あなたはいくつ使っていますか?
背広(せびろ):死語度数85
背広の語源には諸説あり、①ロンドンの老舗仕立て屋が多く並ぶ通り(Savile Row=サビルロウ)の発音から派生した。②スーツを着ると背中が広く見えるから。③背広はそもそも『市民の服』(civil clothes=シヴィルクローズ)が『セビロ』に聞こえたから、などの説がある。
なお、Suit(スーツ)は本来『一式・一揃い』という意味である。
私たちの親世代は背広と呼んでいた人が多かったが、近年ではスーツという言葉が浸透して「そろそろ新しい背広を買わなくちゃ」なんて最近は言われなくなった。
新人に「いい背広を着ているね」と言っても、「背広って何ですか?」となりかねない。
チョッキ:死語度数70
チョッキの語源には、「直着」の意味や、フランス語の「jaque」やポルトガル語の「jaqueta」から、「ジャケット」の訛りなど多くの説があり、日本でのみ使われる言葉である。
フランス語の「gilet」に由来する「ジレ」と呼ぶこともあるが、一般的には「ベスト」と言うのがベスト。
(^ω^;)
コール天(こーるてん):死語度数90
コール天は「cord」+「天鵞絨(てんがじゅう、ビロードの和名)」に由来している。
年配の人はまだコール天と呼ぶ場合もあるが、今ではコーデュロイと呼ぶのが一般的である。
とっくり:死語度数95
主にセーターやTシャツ、スウェットに使われ、二重に折り返した状態で着用する。
亀 (turtle) が甲羅から首を出す様に似ることからアメリカ英語でタートルネックと呼ばれるようになった。
イギリス英語ではポロネック (polo neck) と呼ぶ。
とっくり(タートルネック)といえば…
非常にうまい演出だと思うのだが、黒いタートルネックをなんとくなく着にくくなった時期も…。
悩んでいた友人はタートルネックを見るのも嫌だと語っていた。
トレーナー:死語度数45
トレーナーとは、 スウェット地(裏側を起毛させた綿のメリヤス地のこと)を使用したシャツの一種。
運動着に適していることから、「トレーニング」にちなんで名付けられた和製英語である。
最近では海外式に生地の種類「スウェット」と言うことが増えている。
アイテム名を呼ぶ場合は、スウェットシャツ・スウェットパンツ・スウェットパーカーなど使い分けるのが正しい。
衣紋掛け(えもんかけ):死語度数90
衣紋とは着物の後ろ襟の部分。そこを掛けるから衣紋掛けと呼ばれるようになったという。
いまでも和服用ハンガーや着物を掛ける衣桁(いこう)のことを衣紋掛けと呼ぶことがあるが、洋服をかけるものはハンガーと呼ぶのが大多数である。
爺ちゃん・婆ちゃんの世代はいまだに洋服用のハンガーも衣紋掛けと呼ぶ。
ポリプロピレンハンガー・紳士用 10本セット | 無印良品ネットストア
バーには滑り止めがついています。
軽いし、半透明なので服を掛けていないときにスッキリ見える。
水球で鍛えた肩幅と引き締まったウエストが表す逆三角形のシルエットは、スーツではなく『背広』と言いたい着こなしだった。