【ビルマの竪琴】「水島~!一緒に日本に帰ろう!!」本で読んだ人も、映画で鑑賞した人も、幼き日に胸を打たれた作品「ビルマの竪琴」。
2017年9月12日 更新

【ビルマの竪琴】「水島~!一緒に日本に帰ろう!!」本で読んだ人も、映画で鑑賞した人も、幼き日に胸を打たれた作品「ビルマの竪琴」。

「ビルマの竪琴」小学校や中学校で本で読んだり映画観賞したり、その作品に触れたことのある方が多かいことでしょう。竪琴の音色とインコが伝える水島と小隊の言葉、そして「埴生の宿」「仰げば尊し」が、作品を通して戦争の無情さを伝えてくれる「ビルマの竪琴」、とくに1985年の映画を中心にご紹介。

47,715 view

「ビルマの竪琴」

本で読んだ人、あるいは1985年に上映された映画で鑑賞した人が多かったかと思います。
映画では「埴生の宿」の音楽が、 さらにその世界観を深めてくれました。

当時は「戦争映画」として鑑賞し、悲惨さや残酷さという側面よりも、その無情さをストレートに感じた作品だったような気がします。
「ビルマの竪琴」

「ビルマの竪琴」

「ビルマの竪琴」は、竹山道雄が唯一執筆した児童向けの作品で、多くの版元で重版された。
1946年の夏から書き始め童話雑誌「赤とんぼ」に1947年3月から1948年2月まで掲載された。
ビルマ(現在のミャンマー)を舞台としている。市川崑の監督によって、1956年と1985年に2回映画化された。各国語にも訳されている。
出家し僧になった主人公の水島上等兵が竪琴を奏でる場面があるが、現地の上座部仏教では、出家者(僧侶)は、戒律により音楽演奏は禁じられている。そのため、後年大阪人情喜劇の会が制作した舞台演劇「ミャンマーの唄声」(出演:岸田敏志、曾我廼家八十吉、紅萬子、稲田慎太郎、副島新五他)では、「水島はあんなに好きだった音楽を捨ててまで僧になった」という設定となった。
著者はこの物語は空想の産物でありモデルもないが示唆になった話はあると記していたが、20数年後に武者一雄が著作した本が出版され宣伝された後に水島上等兵のモデルは、ビルマで終戦を迎え、復員後僧侶になった群馬県利根郡昭和村の雲昌寺前住職 中村(武者)一雄と言われるようになった。

「ビルマの竪琴」初めに映画化されたのは1956年でした

「ビルマの竪琴 第一部」(1956年1月21日公開、61分)
「ビルマの竪琴 第二部・帰郷篇」(1956年2月12日公開、83分)

1956年 (EN)、ヴェネツィア国際映画祭サン・ジョルジョ賞受賞。1957年、アカデミー外国語映画賞にもノミネートされた。なお、現存するのは「第一部」「第二部」を編集した「総集編」である。

市川崑の述懐によると1956年の1月公開が決定していたが、ビルマロケの許可がなかなか下りず、急きょ国内撮影分のみを63分の第一部として製作し、それを公開した。

その後、1956年1月に水島役の安井昌二のみが同行して一週間のビルマロケを行った。市川と日活の当初の約束では、2月に完全版の総集編(当然第一部とは中身が一部重複する)を封切る予定だったが、会社側は「すでに第一部のポジを何十本も焼いていてもったいない」とクレーム。

このため、封切り時点で「総集編」と「第一部+第二部」の上映が混在し、「総集編」は都市部での限定公開、それ以外の地方は「第一部+第二部」の上映だった。このことが禍根となり、市川崑は日活を辞めたという。なお、本作はカラー撮影の予定があったが、機材がロケに適さないという経緯でモノクロに変更された。

Burmese Harp (ビルマの竪琴)Part-1 - YouTube

Burmese Harp (ビルマの竪琴)Part-1 Japan-Myanamr movie

Burmese Harp (ビルマの竪琴)Part-2 - YouTube

Japan_Myanmar movie based upon a soldier during World war 2
本稿では、1985年に上映された映画版を中心に「ビルマの竪琴」を振り返ろうと思います。

1985年に上映された「ビルマの竪琴」

映画予告編『ビルマの竪琴』+唱歌 - YouTube

監督は1956年作品と同様に市川崑。
1956年にも上映された作品を29年後に再び映画化しました。
1985年7月20日公開

1985年7月20日公開

1956年版に使用された脚本を元に話の大筋は作られているが、冒頭の英国兵のシークエンスや、中盤の水島の行動の詳細などが加えられている。
また、本作ではコミカルな演技や描写も演出として加えられている。本作の海外ロケ地はビルマでなくタイであるが、これは制作当時、ビルマが騒乱状態で治安が悪く、ロケが不可能だったためであるが、ビルマの寝仏は屋内安置であるため、見栄えとしては結果としてタイロケで正解だったと、市川は後に述懐している。
水島上等兵(中井貴一)、井上隊長(石坂浩二)、伊東軍曹(川谷拓三)、小林上等兵(渡辺篤史)、岡田上等兵(小林稔侍)、三角山守備隊々長(菅原文太)といった、振り返ると錚々たるキャスティングでした。
水島上等兵 - 中井貴一

水島上等兵 - 中井貴一

井上隊長 - 石坂浩二

井上隊長 - 石坂浩二

伊東軍曹 - 川谷拓三

伊東軍曹 - 川谷拓三

三角山守備隊々長 - 菅原文太

三角山守備隊々長 - 菅原文太

作中、「埴生の宿」「仰げば尊し」が、しみじみと心に伝わってきます。

映画予告編『ビルマの竪琴』+唱歌

1985年映画「ビルマの竪琴」のあらすじ

26 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【PR】映画「ビルマの竪琴」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

【PR】映画「ビルマの竪琴」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ビルマの竪琴』は1985年公開の日本映画。監督市川崑、脚本和田夏十。らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。
宮沢賢治童話の代表作のひとつ「銀河鉄道の夜」、1985年の映画化はじめ多くの派生作品が生まれてきました。

宮沢賢治童話の代表作のひとつ「銀河鉄道の夜」、1985年の映画化はじめ多くの派生作品が生まれてきました。

宮沢賢治の童話、小学生のころに読んだという方も多いでしょう。なかでも「銀河鉄道の夜」は1985年にアニメ映画化されたこともあって今でも知名度の高い作品です。透明で幻想的な世界観は今だとファンタジーと括られるものかもしれません。何とも言えない気持ちになった「銀河鉄道の夜」について振り返っていきましょう。
青春の握り拳 | 9,235 view
【訃報】“ムツゴロウ”の愛称で親しまれた作家・畑正憲さん死去。フジテレビで追悼特番が放送決定!!

【訃報】“ムツゴロウ”の愛称で親しまれた作家・畑正憲さん死去。フジテレビで追悼特番が放送決定!!

“ムツゴロウ”の愛称で親しまれた作家・畑正憲(はた まさのり)さんが5日、心筋梗塞のため北海道中標津町の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。87歳でした。
隣人速報 | 251 view
ファミコン版ゲームも話題となった!1985年公開の冒険映画「グーニーズ」に登場した家が売却される!!

ファミコン版ゲームも話題となった!1985年公開の冒険映画「グーニーズ」に登場した家が売却される!!

1985年に公開された冒険映画「グーニーズ」に登場する家が売却されることとなり、映画ファンを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 882 view
映画『ブレックファスト・クラブ』メンバーが出演した他の作品が知りたい!

映画『ブレックファスト・クラブ』メンバーが出演した他の作品が知りたい!

80年代を代表する青春映画の1つ『ブレックファスト・クラブ』。タイプの異なる5人の高校生を演じた彼らのその他の出演作が知りたくて調べてみました。
mm | 968 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト