【1950年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?
2018年1月19日 更新

【1950年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

人間と犬の絆の歴史は聞いた話では、1~2万年前から人間が犬の祖先である野生の「狼」を手なずけて以降、始まったそうであるが、今や犬種も非公認犬種を含めると約700~800にも上るそうだ。この頃は家畜としての犬ではなく愛玩用として飼育が主な目的として変わりつつあり、またその多くの犬種の中から年代により人気の浮き沈みが繰り返されている。そんな思い出のある犬種について纏めてみました!!。

1,751 view

まずは老婆心で、「犬」に関する基礎知識の紹介!!

犬の祖先とされるタイリクオオカミ(Canis lupus)

犬の祖先とされるタイリクオオカミ(Canis lupus)

1990年代以降に急速に発展した遺伝子系統学の知見に基づき、2000年代の時点では、イヌの祖先はタイリクオオカミとする説が一般的だ。つまり、人間がオオカミを家畜化(=馴化)し、人間の好む性質を持つ個体を人為的選択することで、イヌという動物に進化したという。
さらに最新の有力な学説では、すべての犬は約1万5千年前あるいはそれ以前に、東アジアに棲息するオオカミから家畜化されたものを祖先とし、これが人の移動に伴って世界各地に広がったものと考えられている。

日本犬(柴犬、秋田犬)はオオカミに近い?!

古代に起源をもつ数種、すなわち、中国犬(チャイニーズ・シャー・ペイ、チャウチャウ)と日本犬(柴犬、秋田犬)、コンゴ共和国のバセンジー、アラスカのシベリアン・ハスキーとアラスカン・マラミュートの3グループが比較的オオカミに近かったのに対して、ヨーロッパに起源をもつその他の多くの品種は相互に近く、比較的新しく分岐したものであることがわかった。

なお、現在のイヌの品種の大部分を占めるヨーロッパ系のイヌの品種が人為的に作られ始めたのは8世紀ごろとされるが、品種として増加したのは、18世紀以降のことと考えられる。

オオカミの大きさがよく分かる動画

オオカミと触れ合っているのですが、怖くないんでしょうか??
オオカミの成獣を人に馴れさせるのはほとんど不可能に近いが、子供のうちに群れから離され、人間の中で育てられたオオカミは、かなり人に馴れることが知られている。それでも時に突然危険な行動をとるようなことがあるため、馴化して家畜として利用することは難しいと言われる。

「ゆるやかな接触の時期」には、オオカミが人の捨てた食べ残しをあさるため人の宿営地に近づくようになり、何らかの淘汰圧が働いて次第にイヌ化したのではないかとの意見がある。現在のイヌ・オオカミの遺伝子分析の結果から、オオカミとイヌの攻撃性の違いが、遺伝的背景と関連を持つ可能性が報告されている。

【1950年代】「犬」の人気は当時できたてのテレビにより大きく左右され始める!!

1950年代当時のテレビ受像機

1950年代当時のテレビ受像機

自宅にあったテレビは下のスピーカー内蔵部を誰かが(主に私ですが・・・(^_^;))箸や錐などで突いて悪戯したお陰で、ぼろぼろでした!!。

1.シェパード

TV 1954 (1956日本) 名犬リンチンチン

両親をアパッチ族に殺されて騎兵隊に拾われたラスティー・ハリス少年と、騎兵隊のアイドル的な存在の名犬リンチンチンの活躍を描いたドラマだった。
当時の子供たち(私もですが・・・)には、騎兵隊の様子とか、日本で始めて見る映像ばっかりで、すっごく新鮮でした。馬なんかこれでもかってくらい出てたから・・・。リンチンチンも犬とは思えぬ程、また犬ならではと言うべきかの名演技だった。柵を跳び越えるくらいなどは朝飯前でやっていた記憶がある。
この名犬リンチンチン、犬種が頭が良いと言われるシェパードでした。という訳で、理由も分からず、シェパードを購入する人々が多かった。結果的にシェパード人気は1960年代まで続くことになった。
シェパード(ジャーマン・シェパード・ドッグ)

シェパード(ジャーマン・シェパード・ドッグ)

ジャーマン・シェパード・ドッグ(ドイツ語: Deutscher Schäferhund 英: German Shepherd Dog)は、ドイツ原産の犬種。「ドイツの牧羊犬」という意味である。日本国内ではシェパードと呼称されることも多い。
この犬種は知的で忠誠心と服従心に富み、訓練を好む性格から種々な作業犬として訓練され、災害救助犬・軍用犬・警察犬・麻薬探知犬など特殊訓練を必要とする作業犬として活用されている。また、ラブラドール・レトリバーやゴールデン・レトリバーと同様、介助犬または補助犬(盲導犬)としても活躍している。
しかしこの犬種に限ったことではないが、幼少期に正しく教育されていないと、支配欲が強く非常に攻撃的な犬となり危険度が高くなる。この種の成体を再教育することは困難な作業となる。

一旦ペットとして購入したは良いが、世話もろくにできない人々が多かったから、ヤンキーなシェパードが多かった。当然殺処分の対象になる個体も多く、今から考えれば可愛そうな扱いを受けた感がする。

CM ISUZU アスカ 千昌夫 ジョーン シェパード

私は、「シェパード」と聞くと犬ではなく、どうしてもこの千昌夫の元妻であるジョーン シェパードさんのことを先に思い浮かべてしまうのですが・・・?!

2.コリー

TV 1954 (1956日本) 名犬ラッシー

英国ヨークシャーに住む幼い少年が、類い希な美しさと気高さを持ったラフ・コリーを所有していたが、少年の一家が経済的な困窮に直面し、やむを得ずにラッシーを金持ちの貴族に売却した。少年と犬は別離を悲しみ、わけても新しい所有者がラッシーを何百マイルも先の自分の領地があるスコットランドへ連れていったため、悲しみはさらに募った。しかし、ラッシーはコリーの持つ本能と勇気で逃げだし、小説はラッシーが故郷へと、彼女の愛する少年のいる土地へと、家路を辿る苦難の旅を描いている。
「名犬ラッシー」は子供とラッシーとの心のつながりを描いている。ただ、話の基本は、ラッシーがスコットランドからヨークシャーまで単独で帰ってくると言う冒険譚になっており、子供とラッシーが絡むシーンは案外少ない。
基本、イギリスなどヨーロッパを基調とし、戦前設定の暗い雰囲気の中の地方の話なので、若干地味な印象がないではなく、派手なアニメなどにしか馴染みがない今の子供が夢中になるかどうかは分からない。クライマックスの展開も、良くあるパターンと言ってしまえばそれまでだが、涙を誘うのは間違いない。若干、単調な展開のようにも感じないではないが、大人の目からすると良心的な作品に感じられのでは・・・?。
このテレビドラマに出て来るラッシーもシェパード同様、牧羊犬としては有名な
ラフコリー(ラッシーはこの種類の犬)

ラフコリー(ラッシーはこの種類の犬)

ラフ・コリー(英:Rough Collie)は、イギリスのスコットランド原産の牧羊犬種である。スムース・コリーと合わせてスコッチ・コリー(英:Scotch Collie)とも言う。また、コリーの名の付く犬種は複数存在するが、現代においては、本種がその中でも特に人気があり、飼育頭数も多いため、単にコリーと呼ばれることも多い。
ラフコリーは、温厚で賢い性格のイギリス原産の牧羊犬で、リードを引っぱりすぎたりせず、しつけもしやすい家庭向けの犬です。シェパードより飼いやすい反面、体毛が長く、ブラッシングやお風呂など、まめに世話する必要がある。特に夏場は飼い主は勿論、犬自身もツライ季節になる。
私の家の近くにこの犬のブリーダーが住んでいたので、小学校の帰りなどにちょくちょく寄ってはコリーの子犬と戯れた経験があるが、ほんまに可愛かった。
25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【1980~90年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

【1980~90年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

「【1960~70年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?」の続編です。犬人気も微妙に当時の経済状況とリンクしている面がある。1980年代は日本がバブル景気に酔っていた時期であるが、逆に1990年代は早々にバブルがはじけ、一機にデフレ経済に陥った時代であった。そんな時期に流行った犬種について纏めてみました!!。
【1960~70年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

【1960~70年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

「【1950年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?」の続編です。1960年代は日本が経済的に高度成長を遂げる時期であり、1970年代は経済の安定成長期(例外はあるが・・・)に重なりますが、そんな時期に流行った犬種について纏めてみました!!。
幻の名作少女漫画が電子書籍で蘇る!入手困難マンガを電子化する「図書の家選書」第2弾で、昭和のバレエ漫画5作品が同時発売!

幻の名作少女漫画が電子書籍で蘇る!入手困難マンガを電子化する「図書の家選書」第2弾で、昭和のバレエ漫画5作品が同時発売!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎より、「図書の家選書」シリーズ第2弾として、わたなべまさこ『涙の讃美歌』など電子書籍5タイトルが同時発売されました。
隣人速報 | 132 view
黒澤明「生きる」を原作としたミュージカル「生きる」が再々演!市村正親(74)と鹿賀丈史(72)によるWキャストが話題に!

黒澤明「生きる」を原作としたミュージカル「生きる」が再々演!市村正親(74)と鹿賀丈史(72)によるWキャストが話題に!

俳優の市村正親(74)と鹿賀丈史(72)が5日、ダブルキャストで主演するミュージカル「生きる(東京・新国立劇場 中劇場、9月7日~24日上演)」の公開通し稽古を行い、囲み取材に応じました。
隣人速報 | 78 view
漫画『銀牙 -流れ星 銀-』より凶熊“赤カブト”が初のぬいぐるみ化!

漫画『銀牙 -流れ星 銀-』より凶熊“赤カブト”が初のぬいぐるみ化!

システムサービスECサイト「FaNeMa」にて、時代を超えて愛される犬冒険漫画の金字塔『銀牙 -流れ星 銀-』の新商品が発売されました。FaNeMaでしか手に入らない「赤カブト 特大ぬいぐるみ」、ぜひこの機会をお見逃しなく。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト