Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • スティング
スティング

スティング

「スティング」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
ポリス (8) 1980年代 (6,576) ザ・ポリス (3) アカデミー賞 (86) ロック (470) ジョージ・ロイ・ヒル (3) ジョン・ハウスマン (1) 1974年 (57) ロバート・ショウ (1) 映画 (1,613) フランク・ロッダム (1) さらば青春の光 (1) デュラン・デュラン (4) ザ・フー (3) イギリス映画 (5) 80年代 (146) ロバート・レッドフォード (7) ジョージ・マイケル (5) 四重人格 (1) Sting (1)
【スティング】第46回(1974年度)アカデミー賞を振り返る!【ジャック・レモン】

【スティング】第46回(1974年度)アカデミー賞を振り返る!【ジャック・レモン】

1974年と言えば、セブン-イレブン第1号店が出店された年。 伊豆半島沖地震や七夕豪雨、阿蘇山噴火など自然災害の多い年でもあった。そんな1974年のアカデミー賞を振り返ってみよう。
もこ | 214 view
イギリス版ウィーアーザワールド『Do They Know It's Christmas?』

イギリス版ウィーアーザワールド『Do They Know It's Christmas?』

世界的に有名なチャリティソング『We Are The World』。その起源となった楽曲が、1984年12月、イギリスでリリースされたのをご存知でしょうか?今回はそんな英国の有名ミュージシャンが集い、歌ったチャリティソング『Do They Know It's Christmas?』について振り返っていきたいと思います。
こじへい | 2,340 view
モッズのバイブルといえる映画「さらば青春の光」。内容はタイトルに反し、青春は光ばかりではないぞという1本!

モッズのバイブルといえる映画「さらば青春の光」。内容はタイトルに反し、青春は光ばかりではないぞという1本!

1964年のロンドン、モッズの青年ジミー・クーパーを主人公とした1979年の映画「さらば青春の光」。公開当時、モッズのリバイバルブームを巻き起こし、今ではモッズのバイブルとも言われる映画です。しかし、その内容はタイトルに反して暗い。光というよりもむしろ影。それもそのはず、原題は「Quadrophenia」、邦題とは全く違うものなのでした。
obladioblada | 10,853 view
カッコよすぎ!詐欺師をこんなにも格調高くスタイリッシュに描き出した映画「スティング」

カッコよすぎ!詐欺師をこんなにも格調高くスタイリッシュに描き出した映画「スティング」

1936年のシカゴを舞台にした映画「スティング」。主人公はなんと詐欺師です。この詐欺師たちが詐欺師を詐欺にかけるという何とも詐欺な映画です。どんでん返しの連続に目を離すことができないエンターテインメントそのものといった感じの映画で、アカデミー賞を7部門も獲得している名作中の名作です。
obladioblada | 3,356 view
傑作ぞろい!80年代にゴドレイ&クレームが監督したPVの数々!

傑作ぞろい!80年代にゴドレイ&クレームが監督したPVの数々!

80年代に、自らの楽曲はもちろんのこと、大物ミュージシャンや、当時MTVをきっかけにブレイクしたニュー・ウェーブ系バンドなどのPVを数多く手掛け、印象に残る面白い映像で楽しませてくれたゴドレイ&クレーム。今回は、そんな二人が監督した代表的なPVをご紹介します。
Gaffa | 2,175 view
バレンタイン・デーに聴きたい!名曲「My Funny Valentine」聴きくらべ!

バレンタイン・デーに聴きたい!名曲「My Funny Valentine」聴きくらべ!

2月14日はバレンタイン・デー。バレンタインにちなんだ曲は数あれど、多くのアーティストがカバーしていることからも分かるとおり、「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」は中でも特に人気がありますよね。というわけで、今回はこの名曲をいろいろなアーティストのヴァージョンで聴きくらべてみましょう!
Gaffa | 6,230 view
来日公演が決定!スティングの名曲を振り返る

来日公演が決定!スティングの名曲を振り返る

ロック・バンド「ザ・ポリス」の一員として高い人気を獲得、その後ソロ活動に移行してからもヒットを連発してきたスティング。ソロのロック・コンサートとしては2005年以来、12年ぶりとなる来日公演が決定しました!この機会に、スティングの名曲の数々を振り返ってみましょう。
Gaffa | 4,386 view
ロックバンド・ポリスのスティング、お気に入りの日本のラーメン店TOP3が判明!

ロックバンド・ポリスのスティング、お気に入りの日本のラーメン店TOP3が判明!

3年ぶりのニュー・アルバム「ニューヨーク9番街57丁目」のプロモーションのため、この度、来日していた歌手のスティング。その彼が日本でお気に入りのラーメン店を訪れ、美味しそうにラーメンを食べている画像がインスタグラムで公開された。
こんなん出ました! | 10,461 view
スティングの名盤はコレで決まり!!「...Nothing Like The Sun」の魅力

スティングの名盤はコレで決まり!!「...Nothing Like The Sun」の魅力

今も尚、時代に媚びることなく、独特のオーラを放つアーティスト、スティング。ポリスのボーカリストでありベーシストとしても知られていますが、私がスティングの音楽に触れたのはすでにソロ活動をしていた頃でした。「...Nothing Like The Sun」というセカンドアルバムがこの年発表され、このアルバムを愛してやまないファンは少なくないのではないでしょうか?そんなスティングの名盤ともいえる「...Nothing Like The Sun」の魅力を名曲と共にご紹介します。
えいゆい | 11,923 view
ビートルズの記録塗り替える!大いなる野望を持ったバンド、ポリス

ビートルズの記録塗り替える!大いなる野望を持ったバンド、ポリス

10年に満たない活動期間。その間に残したアルバムはわずかに5枚。類い稀な才能を持ったスティング率いるポリスは、デビュー時にビートルズが作った記録を塗り替えると豪語しました。果たして結果はどうだったのでしょうか?
obladioblada | 1,691 view
Police(ポリス)とSting(スティング)の名曲をもう一度聴いてみよう【グラミー賞取りまくり】

Police(ポリス)とSting(スティング)の名曲をもう一度聴いてみよう【グラミー賞取りまくり】

全世界にその名を轟かせたPolice、日本にも縁が深く近年はヨガ界にも名を馳せるStingの名曲の数々を聴いてみよう。
tomakay | 30,307 view
11 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ