1970年から80年代に流行った歌で小学校が混乱した話
2019年4月2日 更新

1970年から80年代に流行った歌で小学校が混乱した話

天才バカボンの歌や、8時だよ全員集合の志村けんの歌。そしてデンセンマンにしらけ鳥。この時期小学生だったみなさん、授業が混乱したり休み時間が大騒ぎになったりしませんでしたか?

16,084 view

西から登ったおひさまが。

天才バカボン

天才バカボン

作詞 東京ムービー企画部
作曲 渡辺岳夫
西から昇ったおひさまが
東へ沈む (あっ!大変!)
天才バカボンの主題歌の「西から登ったおひさまが東へ沈む」のフレーズですが。
まさにこの時期に小学生だった私は、「こんな歌が流行っているようだけど、逆だから。」
と先生から注意された記憶が鮮明に残っています。
テストに出た時には、歌が「西から」と言ってるから、太陽が登るのは東から!と考えて
ウキウキと正解を導き出したのを覚えています。
今なら、「西日」って言葉も知っているし、もう間違えませんが、
当時は混乱した小学生もいたかも知れないですね。
ところが平成30年に、この歌をきっかけに、三平方の定理や三角比、
理科の知識を駆使して答えを導き出した中学生が現れたのです。

一般財団法人理数教育研究所が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた!

きっかけとなったのは、数学の授業で先生からコンクールの話をされ、挑戦を促されたことだったそうです。
地上で一度沈んだ太陽。でも、50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで展望台に登れば、まだ沈んでいない太陽が見られる。
つまり「西から太陽が登ったかのように見える!」という事を数学や理科の知識を使って証明したそうです!

東村山音頭

 (2094562)

志村けん版の「東村山音頭」

東村山 庭先ゃ多摩湖
狭山茶どころ なさけが厚い 
東村山四丁目 東村山四丁目
この歌ができるきっかけは、「8時だョ、全員集合!」の1976年3月6日の新潟県民会館
での公開生放送での人気コーナー「少年少女合唱隊コーナー」でのことだったそうです。
新潟にちなんだ歌として「佐渡おけさ」を全員で歌い、その後にゲストやドリフターズのメンバーの故郷の歌をそれぞれ歌うという趣向だったそうです。
そこで志村さんは地元の「東村山音頭」を披露することになり、制作段階でリメイクを施して4丁目が完成。
これに手応えを感じ、さらにリーダーのいかりや長介さんが3丁目を作詞・作曲。
志村さんが作詞・作曲した1丁目が加えられて、この3曲を本番でまとめて歌ったのです。
すると大評判になりました。

元歌の「東村山音頭」

茶摘みのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (2094259)

「狭山」は埼玉県狭山市。お茶が名産です。
「多摩湖」は正式名称「村山貯水池」といいます。
東京都水道局水源管理事務所が管理する人造湖です。
「東村山音頭」は1963年東京都北多摩郡東村山町制定で、東村山町農業協同組合が発売しました。
作詞の土屋忠司氏は、当時、東京都武蔵野市水道部長だったそうです。
歌はキングレコード専属の歌手三橋美智也さんらを起用し、振り付けは日本舞踊家花柳徳兵衛さんが担当したそうです。東京郊外の町がこれほどの規模で実現できた背景には、パン食の普及で当時需要が急増していた小麦の出荷により東村山町農協に莫大な収益があったためだそうです。

大ブレークしたので

番組はもちろん一生懸命見ていましたし、学校の休み時間ともなれば、こぞって歌い踊りました。
授業が始まってもみんな興奮冷めやらない様子で、
ハイテンションのまま授業に突入なんてこともしばしば。
学校も混乱しました。
志村さんの「東村山音頭」は東村山市の知名度向上にも大きく寄与したそうで、
1976年7月当時の東村山市長の熊木令治氏から感謝状が贈られたそうです。
この時に西武鉄道・東村山駅東口の交番前に、感謝状授与記念と志村さんへの激励の証として
3本のケヤキが植えられたそうです。通称「志村けんの木」というそうですよ。
志村けん - Wikipedia (2094188)

通称「志村けんの木」というそうです。

カラスの勝手でしょ?

志村けん - Wikipedia (2094177)

お若いころから面白い芸でしたね。
1980年代に入ると、同じく「8時だョ、全員集合!」の中で
志村けんさんが「カラスなぜなくの、カラスの勝手でしょ」
と歌い、大流行しました。
学校でもみんなが歌っていましたね。
帰りの会では、この替え歌を歌いたいために
「七つの子」を歌いたい!と大騒ぎして先生に叱られていました。
当時、PTAからの苦情が番組へ多数舞い込んだそうです。
先生も親御さんたちまで巻き込まれて大騒ぎになるほど流行りましたね。

34 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 🎙(^^♪ 2020/4/15 17:38

    もともと全員集合は必ずしも子供に向けたものではないためだそうです

    ぞうさんの歌 2019/4/3 13:26

    PTAが大騒ぎしたドリフの歌と言えば、「ぞうさんの歌」だろう。
    おかしかったけど、直ぐに辞めたと記憶

    すべてのコメントを見る (2)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

青春出版社より、書籍『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/編)が現在開催中となっています。価格は990円(税込)。
隣人速報 | 330 view
皆勤賞が廃止の動き!?昭和の頃は当たり前だったのに姿を消したモノゴト

皆勤賞が廃止の動き!?昭和の頃は当たり前だったのに姿を消したモノゴト

学校を休まず毎日通い続けることで貰える「皆勤賞」。皆勤賞を目指して毎日頑張る子供たちも多くいるかと思いますが、このたびの新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「皆勤賞って本当に必要か?」という疑問の声が各所から上がっています。
隣人速報 | 8,655 view
小旅行気分で昭和を思い出す!「あったあった」なんて言葉が出る、小学校時代の懐かしい風景について。

小旅行気分で昭和を思い出す!「あったあった」なんて言葉が出る、小学校時代の懐かしい風景について。

「あったあった」なんて言葉がつい出てしまう風景、たくさんありますね。頭の中で憶えていても、改めて見ることで当時をはっきりと思い出す風景。そんな懐かしい風景を、小旅行形式でご紹介していきます。
青春の握り拳 | 181,895 view
遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。

遊びの天才だった子供時代、おもちゃがなくても外に出れば誰かいつの間にか遊びが始まっていました。

選択肢が多かった子供時代の遊び。ファミコン、ラジコンなどのおもちゃ、草野球や草サッカーなどのスポーツ。しかし、玩具や用具がなかったとしても、誰かと一緒なら自然と遊びが始まっていました。遊びの天才だった子供時代、多くの遊びを覚えて過ごしていた私たちの、数々の遊びについて。
青春の握り拳 | 50,650 view
誰もが知っている「ジャポニカ学習帳」!人気のノートやCM、ジェネレーターなど。

誰もが知っている「ジャポニカ学習帳」!人気のノートやCM、ジェネレーターなど。

学習帳のなかでトップブランドとされているジャポニカ学習帳、最近では昆虫を表紙にすることがなくなったようですが、歴代人気投票ではやっぱり昆虫が人気のようです。ネット上ではジェネレーターが人気だったりと、多くの世代から変わらぬ支持を集めるジャポニカ学習帳についてまとめます。
青春の握り拳 | 7,288 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト