ゲームをつくれるホビーパソコン『ぴゅう太』を振り返る!
2017年12月8日 更新

ゲームをつくれるホビーパソコン『ぴゅう太』を振り返る!

パソコンが何十万円もする80年代初頭。PCよりは低性能ながらも、ゲームなどを楽しめる安価な「ホビーパソコン」なるものが流行していました。その中でも特に売れたのが、今回紹介する1982年トミーから発売された『ぴゅう太』です。

4,524 view

テレビが遊園地になる。美術館になる。図書館になる。

これが、1982年8月20日にトミー(現:タカラトミー)が発売したマイコン『ぴゅう太』のキャッチコピーです。実に子供心を揺さぶる、秀逸で粋な文句ではありませんか。
『ぴゅう太』の広告

『ぴゅう太』の広告

80年代、パソコンは「マイコン」と呼ばれていました

そもそもマイコンとは何か?ここから説明せねばなりません。マイコンとはマイクロコンピュータの略であり、CPUとしてマイクロプロセッサを搭載したコンピュータのこと。しかし、ITリテラシーの一般的水準が現代と比べ物にならぬほど低かった80年代当時において、CPUだとかマイクロプロセッサだとか、そんな小難しい知識を前提にこの「マイコン」をとらえている人などほとんどおらず、さしずめ今でいう「パソコン」と同義の感覚で認識されていたといって差し支えないでしょう。要するに「マイコン」とは、30数年前における「パソコン」の呼称なのです。
こんにちは マイコン

こんにちは マイコン

こんな入門書もありました。

タカラのゲームパソコンM5、コモドールのマックスマシーンなど、ゲーム機能付きホビーパソコンが流行っていた

そのマイコンの中でも『ぴゅう太』は、80年代に流行していた「ホビーパソコン」のカテゴリーに分類されます。ホビーパソコンとは読んで字のごとしで、趣味・娯楽用パソコンのこと。まぁ、当時から既にPCを嗜好品として所有していた人もいたでしょうが、何せ、一台30万円ほどもする超がつくほどの高級品だったため、よほどのマニアか富裕層でないと、安易に手が出せませんでした。

この通常PCに比べて、ホビーパソコンは低性能な分廉価。さらに、NECのPC-6001やタカラのゲームパソコンM5、コモドールのマックスマシーンなど、ゲーム機能が搭載されたモデルが次々とリリースされ、一定の市民権を得ていました。この流れに便乗するかたちで『ぴゅう太』は登場したというわけです。
ゲームパソコンM5

ゲームパソコンM5

自分だけのオリジナルゲームがつくれた!

そんなマイコンおよびホビーパソコン『ぴゅう太』最大の特徴といえば、自分だけのオリジナルゲームをつくれること。グラフィックソフト「G-GRAPHIC」で絵を描き、プログラミング言語として採用された日本語BASIC(G-BASIC)を駆使してその絵を動かせたため、本格的なパソコンの英語版BASIC言語を使用するのに比べて、アクションゲームを容易に制作できたのです。

ゲーム制作ソフトの元祖といえば、ご存じ『RPGツクールシリーズ』。同シリーズ第1作目の発売が1990年ということを考えると、1982年発売のぴゅう太が、いかに画期的だったか分かるというものです。ちなみに、専用のカートリッジソフトを購入すれば、ふつうのゲームもプレイできました。

スクランブル ぴゅう太

定価59,800円と高額な商品だった

そんなわけで、来るべき21世紀が一足飛びでやってきたかのようなアイテム『ぴゅう太』の登場に心踊らされた多くの少年たちは、1982年のクリスマス、サンタクロースという名の親御さんへこの近未来マシンをおねだりしました。しかし、願いが叶うはずもありません。安価なホビーパソコンとはいえ、『ぴゅう太』の定価は、59800円。あきらかに子供向け製品としてリリースしたにもかかわらず、かなり強気な価格設定だったのです。これでは、年明けにお年玉+貯金をすべて叩いても買えなさそうです。

が、それでもニーズはあったようで、1982年発売開始から4ヶ月で4万台を出荷し、ホビーパソコンではシェア1位を獲得。1983年にはアメリカへの進出も決まるなど、『ぴゅう太』と販売元トミーの未来は、ひじょうに明るいものでした。
ぴゅう太

ぴゅう太

1983年、ファミリーコンピュータの出現で劣勢を強いられる

風向きが変わったのは、1983年7月15日。任天堂からファミリーコンピュータが発売されたのです。タカラも、同年同月に、キーボードとパソコンの機能を省いたゲームとお絵かきに特化した新機種『ぴゅう太Jr.』を発売。定価19,800円と、初代ぴゅう太の半値以下で売り出し、ファミコンを迎え撃つ構えを示していました。

しかし、もともとソフトに関しては充実していた反面、コントローラーの操作性の悪さが指摘されていたぴゅう太およびぴゅう太Jr.は、洗練された操作性を誇るこの任天堂の秘密兵器を前に、劣勢を強いられます。
ファミリーコンピュータ

ファミリーコンピュータ

さらに追い討ちをかけたのが、初心者でも簡単に操作できるとして、大きな評判を呼んだパソコンの共通規格「MSX」の登場。ゲーム機としても、そして、パソコンとしても上位互換の新機種・新規格が出現したことにより、ぴゅう太への需要は一気に低下。1985年2月には生産を中止し、いつしか市場から姿を消してしまったのでした。
(こじへい)
20 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

二人同時プレイがアツいコナミの名作「ツインビー」!協力あり喧嘩ありの白熱した縦シューティングゲーム。

二人同時プレイがアツいコナミの名作「ツインビー」!協力あり喧嘩ありの白熱した縦シューティングゲーム。

コナミ縦シューティングの名作「ツインビー」は二人同時プレイがアツかった!ゼビウスやグラディウスのような王道シューティングと比べて一味違った魅力に溢れていた、コミカルで楽しい名作ゲームでした。パワーアップベルが喧嘩の元、なんてこともよくありましたね。
青春の握り拳 | 13,196 view
【テグザー】飛行機形態に変形可能なロボット「テグザー」!高速8方向スクロールと秀逸なゲームサウンド(BGM)も話題の人気アクションシューティングでした!!

【テグザー】飛行機形態に変形可能なロボット「テグザー」!高速8方向スクロールと秀逸なゲームサウンド(BGM)も話題の人気アクションシューティングでした!!

飛行形態とロボット形態に可変する自機を操り、8方向スクロールで広大なマップを戦う「テグザー」。1985年にPC-8801mkⅡSR向けに登場したのを皮切りに各種の8ビットパソコンに移植、ファミコン版も登場しました。その販売本数は累計で100万本を超えたとされ、当時のパソコン用ゲームとしては世界で最も売れた作品の一つでした。どことなく物悲しいBGMが耳に残る「テグザー」を振り返ります。
青春の握り拳 | 7,608 view
【1980年代の家庭用ゲーム機】コンピュータゲーム黄金期だった1980年代を年表形式で懐かしく振り返ってみる。

【1980年代の家庭用ゲーム機】コンピュータゲーム黄金期だった1980年代を年表形式で懐かしく振り返ってみる。

LSIゲーム、ゲーム&ウォッチからカセットビジョン、ファミコンを経てPCエンジン、メガドライブ、そしてゲームボーイまで。家庭用ゲーム機の幕開けであり、また黄金期でもあった1980年代を年表形式で駆け足で振り返ってきましょう。
青春の握り拳 | 166,758 view
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド』『ペアーズ』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド』『ペアーズ』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ハイドライド(FM-7・Windows11対応版)』『ペアーズ(MSX版)』の配信がスタートしました。
隣人速報 | 110 view
レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGより『BALLOUT』『太陽の神殿 -ASTEKA II-』が配信スタート!

レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGより『BALLOUT』『太陽の神殿 -ASTEKA II-』が配信スタート!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『BALLOUT(MSX2版)』の配信がスタートしました。
隣人速報 | 98 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト