今回は、こちらの書籍を参考にさせていただきました。
1992年5月号の目次。
最大のトピック「300系のぞみ運転開始」
今から26年前、1992年5月号の鉄道シーン最大の話題は、なんといっても「のぞみ号」運転開始ですね。
300系新幹線電車を新製して、最高速度270キロ、東京ー新大阪を2時間半で結びました。
300系新幹線電車を新製して、最高速度270キロ、東京ー新大阪を2時間半で結びました。
300系の特長。
300系はアルミ軽合金で造られ、1両平均の重量は45トンとなり、100系の60トンに比べて4分の3の重量という、大幅な軽量化が図られました。
また、空気抵抗を考え、屋根の高さが低くなりました。
また、空気抵抗を考え、屋根の高さが低くなりました。
座席の位置によって椅子の大きさが違うんです!!。
新幹線の座席は、普通車は5列あり、3列と2列に分かれます。
実は、3列の窓側・通路側と真ん中では、座席の大きさが違います。
真ん中の座席が一番大きくなっています。
その替わり、通路幅を狭くしました。その差は3センチあります。
人と人とに挟まれ、場合によっては両隣とも見知らぬ人と旅行をするというハンディを背負った真ん中の席(B席と呼ばれます。)は不人気だったので、このような対応がなされました。
ですので、3人で新幹線で旅行される時は、一番大柄な方が真ん中に座るといいですね。
ただ、ビジネスではマナーがあり、上司を真ん中に座らせるわけにもいきませんが・・・。
実は、3列の窓側・通路側と真ん中では、座席の大きさが違います。
真ん中の座席が一番大きくなっています。
その替わり、通路幅を狭くしました。その差は3センチあります。
人と人とに挟まれ、場合によっては両隣とも見知らぬ人と旅行をするというハンディを背負った真ん中の席(B席と呼ばれます。)は不人気だったので、このような対応がなされました。
ですので、3人で新幹線で旅行される時は、一番大柄な方が真ん中に座るといいですね。
ただ、ビジネスではマナーがあり、上司を真ん中に座らせるわけにもいきませんが・・・。
上のリンクを見ていただくと、新幹線などの座席順のマナーが説明してあります。
もう1つの画期的鉄道「山形新幹線」開業。
via www.uraken.net
かつて上野ー山形を結んでいた特急「やまばと」号。
via www.uraken.net
上野ー山形間はかつて特急「やまばと」号が結んでいましたが、福島までは新幹線と並行した在来線を走っているので、新幹線の恩恵を受けられませんでした。
しかし、国鉄も財政難で、新幹線規格(フル規格)の鉄道を作ることもできなかったので、福島まで新幹線で走り、福島から在来線に乗り入れるという、前代未聞の鉄道が出来上がりました。
それが1992年7月に登場した「山形新幹線」です。
しかし、国鉄も財政難で、新幹線規格(フル規格)の鉄道を作ることもできなかったので、福島まで新幹線で走り、福島から在来線に乗り入れるという、前代未聞の鉄道が出来上がりました。
それが1992年7月に登場した「山形新幹線」です。
福島ー米沢間の難所「板谷峠」。
1984-85 国鉄 【板谷峠】 旧型客車 EF71 ED78
via www.youtube.com
長内健栄 2021/11/21 05:44
大石芽依
鉄道ジャーナル 2021/11/21 05:43
鉄道ジャーナル