【カセットテープ&レタリングシート】愛のメッセージはカセットで!!活躍したレタリングシート
2017年3月7日 更新

【カセットテープ&レタリングシート】愛のメッセージはカセットで!!活躍したレタリングシート

わたしの青春はカセットと共にありました…。カセットって何?になりつつある現在。カセットにタイトルをつけるのはレタリングシートでしたけど。それも何?ですよね、そうですよね。カセットテープ&レタリングシート、同じ世代なら当たり前、世代が違えば「?」。振り返ってみましょう。

34,067 view

久保田利伸 『Missing』 - YouTube

現在の久保田利伸とは別人のようですね。
切ないわー。
不倫か略奪愛か。
告白には向いてませんでしたね、すみません。

中山美穂 You're My Only Shinin' Star - YouTube

好きな人にこの曲を歌うのに憧れました。
難しくて歌えないし
中山美穂だから可愛いんですよね…

みぽりんサイコー☆

TUBE Remember Me - YouTube

恋が終わった歌でしたが…。
とっても素敵な曲です。

あ、夕陽が見えてきた…(;_;)

NTT - 薬師丸ひろ子 ♪ 「あなたを・もっと・知りたくて」 - YouTube

こんな風に素直に可愛く言えたら最高です。

レタリングシートでせっせと整理した愛しのカセットテープたち。

たくさんの甘い思い出と
ちょっぴり苦い思い出が詰まった宝箱だったんですね…。

懐かしいヒットソングを聴きたくなりました。
25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

第3作目の「ひみつのアッコちゃん」は人気が低迷していたって本当?

第3作目の「ひみつのアッコちゃん」は人気が低迷していたって本当?

1969年~1999年の30年の間に、3度のアニメ放送がされた大人気の「ひみつのアッコちゃん」ですが、実は1998年に放送された第3作目は人気が低迷してしまったようなのです。今回はこの第3作目のストーリーや視聴率などから人気低迷の原因を探ってみたいと思います。
がきんこ | 2,422 view
美少女戦士セーラームーンRってどんなアニメだった?美少女戦士セーラームーンRの見どころとは?

美少女戦士セーラームーンRってどんなアニメだった?美少女戦士セーラームーンRの見どころとは?

社会現象になった大人気のアニメ「美少女戦士セーラームーン」の続編、「美少女戦士セーラームーンR」。セーラームーンRって、どんなアニメだった?と思う人はいると思います。今回は「美少女戦士セーラームーンR」のあらすじや、見どころをご紹介しします!
kuuma98 | 6,003 view
バレンタインデーの始まりや日本に定着したきっかけとは?チョコの種類もご紹介!

バレンタインデーの始まりや日本に定着したきっかけとは?チョコの種類もご紹介!

いつの間にか日本の文化として定着したバレンタインデー。バレンタインデーの始まりや日本に定着したきっかけ、バレンタインチョコの種類などについて詳しくご紹介!
iVERY | 813 view
DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

DEAR:90年代に中高生だった方へ 手紙、どんな形に折っていた?

中高時代、授業中にこっそり手紙を書いたり回したりとしていた人は多いと思います。毎回可愛く折って渡すのがトレンドでしたよね。90年代に流行った手紙の折り方を見てみましょう。
saiko | 819 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

どれ持ってた?カセットテープを入れて聴くウォークマン

どれ持ってた?カセットテープを入れて聴くウォークマン

ガチャっとテープをセットして、キュルキュルと巻き戻し。電池を買うのが面倒だったり、ガムみたいなバッテリーで充電したり。
tomakay | 95,180 view
みんな好きだった懐かしのラジカセ

みんな好きだった懐かしのラジカセ

小中学生の時に親にねだって買ってもらったラジカセ。ダビングが楽しくて仕方なかったですよね。当時愛用していた、憧れていた懐かしのラジカセを画像とCM動画で振り返る。
きちんとチキン | 145,536 view
【80年代の必需品、ラジカセ】デザインや機能が特徴的だったラジカセから長く支持されている名品ラジカセまで。

【80年代の必需品、ラジカセ】デザインや機能が特徴的だったラジカセから長く支持されている名品ラジカセまで。

80年代、僕らの音楽ライフに欠かせなかった「ラジカセ」。ダビングや録音時の”あるある”なんかも多くの同世代が分かりあえるラジカセは、実は日本オリジナルの家電。そんなこともあってか、とても独創性のある商品が数多く生まれたのもラジカセの特徴でした。そんな特徴的だったラジカセやいまも支持される名品ラジカセを振り返ってみましょう。
青春の握り拳 | 38,436 view
カセットテープの種類 違いって何?

カセットテープの種類 違いって何?

MD、CD-R、MP3そんなデジタル時代になる前は、みんな音楽を録音しまくってマイベストテープなんか作って人も多いはず。カセットの種類を振り返ってみましょう。
M.E. | 29,464 view
ウォークマンがついに発売40周年!“初代そっくり”の記念モデルが期間限定発売!!

ウォークマンがついに発売40周年!“初代そっくり”の記念モデルが期間限定発売!!

1979年発売の初代ウォークマン「TPS-L2」の発売から今年で40周年となるのを記念した限定モデル「NW-A100TPS」が期間限定で発売されます!
隣人速報 | 5,405 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト