懐かしい!昆虫採集。みんながやったカブトムシ&クワガタ、トンボ、バッタ、セミ、カマキリ取りなどのまとめ
2017年3月8日 更新

懐かしい!昆虫採集。みんながやったカブトムシ&クワガタ、トンボ、バッタ、セミ、カマキリ取りなどのまとめ

森や山でのクワガタとカブトムシ取り。原っぱでのバッタやカマキリ取り。水辺での昆虫採集やザリガニ釣りなど懐かしい昆虫採集のまとめです。

15,242 view

懐かしい昆虫採集

懐かしい昆虫採集の思い出

懐かしい昆虫採集の思い出

●森:カブトムシ・クワガタ・カナブン・カミキリムシ
●広い原っぱ:バッタ・カマキリ・トンボ
●水田や水辺:ゲンゴロウ・タガメ・ザリガニ

1)事前に仕掛け(トラップ)を用意してカブトムシやクワガタを取る場合

樹液に集まるカブトムシの群れ

樹液に集まるカブトムシの群れ

とにかく樹液の出るポイントを探すのが大事でした。樹液は木の割れ目から出ていることが多くて、亀裂を探すのがキーポイントでした。

1-1)カブトムシを沢山取る極意は、カブトムシを集客する秘伝のエキスにあった

カブトムシ捕り名人が教える秘訣 - YouTube

カブトムシ取り名人の丸山さんは、日本料理店の総料理長をやっており、カブトムシがたくさん集まるミツを作るのが上手い。子供時代には、ここまでのエキスは使っていないが、木にミツを塗っておく手は使った。

1-2)ライトトラップで取る

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dungbeetle/20050811/20050811210358.jpg (1075843)

オオクワガタのライトトラップ採集:2012年7月 - YouTube

ここまでの大掛かりな方法はやったことがないが、自転車駐輪場とかライトがあるところに、よくクワガタやカブトムシをいるので、見つけて取っていた。また夜間や朝方に懐中電灯をもってカブトムシを取りに行った。

2)事前の仕掛けなし、出たとこ勝負のカブトムシ&クワガタ取りの場合

クヌギなどの木を1本あたり2回から3回蹴っ飛ばすのが基本だった。

クワガタ採集をしよう-王道の蹴木採集・デモンストレーション - YouTube

クワガタ採集の王道、蹴木採集のデモンストレーション動画です。
10分でノコギリ二匹、ミヤマ、コクワのメスをゲット。

木を蹴っ飛ばすとクワガタが落っこちてくる理由

クワガタは、木の穴の中や土の中にいる。

クワガタは、木の穴の中や土の中にいる。

クヌギなどの木を一本あたり、2回から3回蹴っ飛ばすと、クワガタが落ちてきたりした。
ワガタやカブトムシの天敵は、カラスなどの鳥類です。これらの鳥類にとって、木の幹でノンキに樹液をなめているクワガタやカブトムシは大のご馳走です。
先の死骸は、鳥に食べられてしまったものなのですね。

こういった弱肉強食の攻防は、人間が地球上に現われるはるか以前から繰り広げられていますので、クワガタやカブトムシの側にも防衛するための遺伝子がプログラムされているのは当然のことです。

そうです、これらの昆虫は、自分を捕食するような中型から大型の鳥類が枝に止まった際の振動を感知すると、危険と判断して落ちるのです。
自然界においては、こういった樹木の下は草木の茂みになっていますので、ここにまっさかさまに墜落することで鳥の視界から消え去り、その後は地面に積もった落ち葉の中におもむろに潜り込むことで、地上にもいるキツネやタヌキなどの動物からも身を守るという習性を身に着けているのです。
振動を感知すると、鳥が襲ってきたと思い、落っこちる

振動を感知すると、鳥が襲ってきたと思い、落っこちる

この、振動を感知するセンサーは相当に敏感なもので、止まっている場所と振動を加える場所が近い場合には、木の幹に手をかけた程度のことで落ちたりするくらいです。
また、この感度は種類によっても多少の差異があるようで、私が感じる範囲内では、ミヤマクワガタよりもノコギリクワガタの方が感度が高いように感じますし、カブトムシは比較的鈍い傾向があるように思います。特に、カブトムシのメスなんかは相当に鈍いですね。

こういった習性を踏まえた上で木を蹴るのですが、そう何度も蹴る必要はありません。
私は1本あたり2~3回です。そして、重要なのは、木にしっかりと振動を加えるということです。つまり、軸足をしっかりと踏ん張り、木の幹に確実に体重を乗せる感じで蹴ることが大事です。
こうすれば、相当な太さの木であっても、樹上の各枝にも振動が伝わり、そこにつかまっているクワガタは、鳥が襲ってきたと勘違いして落ちるのです。
こんな理由は、知らずに、当時は蹴っ飛ばしていた。目がいい奴が、クワガタが上にいるのを見つけて、的確に、木を蹴っていく。

よく取れたクワガタとぜんぜん取れなかったクワガタ

カナブンは多すぎるくらい。

カナブンは多すぎるくらい。

68 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

あなたは何を食べてましたか?子供の頃にお祭りで食べた縁日スイーツ!

お祭りの楽しみといえば目移りしてしまうほどの屋台の数々。金魚すくいやヨーヨー釣りなどと同じく楽しみにしていたのが屋台グルメです。そこで、今回はスイーツに的を絞って小学生の頃によく食べた縁日スイーツをまとめてみました。
ハナハナ | 438 view
『カブトムシ(昆虫)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.51

『カブトムシ(昆虫)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.51

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!少年たちの永遠の憧れ「カブトムシ」一度は飼ったことがあるはず。どうして小さいときは平気なんですかね。カブトムシ。
沼田健 | 1,148 view
昭和キッズの夏の思い出・懐かしい1970年代の夏休み

昭和キッズの夏の思い出・懐かしい1970年代の夏休み

幼稚園児もしくは小学生気分で1970年代の夏休みにタイムトリップしてみましょう。懐かしい夏の思い出がいっぱいです。
トントン | 123,721 view
懐かしの砂消しゴム。正しい使い方って知ってる?

懐かしの砂消しゴム。正しい使い方って知ってる?

小さい頃、「ボールペンのように消せない文字も消せるのが砂消しゴムだ」と聞いて、使ってみたところ、うまく使いこなせなくて、全然消せなかった思い出はありませんか。そんな砂消しゴムの使い方を、今更ながらご紹介します。時を経て、砂消しゴムが使いたくなってきますよ。
誰もが持ってたカンペンケース!

誰もが持ってたカンペンケース!

80年代には誰もが持ってたカンペンケース!機能性重視やアイドル・キャラクター物まで集めてみました!
うーくん | 11,626 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト