【田町再開発で消滅?】昭和レトロな雰囲気満載の【高輪橋架道橋】
2017年6月8日 更新

【田町再開発で消滅?】昭和レトロな雰囲気満載の【高輪橋架道橋】

かつてブルートレインや特急電車が休んでいた、東京・田町の「東チタ」こと田町電車区の跡地を利用して、大規模な再開発が進んでいます。ここに昭和レトロな、「高さ1.5メートル」のガードがあるのですが、再開発で消える可能性が大きく、消える前に行きたい!と静かなブームになっています。

2,745 view

「高輪橋架道橋」とは

上記東洋経済さんの記事によると、山手線・京浜東北線の田町ー品川のほぼ中間地点にある、この「高輪橋架道橋」ですが、なんとガードの高さが1.5メートルしかないそうです。
早稲田大学地理学研究会さまのツイートより借用させていただきました。
これはすごい低さですね!酔っぱらって通ったら間違いなく頭ゴッツンですね。

高輪橋架道橋の場所。

訪れるなら、田町駅や品川駅から歩いてもいいが、都営地下鉄・京急泉岳寺駅からだと、A1、A4出口どちらからでも徒歩2分くらいで行ける。
線路沿いなので、線路に沿って行けば出会えるんでしょうね。

写真を見れば見るほどすごい低さ!

田町電車区について

田町車両センター(たまちしゃりょうセンター)は、かつて東京都港区にあった東日本旅客鉄道(JR東日本)東京支社の車両基地である。
2013年3月16日のダイヤ改正で車両配置がなくなり、東京総合車両センターの下部組織として、東京総合車両センター田町センターに改組された。
田町車両センター

田町車両センター

東京にお住まいの方なら、東海道線で東京から乗り、新橋を過ぎて品川に着くまでの比較的長い距離の途中に、色とりどりのブルートレイン、特急電車、そして通勤電車などがずらーっと並んでいた光景を目にされたことがあるのではないでしょうか。
鉄道ファンには、珍しい車両が次々と見える場所で、ついつい車窓に目がいくスポットでした。
マニアにしかわからない!今は消えた「東チタ」記号

マニアにしかわからない!今は消えた「東チタ」記号

この記号は、電車の各車両の前方に記載されているもので、その車両がどこの電車区に所属しているのかを表しています。
この「東チタ」は、田町電車区に所属している車両ですよ、という意味を表します。
「タマチ」なのですが、「電略」というJRの特殊な表示方式では田町駅は「チタ」と表示されるので、このように「タマチ」がひっくり返って「チタ」となっています。

私たち世代の東海道本線の車両と言えば、湘南電車113系を思い浮かべる人が多いと思うのですが、私の記憶の限りでは、113系は「横コツ」などがほとんどで、「東チタ」は、特急電車を除けば、211系くらいだったのではないかと思います。
ちなみに「横コツ」は「横浜・国府津(こうづ)」のことを表します。
東海道本線 113系

東海道本線 113系

出典:裏辺研究所 さま 
東海道本線 211系

東海道本線 211系

出典:裏辺研究所 さま

東京駅で見られる211系は、確か「東チタ」が多かったと思います。

「高輪橋架道橋」の動画を2つご紹介

山手線の下を通る とても低いトンネル(高輪橋架道橋)

高さ1.5mの高輪トンネル(高輪橋架道橋)を走ってきました。

25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

「熱い情熱の青ライン?」轟音とともにやってきた懐かしき【東西線301系】

「熱い情熱の青ライン?」轟音とともにやってきた懐かしき【東西線301系】

今年(2017年)10月3日、大阪環状線から103系が引退しましたが、東京にもかつては103系が大量に配属されていました。その中に地下鉄専用のJR車両がありました。301系という車両です。昭和の風景を残した東西線中野駅を中心とした風景が写真に残っていましたので、ご紹介します。
ジバニャンLOVE | 2,237 view
【悲報】国鉄時代から40年間にわたり活躍した特急「踊り子」185系が引退。

【悲報】国鉄時代から40年間にわたり活躍した特急「踊り子」185系が引退。

1981年に運用が開始され、国鉄時代より特急などで使用されてきた「国鉄185系電車」がこのたび引退することとなり、3月12日にラストランを迎えました。
隣人速報 | 1,078 view
【わたしを弘前城の桜祭りに連れてって】1980年の国鉄で東京から弘前まで行ってみたら。

【わたしを弘前城の桜祭りに連れてって】1980年の国鉄で東京から弘前まで行ってみたら。

全国的にも非常に有名な、青森県弘前市の弘前城の桜。北国であるため、大都市圏で桜が完全に咲き終わった後に再び桜を楽しめるところとして貴重な観光地です。そこに、1980年の時刻表で行ったらどんな旅になるのでしょうか。
ジバニャンLOVE | 1,328 view
長野五輪開催により消えた「峠のシェルパ」と「碓氷峠」。その後の特急【189系と489系】も残り1編成に

長野五輪開催により消えた「峠のシェルパ」と「碓氷峠」。その後の特急【189系と489系】も残り1編成に

日本に鉄道の難所はいくつかありますが、その中でも一般に広く知られているのが、群馬県と長野県境の「碓氷峠」でしょう。「碓氷峠専用機関車」と「碓氷峠対応特急」が製造されていました。1997年10月の長野新幹線開業によりこの区間は廃止され、車両は散り散りになりましたが、現在でもごくわずかに残っている車両もあります。その中の2編成が4月(2018年)にラストランというニュースも入ってきました。189系と489系特急電車についてご紹介します。
ジバニャンLOVE | 2,179 view
昔の時刻表シリーズ【1980年9月号から】急行「東海」「ごてんば」号

昔の時刻表シリーズ【1980年9月号から】急行「東海」「ごてんば」号

1980年の時刻表。まだ「JR」など影も形もなく、「国鉄」が運行していました。今回は、東海道線東京口を走っていた「急行東海」「急行ごてんば」にスポットを当て、ご紹介します。
ジバニャンLOVE | 12,531 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト