【懐かしい】学校で当然のように見かけた学校の備品集
2015年11月13日 更新

【懐かしい】学校で当然のように見かけた学校の備品集

学校で当たり前に見かけた備品。卒業して大人になると普通に見かけるものではなくなってしまいました。懐かしいあの備品。画像を見ただけで思い出があふれてきそうです。

15,519 view

教室編

机&椅子

机&椅子

学校といえばおなじみの机です。
引きだしの中にパンを忘れるといった過去をお持ちの方もたくさん。

現在は引き出しを入学時に購入し6年間使うようになっています。
のり

のり

右の2本は現在も使っていると思いますが、懐かしいのは左の特大サイズ。よく見ると底に赤いのが5~6個入っています。当時、先生が使う備品のスペースにこれが置いてありました。何が入っているのか気になるけれど勝手に触ると怒られる。気になったまま大人になり、初めて、これがなんなのかわかりました。小さいサイズの先っちょです。補充用だったんですね!
定規&コンパス

定規&コンパス

算数の時間に使う大きな定規とコンパスです。バン!と黒板に押し当て線を引く。子供だった私はその職人のような見事な手さばきに感心。コンパスはうまく出来ない先生もいたのでそのもたつき加減にモヤモヤした記憶があります。みんな興味があったようでコンパスは放課後や昼休みなどに黒板に延々と「○」を落書きしていました。

理科室編

リトマス紙

リトマス紙

みんな大好きリトマス紙です。
理科の授業で使用。理科室に置いてあったもので理科の授業でしか使わない貴重なものでした。クラスの子が数枚持っていたようで私にこっそりと「(一枚だけあげるね…)」と筆箱にしのばせてくれた思い出があります。
その貴重なリトマス紙は家でペロッと舐めて色が変わってわぁ~となって、その後は特に何もないので(最初の感動だけでよかったなあ)と子供心に感じたものです。
ろ紙にしみこませたものはリトマス紙またはリトマス試験紙と呼ばれる。市販されているリトマス試験紙には、出荷状態で赤色のものと青色のものとがある。これは、製造工程で添加する硫酸の量の違いによる(変色域が酸性に偏っているため、青色のリトマス試験紙にも少量の硫酸が添加されている)。
アルコールランプ

アルコールランプ

理科の実験で使用したアルコールランプ。アルコールという成分は子供は珍しくて当たり前なので使用した時のなんともいえない匂いとの初めての出会いでした。
天秤と重り(分銅)

天秤と重り(分銅)

実験の時、分銅をピンセットでつまみそっと上皿の上に乗せた時の緊張感。小さな紙切れのような重りを「重り」というのが不思議でした。ペラペラなのに重い。知っているけど感心する案件です

運動場編

白線引き/ラインカー

白線引き/ラインカー

呼び名がはっきりとしませんがこのどちらの呼び名でも通じるようです。これを使用する時は主に先生がやっていましたがたまに体育係も使っていました。
綱引きロープ

綱引きロープ

体育倉庫にたたずむ貫禄のある存在の綱引きロープ。体育倉庫にとぐろ上に置かれていました。運動会の時くらいしか使わないのに一番場所を取っていて時には躓いて転ぶ事もありました。大変邪魔でした。

体育館編

ボール入れ

ボール入れ

バスケットボールやバレーボールが入っていましたね。授業が終わるとみんなが投げて入れるという楽しい思い出もあります。
体操マット

体操マット

マット運動の他に跳び箱などでも使用するマット。体育館の授業では一番つかっていました。はしっこの耳を下にちゃんと入れる指導がありましたが今も健在でしょうか。
跳び箱

跳び箱

幼稚園の頃からスタート。小学校では段々と高さをあげていき基本的な飛び方を習います。今は気ではなくマットタイプの跳び箱もあるようです。

その他

レモン石鹸

レモン石鹸

懐かしいレモン石鹸。時代はハンドソープの時代です。学校ではかわってしまったのかな?と思いきや今だ健在のレモン石鹸。学校だけではなく幼稚園でも使われています。
さんすうセット

さんすうセット

一年生の時にみんなが使っていた算数セット。中にはおはじきやブロック、カードなどが入っています。低学年の時しか使わないからか全部使った思い出がありません。
代本板

代本板

図書室で本を借りる時に本があった場所にかわりに差し込む板。板にはクラスと名前を書きます。
25 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

マンモスが蘇る?ところで「はじめ人間ギャートルズ」のマンモス肉ってどんなだっけ?

マンモスが蘇る?ところで「はじめ人間ギャートルズ」のマンモス肉ってどんなだっけ?

ついにマンモスが現代に蘇る!?近畿大などの研究チームが、シベリアの永久凍土で氷漬けとなっていた「YUKA」と呼ばれるマンモスの化石から採取した細胞核をマウスに移植する実験を行い、その細胞核の「生命現象」を初めて確認することに成功しました。
隣人速報 | 2,175 view
小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

小学校時代にシャーペンが禁止されていた理由とは?

社会人の筆記用具として欠かすことの出来ない「シャーペン」。しかし、我々が小学校に通っていた頃には先生から「シャーペンは禁止、鉛筆を使いなさい」と言われていませんでしたか?なぜ小学校ではシャーペンが禁止だったのでしょうか?この記事ではその謎を紐解いてみたいと思います。
となりきんじょ | 17,772 view
【懐かしい給食の献立】どんな献立が好きでしたか?

【懐かしい給食の献立】どんな献立が好きでしたか?

学校給食のお世話にならなかった人って少ないと思います。給食袋を持参して、アルミ皿に先割れスプーン、給食当番。学校生活の大事な一部分を占めていましたよね~。
青春の握り拳 | 56,792 view
【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。

【懐かしい文房具】多機能筆箱、ロケット鉛筆、赤青鉛筆に鉛筆削り。ミドルエッジ世代が大事に使った文房具たちを振り返ります。

小学校のころに使っていた文房具、憶えていますか?私たちの子供時代、いまとは違う文房具ってけっこうありましたよね。今となっては使い勝手が悪かった文房具などもけっこうあったものですが、友達が持ってる文房具をカッコいいな~なんて思っていたのも私たちの時代ならではなのかもしれません。そんなミドルエッジ世代が小中学校のころに使っていたであろう文房具たちを振り返ります。
青春の握り拳 | 45,581 view
【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。

最近では昔懐かしいものが「昭和」と一括りで呼ばれてしまうことも少なくない、それほど昭和は過去になったということなのでしょうね。私たちが子どものころといえば昭和の後半、あのころの日常を「小学生だった頃の平日」をイメージしながら振り返ってみましょう。懐かしいモノ・風景に、詳細記事へのリンクを添えながら書きましたので、気になったらそちらの記事にとんでいただいても楽しいですよ。
青春の握り拳 | 108,732 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト