有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!
株式会社サイバーガジェットより、「マクロエディター」を使って有名隠しコマンドを1ボタンで発動できるアーケードコントローラー(アケコン)『アーケードフリーク』が、数量限定で発売されます。最新ゲームハードから懐かしのレトロゲーム機まで17機種対応で、発売予定時期は2025年6月中旬、価格は22000円(税込)。
ゲームには色々な裏ワザがあるものですが、一番知名度が高いのは、レトロゲームなどで有名なあの隠しコマンドではないでしょうか。隠しコマンドを発動させると様々な隠し要素が楽しめますが、コマンド自体が長めなので「一回一回入力するのは面倒」と思う方も多いかもしれません。アーケードコントローラー(アケコン)『アーケードフリーク』なら、「マクロエディター」を使ってあの有名隠しコマンドを1ボタンで発動が可能。マクロ作成の操作も簡単なので、マクロ機能に不慣れな方でも気軽に使用可能となっています。
商品紹介
今回は便利な「マクロエディター」について、有名な隠しコマンド(↑↑↓↓←→←→BA)を例にご紹介していきます。
複雑なコマンドもかんたん操作で発動!『アーケードフリーク』の「マクロエディター」
『アーケードフリーク』は、懐かしのレトロゲーム機から最新ゲームハードまで17機種対応のアーケードコントローラー(アケコン)です。『アーケードフリーク』はマクロ機能に対応しており、複雑なコマンドをかんたん操作で発動することができます。レトロゲームが好きなゲーマーなら誰もが知っているあの有名隠しコマンドも、『アーケードフリーク』のマクロ機能を使えば、1ボタンで発動可能。様々なレトロゲームで、手軽に隠しコマンドを楽しめます。
『アーケードフリーク』で使える「マクロ」とは?
「マクロ」とは、あらかじめボタン入力のパターン(コマンド)を特定のボタンに登録することで、そのボタンを押せば登録したコマンドを自動発動できる機能です。例えば、下記画像のようにコマンドを登録し、特定のボタンに設定することで、複雑な操作が必要なアクションをかんたん操作で使うことができます。
※マクロ機能をオンラインで使用しないでください。ゲームタイトルによりオンラインプレイでのマクロ機能の使用は利用規約に違反する場合があります。ご使用前に各ゲームの利用規約をご確認いただき、規約の範囲内でご利用ください。
※マクロ機能をオンラインで使用しないでください。ゲームタイトルによりオンラインプレイでのマクロ機能の使用は利用規約に違反する場合があります。ご使用前に各ゲームの利用規約をご確認いただき、規約の範囲内でご利用ください。
『アーケードフリーク』では「マクロエディター」で手軽にマクロを登録可能
『アーケードフリーク』では「マクロエディター」が使用可能。ブラウザ上で操作できるので、パソコンやスマートフォンがあれば、誰でも簡単にマクロを登録することが可能です。一般的なマクロ登録画面では、一定時間内に特定のコマンドを正確に入力する必要がある場合も多いですが、「マクロエディター」には時間制限もなく、誤ったコマンドを入力した場合も手軽に修正が可能。自分のペースでマクロを登録できます。
あの有名コマンドも「マクロエディター」なら手軽に使える!
レトロゲームプレイヤーなら誰もが知っていると言っても過言ではない有名隠しコマンドも、都度入力するのは若干手間がかかると感じるかもしれません。『アーケードフリーク』の「マクロエディター」で一度マクロを作成してしまえば、その後はボタン一つでコマンドを発動可能です。
例えば、『グラディウス』で装備を強化する、『メタルギア ライジング リベンジェンス』で全難易度を解除する、『グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版』で巨頭モードにする、といった隠し要素を、手軽に楽しむことができます。
以下の動画では、実際に「マクロエディター」で有名コマンドのマクロを作成しています。(ゲームによって若干のバリエーションがありますが、最も一般的なパターンを入力しています。)
例えば、『グラディウス』で装備を強化する、『メタルギア ライジング リベンジェンス』で全難易度を解除する、『グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版』で巨頭モードにする、といった隠し要素を、手軽に楽しむことができます。
以下の動画では、実際に「マクロエディター」で有名コマンドのマクロを作成しています。(ゲームによって若干のバリエーションがありますが、最も一般的なパターンを入力しています。)
20250317_アーケードフリーク_マクロエディター使用例①
via www.youtube.com
「マクロエディター」の基本的な使い方
1. ゲームタイトルとゲーム機の種類を入力します。
2. 任意のマクロ名とカテゴリーを入力し、「マクロを登録」を選択します。
3. マクロ入力画面が表示されます。画面右側のアイコン説明を参考に、画面左側でコマンドを一つずつ設定して「マクロを追加」ボタンで入力していきます。
4. すべてのコマンドを入力したら、「登録」ボタンを押してマクロを登録します。
2. 任意のマクロ名とカテゴリーを入力し、「マクロを登録」を選択します。
3. マクロ入力画面が表示されます。画面右側のアイコン説明を参考に、画面左側でコマンドを一つずつ設定して「マクロを追加」ボタンで入力していきます。
4. すべてのコマンドを入力したら、「登録」ボタンを押してマクロを登録します。