1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。
2016年5月13日 更新

1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

いつの時代も毎年決まってブームになるスイーツが登場します。古くはクレープなどがありましたし、1990年代ではティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタなどが有名です。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介します。

51,580 view
ベルギーワッフル

ベルギーワッフル

小麦粉、鶏卵、バター、牛乳、砂糖、イーストなどを混ぜ、醗酵させて作った生地を、格子模様などを刻んだ2枚の鉄板(ワッフル型)に挟んで焼き上げた菓子。1997年にオープンした渋谷東口ショップでは、 100人近くの行列を作るほどの大ブームを起こした。

1998年 クイニーアマン

クイニーアマン

クイニーアマン

フランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子の一種である。
イーストを使った生地に有塩バターを折りこんで、グラニュー糖を手粉代わりにたっぷりと振りまぶしながら作る。一般的に外側は固めの食感で香ばしく、内側は甘味だけでなく塩気も感じられるものが多い。

1999年 生チョコ

生チョコ

生チョコ

生チョコブームの火付け役となったのはロイズの「生チョコレート」。
たっぷりと練り込まれた北海道産の生クリームが、舌の上ですっと溶けていく快感は、一度口にしたらもう忘れられない。北海道の新鮮な生クリームを贅沢に使い、チョコレートにじっくり練りこんでいる。

1999年 エッグタルト

エッグタルト

エッグタルト

ポルトガルの菓子でパステル・デ・ナタが正式名称。1990年代後半には、シンガポール、マレーシア、香港、台湾で売られるようになり、日本にも上陸し大流行した。
コンビニでも売られるようになった反面、本家の味とは似ても似つかない名前だけがエッグタルトと呼ばれる商品がちまたに溢れてしまい、急速に評判を落としてしまった。

2004年 マカロン

マカロン

マカロン

卵白と砂糖とアーモンドを使ってオーブンで焼きあげたフランス発祥の洋菓子。
つるんとした表面がカシャっと割れて、中からはしっとりとしたアーモンドクリームが現れる。卵白と砂糖をあわ立ててふわっとした生地のまわりに、ピエと呼ばれる足がついているのも特徴。

2006年 生キャラメル

生キャラメル

生キャラメル

2006年北海道紋別郡興部町のノースプレインファームが牛乳の消費拡大を目指して開発した。
ノースプレインファーム代表とタレントの田中義剛が同級生ということで知名度を一気に拡大させた。爆発的なヒット商品となり、入手困難な状態がしばらく続き、購入待ちの長蛇の列ができたり、類似商品の刑事事件などが発生するほど社会現象が起きた。

2006年 クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

2006年12月15日に、東京都渋谷区の新宿サザンテラスにクリスピー・クリーム・ドーナツ1号店が開業。
オープンデッキからドーナツ製造工程を見学できるのが特徴である。定番商品は、ハチミツシロップでコーティングされ「表面はカリッ、中はふんわりした食感」が特徴の「オリジナル・グレイズド」。
いかがでしょう。

2000年以降についてもご紹介しましたが、どちらかというと一過性よりも、その後定着しているスイーツが多いような気がします。
35 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

「りぼん」に連載されていたあの人気漫画の続編が「Cookie」に掲載されているって知ってた?

「りぼん」に連載されていたあの人気漫画の続編が「Cookie」に掲載されているって知ってた?

1999年に創刊された漫画雑誌「cookie」は矢沢あいさん、水沢めぐみさんなど元りぼんで連載されていた作家さんの連載が多いです。それだけでなく、昔りぼんで連載されていた漫画の続編も多いんですよ!昔読んでいた漫画の続編なら読んでみたいと思いませんか?
saiko | 534 view
ラブストーリーの名作!りぼんっ娘のハートをわしづかみにした月の夜星の朝

ラブストーリーの名作!りぼんっ娘のハートをわしづかみにした月の夜星の朝

少女漫画の金字塔として輝く『月の夜星の朝』80年代、りぼんに掲載されていたこのマンガ。正直羨ましいほどモテモテ&なんでも出来るりおと遼太郎の恋模様に胸キュンキュンしたあの頃…少し振り返ってみませんか?
bllack-mymerody | 3,550 view
講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。日本で現存するマンガ雑誌の中で最も長い歴史を持つ「なかよし」。その65周年を記念し、原画展の開催が決定しました。開催期間は10月4日から12月25日まで。
隣人速報 | 1,935 view
漫画家・くらもちふさこのデビュー50周年を記念した原画展が開催!記念画集も好評発売中!!

漫画家・くらもちふさこのデビュー50周年を記念した原画展が開催!記念画集も好評発売中!!

少女漫画家・くらもちふさこのデビュー50周年を記念した原画展『くらもちふさこ展』が、東京・弥生美術館で開催されます。開催期間は1月29日(土)から5月29日(日)まで。
隣人速報 | 854 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

平成を沸かせたスイーツたち!今や定番のスイーツは90年代から始まっていた?

平成を沸かせたスイーツたち!今や定番のスイーツは90年代から始まっていた?

いつだってお腹と心を満たしてくれるスイーツ。甘く優しい癒しをくれるのは、恋人だけではありません。世代を超えてもスイーツブームは止むことを知りません。1度ブームになったスイーツは、今でも私たちの癒しとして寄り添ってくれているのではないでしょうか。そこで、90年代にブームを巻き起こしたスイーツたちをまとめてみました。
あやおよ | 785 view
【90年代大流行】あなたはいくつ食べた!?懐かしのスイーツブーム!

【90年代大流行】あなたはいくつ食べた!?懐かしのスイーツブーム!

90年代はスイーツがブームになることが多かった年です!パンケーキやポップコーンのように大行列ができたお店も!懐かしのスイーツをあなたは食べましたか?!
ロングアゴー | 5,665 view
懐かしの「梅ジャム」が製造終了。昭和がまた遠くへ…

懐かしの「梅ジャム」が製造終了。昭和がまた遠くへ…

1947年の販売開始から70年に渡り子供たちに愛されてきた、梅の花本舗の駄菓子「梅ジャム」が製造終了となっていたことがわかりました。子供の頃に梅ジャムが好きだった人たちの間から悲しむ声が続出しています。
隣人速報 | 3,249 view
1990年代に発売されたヒット商品(スイーツやジュース中心)をご紹介!

1990年代に発売されたヒット商品(スイーツやジュース中心)をご紹介!

1990年代に発売され、現在でも愛されている食品、なかでもジュースやスイーツなどを登場した年次順にご紹介したいと思います。
ローズリー | 30,031 view
子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供の頃、なんとなくお金持ちが食べる高級品のイメージってありませんでしたか?そんな憧れ食材たちを振り返ってみましょう。もちろん世の中にはもっと高いモノがいくらでもありますし、当時と値段が大きく変わったものもありますから、あくまでも子供の頃そんな感覚でしたよね、程度のお気楽な気持ちでお願いいたします。
青春の握り拳 | 9,615 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト