【1950年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?
2018年1月19日 更新

【1950年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

人間と犬の絆の歴史は聞いた話では、1~2万年前から人間が犬の祖先である野生の「狼」を手なずけて以降、始まったそうであるが、今や犬種も非公認犬種を含めると約700~800にも上るそうだ。この頃は家畜としての犬ではなく愛玩用として飼育が主な目的として変わりつつあり、またその多くの犬種の中から年代により人気の浮き沈みが繰り返されている。そんな思い出のある犬種について纏めてみました!!。

1,776 view

3.ビーグル

PEANUTS スヌーピー -ショートアニメ- (30秒ver.)

1950年10月2日から連載開始された『ピーナッツ』(英: Peanuts)。連載されて以降その愛らしいキャラクターが人気を誘い、掲載された雑誌は2,000誌を越え、世界75か国・21言語で3億5,500万人以上の読者を持ち、コミックの総発行部数は4億部を越える人気作品になった。
この漫画に描かれている「スヌーピー」は、ビーグル犬がモチーフになっており、この漫画の人気上昇とともに、またビーグル犬の人気もウナギ登りであった。
トライカラーのビーグル

トライカラーのビーグル

ビーグル(英: Beagle)はイギリス原産のセントハウンド(嗅覚ハウンド)犬種のひとつである。
古い犬種の一つでローマ時代から存在し、ウサギ狩りなどの狩猟を業としてきた。ショードッグとしても人気があり、最近では家庭犬としての改良がなされている。小型で扱いやすい気質であることなどから、研究所などで実験動物としても飼育されている。また、優れた嗅覚を活かし、空港などで「検疫探知犬」として、持ち込み禁止の食品や物品を嗅ぎ分ける「ワーキングドッグ」等としても活躍している。
ビーグルの性格は、人懐こくて陽気で、子供とも仲良くできる。一方、興奮しやすく、しつけにはやや時間がかかるという難点があるようだ。嗅覚を用いて狩を行う気質が色濃く残っており、気になる臭いがあるような状況では、呼び戻しに応じなくなることもしばしばある。頑健で病気にかかりにくいが、食欲旺盛で、食べ物に貪欲なので、太りやすい。また、 耳が垂れているため、蒸れて、外耳炎になりやすい。運動量はかなり必要である。
25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【1980~90年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

【1980~90年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

「【1960~70年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?」の続編です。犬人気も微妙に当時の経済状況とリンクしている面がある。1980年代は日本がバブル景気に酔っていた時期であるが、逆に1990年代は早々にバブルがはじけ、一機にデフレ経済に陥った時代であった。そんな時期に流行った犬種について纏めてみました!!。
【1960~70年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

【1960~70年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?

「【1950年代】年代別に見る人気があった犬種、あなたはどの犬が懐かしいですか?」の続編です。1960年代は日本が経済的に高度成長を遂げる時期であり、1970年代は経済の安定成長期(例外はあるが・・・)に重なりますが、そんな時期に流行った犬種について纏めてみました!!。
「ゴジラ」70年の偉大な足跡を辿るイベント『ゴジラ博 in 札幌』が開催中!宿敵「キングギドラ」の展示を大増量!!

「ゴジラ」70年の偉大な足跡を辿るイベント『ゴジラ博 in 札幌』が開催中!宿敵「キングギドラ」の展示を大増量!!

大丸札幌店7階ホールにて、ゴジラの偉大な足跡を辿るイベント「ゴジラ博 in 札幌」が現在開催中となっています。開催期間は3月24日(月)まで。
隣人速報 | 57 view
月形龍之介の黄門様が悪を打つ!映画版「水戸黄門シリーズ」2作品がBS12で全国無料放送!!

月形龍之介の黄門様が悪を打つ!映画版「水戸黄門シリーズ」2作品がBS12で全国無料放送!!

全国無料放送のBS12トゥエルビにて、月形龍之介主演の映画版「水戸黄門シリーズ」2作品が3月5日(水)より放送されます。
隣人速報 | 85 view
幻の名作少女漫画が電子書籍で蘇る!入手困難マンガを電子化する「図書の家選書」第2弾で、昭和のバレエ漫画5作品が同時発売!

幻の名作少女漫画が電子書籍で蘇る!入手困難マンガを電子化する「図書の家選書」第2弾で、昭和のバレエ漫画5作品が同時発売!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎より、「図書の家選書」シリーズ第2弾として、わたなべまさこ『涙の讃美歌』など電子書籍5タイトルが同時発売されました。
隣人速報 | 148 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト