされた森田公一とトップギャランのシングルである。このグループの代表曲でもある。
作詞は阿久悠、作曲は森田公一とトップギャラン のリーダーでもある森田公一による。
青春時代の心情を巧みに綴った歌詞として、当時の若い世代を中心に多大な支持を得た。発売から半年でミリオンセラーとなり、大ヒットした。
森田公一とトップギャランはこの曲で翌1977年の『第28回NHK紅白歌合戦』に出場した。
1973年にアリスがリリースした「青春時代」と2003年にGOING STEADYがリリースした「青春時代」とは完全に関係ない。
1993年に新高輪プリンスホテルで行われた『スター誕生!同窓会』で、ラストに参加者全員でこの歌を合唱した。
(出典:Wikipedia「青春時代 (森田公一とトップギャランの曲)」)
尾崎紀世彦の曲「また逢う日まで」(1971年3月5日)
尾崎紀世彦の曲「また逢う日まで」(1971年3月5日) - YouTube
当初は、エアコンのCMソングの候補曲として作られたものであった。まず筒美京平が3曲書き下ろし、その中の1曲にやなせたかしが歌詞を付け、槇みちるが歌い完成。しかしこの曲はスポンサー側の方針変更により採用されなかった。
筒美の楽曲を管理していた日音の村上司は、この曲を埋もれさせるのは惜しいと考え、「白いサンゴ礁」でヒットを飛ばしていたズー・ニー・ヴーの新曲として採用。曲を「白いサンゴ礁」の作詞者でもある阿久悠に渡した。阿久は「安保闘争で挫折した青年の孤独」をテーマにした歌詞を付け、1970年、「ひとりの悲しみ」というタイトルでリリースされたが、ヒットにはならなかった。
その後、メロディの良さに惹かれていた村上は、「分かりやすい歌詞にして力強い声で歌えば、必ず聴衆の心をつかめる」と考え、尾崎に「ひとりの悲しみ」をテスト録音させる。これはヒットすると確信した村上は、歌詞を書き直してくれるよう阿久を説得する。度重なる依頼に阿久もリメイクを承諾、尾崎のために改めて「別れ」をテーマにした歌詞に書き換え、タイトルも「また逢う日まで」として1971年にリリースされた。
オリコンシングルチャートで1位を獲得、100万枚に近いセールスを記録した。
同年12月31日、初の第13回日本レコード大賞・大賞と第2回日本歌謡大賞・大賞をダブル受賞する。同日に開催された『第22回NHK紅白歌合戦』に白組トップバッターとして初出場。1990年にも、『第41回NHK紅白歌合戦』で「また逢う日まで」が歌唱されている。
翌1972年、第44回選抜高等学校野球大会入場行進曲、1977年には、バレーボールワールドカップイメージソングに選ばれた。
2003年、ブルボンから発売の食玩CD『懐メロクッキー(チョコバター味)』の1タイトルとして、ローソンにて期間限定(同年4月22日 - 5月5日)で販売された(1曲のみ収録の8cmCDシングル。CD製造はユニバーサルが担当し、本体の製品番号はBNU-003)。
2005年3月23日、『速報!歌の大辞テン』最終回の歌唱前トークにて、「また逢う日まで」を「未だ(自分は)歌い切れていない」と述べている。
(出典:Wikipedia「また逢う日まで (尾崎紀世彦の曲)」)
ピンク・レディーの最大のヒット作品「UFO」(1977年12月5日)- YouTube
「UFO」(ユーフォー)は、1977年12月にリリースされた日本のアイドルグループ・ピンク・レディーの6枚目のシングルである。ピンク・レディーの最大のヒット作品となった。
10週連続オリコンチャート1位の座を獲得し、『ザ・ベストテン』では第1回~第3回放送で第1位になった。
オリコンでは「渚のシンドバッド」「ウォンテッド (指名手配)」に続き三度目のミリオンセラーとなった。
ピンク・レディーは、この曲で第20回日本レコード大賞を受賞した。また1978年のFNS歌謡祭最優秀ヒット賞も受賞した。
レコードの歌唱ではイントロ部分のみに「UFO…」の台詞がついていたが、その後実演の際には間奏とアウトロの部分でも「UFO…」という台詞が付け加えられていた。
ステージ衣装は、当初ハイヒールを履いていたが、しばらくしてブーツに替えた。NHK『レッツゴーヤング』や東京12チャンネル(現・テレビ東京)『ヤンヤン歌うスタジオ』で歌った時のシーンには、初期の衣装版が映る事がある。
世間一般ではそれまで未確認飛行物体のことを通例「ユーフォー」とは呼ばずに「ユー・エフ・オー」と呼ぶことが多かったが、この曲がヒットしてから「ユーフォー」という呼び名が定着したという説がある。
日清焼そばU.F.O.のCMソングと思われがちであるが、実はUFOのCMソングは、歌詞はもちろん、メロディーも原曲の雰囲気に似せて作られた別のものであった。 そのCMソングのほうはアルバム『星から来た二人』等に収録されている「コマーシャルソングメドレー」にて聴くことができる。
再結成後2003年~2005年のメモリアル・コンサートでは、当時より足を高く上げるなど振り付けが進化していた。しかしケイ曰く、当時の振り付けをすると、臀筋がつりそうになるので変えたのこと。
(出典:Wikipedia「UFO (ピンク・レディーの曲)」)
キャンディーズの活動期間内ラスト・シングル「微笑がえし」(1978年2月25日) - YouTube
歌詞中には「春一番」「わな」「アン・ドゥ・トロワ」など、シングル曲のタイトルが随所に入れられている。これは作詞者・阿木燿子からのはなむけであったという。また歌唱時の振り付けでも「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」「やさしい悪魔」等が、モチーフ的に登場している。
前年の7月には解散することが発表され(ステージ上で解散を宣言後、ランが発した「普通の女の子に戻りたい」は、流行語になった)、4月4日には後楽園球場に5万5千人のファンを集めて「ファイナルカーニバル」が行われた。この模様は5月にアルバム『FINAL CARNIVAL Plus One』としてリリースされた。
オリコンでは最初で最後の1位を獲得。シングル売上は累計で100万枚と、キャンディーズ最大のヒット曲となった。
(出典:Wikipedia「微笑がえし」)
翌1965年に本楽曲を基にした同名の日活制作の歌謡映画(浅丘ルリ子主演。主題歌「夜明けのうた」(歌:岸洋子))が公開されている。
岸洋子の代表曲の一つとして知られており、岸は本楽曲で第6回日本レコード大賞の歌唱賞を、作詞者の岩谷時子は作詩賞をそれぞれ受賞した。
岸は本楽曲のヒットにより、1964年の「第15回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たした。また、1969年の「第20回NHK紅白歌合戦」でも岸によって本楽曲が歌唱されている。
(出典:Wikipedia「夜明けのうた」)