『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズのニュータイプ専用モビルスーツ:ジオング・クィン・マンサ・キュベレイ・ユニコーンガンダム他合計36機種
2016年11月3日 更新

『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズのニュータイプ専用モビルスーツ:ジオング・クィン・マンサ・キュベレイ・ユニコーンガンダム他合計36機種

ニュータイプ専用機のMSN-02 ジオング・PMX-003 ジ・O・AMX-004 キュベレイ・AMX-005 キュベレイMk-II・AMX-014 ドーベン・ウルフ・AMX-015 ゲーマルク・AMX-017 量産型キュベレイ・NZ-000 クィン・マンサ・RX-78NT-1 ガンダムNT-1「アレックス」(ALEX)・MSZ-006 Ζガンダム・MSZ-010 ΖΖガンダム・RX-93 νガンダム・MSN-04 サザビー・MSN-03 ギュネイ・ガス専用機ヤクト・ドーガ・RX-0 ユニコーンガンダム・NZ-666 クシャトリヤ・MSN-06S シナンジュ・2号機「バンシィ」・「バンシィ・ノルン」・YAMS-132 ローゼン・ズール・3号機「フェネクス」・リバウ・シュネー・ヴァイス・サイコミュ試験用ザク・サイコミュ高機動試験型ザクII・MSN-04II ナイチンゲール・パーフェクト・ジオング・RX-93-ν2 Hi-νガンダム・シルヴァ・バレト・「シナンジュ・スタイン」・MSN-001X ガンダムデルタカイ・MSN010 G-3およびそのニュータイプ・パイロット(搭乗者)のまとめ。

262,746 view
MS-09R4(MS-09RN) シュネー・ヴァイス

MS-09R4(MS-09RN) シュネー・ヴァイス

『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』に登場。アクシズの試作型ニュータイプ専用MSである(型式番号:MS-09R4またはMS-09RN)。
本機は旧ジオン軍のMAエルメスで実用化されたビットをMSで運用すべく、リック・ドムをベースに大幅に改修した機体である。そもそもMAという大きな機体に搭載されていたサイコミュシステムをMSへと搭載しようとしたため、背部に接続されたサイコミュ・コントロール・ユニットだけでもMSに匹敵する巨大なものとなってしまった。

それでもエルメスの1/3の大きさに小型化されてはいる。
ビットは機体には搭載されず、ビット・キャリアーと呼ばれる装置を母艦から射出し運用する。このビット・キャリアーもまたMS大程の巨大なもので、MS側からの指令により内部に搭載された8基のビットを射出し、オールレンジ攻撃を行う。

サイコミュ・コントロール・ユニット装着時は固定武装を持たないが、バックパックを換装することでヒートサーベルの使用が可能である。

脚部は宇宙戦に特化した形状となっており、バックパックにもスラスターを有してはいるが、重いサイコミュ・コントロール・ユニットによりMSとしての運動性は従来のものを下回る。そのため、非常時(ビット使用不可等の状況)ではバックパック及びショルダーブロックを切り離すこともできる。加えて、姿勢制御スラスターの出力を向上させる(従来より120%向上)など運動性能の改善が図られたものの十分でなく、MSにサイコミュを搭載する本来の目的を達成できずにいた。

このことがビットシステムの根本的な見直しであるファンネルの開発に繋がっていったとも考えられる。

なお、本機のテストパイロットは後のアクシズの実質的指導者ハマーン・カーンが務めていた。
(出典:Wikipedia)
MS-09R4(MS-09RN) シュネー・ヴァイス

MS-09R4(MS-09RN) シュネー・ヴァイス

MS-09R4(MS-09RN) シュネー・ヴァイス

MS-09R4(MS-09RN) シュネー・ヴァイス

シュネー・ヴァイスのテストパイロット:ハマーン・カーン

漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』...

漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』のハマーン・カーン。シュネー・ヴァイスのテストパイロットは後のアクシズの実質的指導者ハマーン・カーンが務めていた。

ハマーン・カーン

ハマーン・カーン

漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』のハマーン・カーン。シュネー・ヴァイスのテストパイロットは後のアクシズの実質的指導者ハマーン・カーンが務めていた。
ハマーン・カーン

ハマーン・カーン

MS-06Z サイコミュ試験用ザク 通称:ビショップ (BISHOP)

サイコミュ試験用ザク 通称:ビショップ (BISHOP)

サイコミュ試験用ザク 通称:ビショップ (BISHOP)

プラモデル企画『MSV』に登場するジオン公国軍の試作型ニュータイプ専用MS。ビショップ (BISHOP) の通称を持ち、「サイコミュシステム試験型ザク」とも呼ばれる。

本機は、ニュータイプによる戦果が見込まれるようになったのを受け、既にある程度実績を上げていたモビルアーマー (MA) に組み込まれていたサイコミュシステムを、MSに組み込むことを目指して製造された試験機である(「ビショップ計画」)。

またジオングの原型機とする説がある。計3機が造られており、しばしば見られる図版は3号機 (MS-06Z-3) のものとされる。武装は両腕に2門の有線制御式5連装メガ粒子砲を持ち、格闘武器は無い。

ザクIIF型をベースにした改造機であるため、ザクという名称はついているものの、ビーム兵器を運用する都合上、頭部にその印象を残す程度で、まったく異なる機体となった。外観は後のジオングを小型化し、脚を付けたような印象であるが、この当時の技術ではサイコミュシステム、両腕の有線式ビーム砲などが小型化できていなかったため、機体全体の大きさに比べて異様に大きな有線式ビーム砲が腕部に付くという不恰好な形になった。また両脚部も着地用に残されているだけで、従来のMSのような機能はない。

漫画『機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』では、元ジオン軍兵士でニュータイプ適性のあるヤハギ・フランジバックが、一年戦争時代に当機に搭乗している。
ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』では、アンネローゼ・ローゼンハインの搭乗機で、予備パーツからくみ上げられた4機目である。
(出典:Wikipedia)
MS-06Z サイコミュ試験用ザク 通称:ビショップ ...

MS-06Z サイコミュ試験用ザク 通称:ビショップ (BISHOP)

MSV 1/144 MS-06Z サイコミュ試験用ザク

MSV 1/144 MS-06Z サイコミュ試験用ザク...

MSV 1/144 MS-06Z サイコミュ試験用ザク パッケージ(箱絵)

MSV 1/144 MS-06Z サイコミュ試験用ザク

MSV 1/144 MS-06Z サイコミュ試験用ザク

MSN-01 (MS-06Z-2) サイコミュ高機動試験型ザクII

サイコミュ高機動試験型ザクII

サイコミュ高機動試験型ザクII

プラモデル企画『MSV』に登場するジオン公国軍の試作型ニュータイプ専用MS。「サイコミュシステム高機動試験機」とも呼ばれる。ニュータイプ用MSの型式番号「MSN」を初めて付けられた機体でもある。

前述のサイコミュ試験型ザクでは、MAのような高速、高機動時のサイコミュ運用試験ができなかったため、急遽、MS-06Zの2号機を改造したもの。MSの両脚部分を大推力の熱核ロケットエンジン2基に変更し、高速運用時におけるサイコミュ試験、両腕の有線式メガ粒子砲の動作試験などを行えるようにした。もはやザクの面影は頭部を除いて残っていない。塗装は各所に赤色のラインが施された白系統。

ただし、急遽行われた改造のため、推進装置の燃料積載量までは考慮されておらず、高い機動性能とひきかえに稼働時間が極端に短かった(ただし本機は試験機であったため、特に問題にはならなかった)。このために後のジオングは、以上の結果から得た試験データを活用しつつ、新たに設計されることとなる。

劇場アトラクション『ガンダムクライシス』では、青紫色に塗装された当機が、連邦軍が占拠して間もないソロモンを襲撃する姿が確認されている。
(出典:Wikipedia)
MSN-01 (MS-06Z-2) サイコミュ高機動試...

MSN-01 (MS-06Z-2) サイコミュ高機動試験型ザクII

MSN-01 (MS-06Z-2) サイコミュ高機動試...

MSN-01 (MS-06Z-2) サイコミュ高機動試験型ザクII

サイコミュ高機動試験型ザクIIは、劇場アトラクション『...

サイコミュ高機動試験型ザクIIは、劇場アトラクション『ガンダムクライシス』では、青紫色に塗装された

MSV 1/144 MSN-01 サイコミュ高機動試験型ザク

MSV 1/144 MSN-01 サイコミュ高機動試験型ザク

MSV 1/144 MSN-01 サイコミュ高機動試験型ザク

550 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • 大工原里美 2023/10/16 08:27

    千藤三樹男

    機動戦士ガンダム 2023/10/16 08:27

    機動戦士ガンダム

    -秋津竜太- 2020/1/7 15:32

    つくづく見くびられたもんだ。

    すべてのコメントを見る (3)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

1980年代の「ガンプラブーム」を最新モデルを使って体感してみよう!『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの名シーンを再現する。

1980年代の「ガンプラブーム」を最新モデルを使って体感してみよう!『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの名シーンを再現する。

1980年代の空前な「ガンプラブーム」を最新のガンプラのモデルを使って体感してみましょう。『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズの名シーンを再現した形で、『機動戦士ガンダム』から『機動戦士ガンダムUC RE:0096』まで時系列にならべてあります。ガンプラを再開する際のご参考にしてください。
ガンモ | 121,532 view
ガンダムシリーズの悲劇のヒロイン(15名)

ガンダムシリーズの悲劇のヒロイン(15名)

敵側のニュータイプや強化人間的なヒロインが主人公と恋仲に落ち、主人公やライバルを庇って死ぬのはガンダムのいつものお約束。ガンダムシリーズの悲劇のヒロインたちを振り返ってみましょう。
ガンモ | 355,261 view
『シャア・アズナブル』を連想させる「ガンダムシリーズ」のオマージュキャラ(仮面の男)8名

『シャア・アズナブル』を連想させる「ガンダムシリーズ」のオマージュキャラ(仮面の男)8名

ガンダムシリーズには、シャアのオマージュキャラが多数出てきます。主人公のライバル、仮面をかぶっている、セイラのような実の妹がいる、搭乗する専用機が赤いなど・・・シャア・アズナブルのオマージュキャラを振り返ってみましょう。
ガンモ | 58,061 view
HGUCやRGなどでキット化してほしいガンプラ(モビルスーツ・モビルアーマー)

HGUCやRGなどでキット化してほしいガンプラ(モビルスーツ・モビルアーマー)

モビルアーマーは大きさの点で、MGやRE,HGなどの新しいプラモデルとしての商品化が難しいのでしょうけど、人気モデルは最新造型・技術でリブートしてほしいですね。HGUCやRGなどでキット化してほしいモビルスーツ・モビルアーマーをいくつかピックアップしてみました。みなさまの模型化の希望もいろいろあるでしょうね。
ガンモ | 83,958 view
ブライト・ノアは機動戦士ガンダム・機動戦士Ζガンダム・機動戦士ガンダムΖΖ・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア・機動戦士ガンダムUCの5作全部に出演した唯一の英雄。

ブライト・ノアは機動戦士ガンダム・機動戦士Ζガンダム・機動戦士ガンダムΖΖ・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア・機動戦士ガンダムUCの5作全部に出演した唯一の英雄。

ブライト・ノアは地球連邦軍 第13独立戦隊(機動戦士ガンダム)、テンプテーション船長(Z)、アーガマ艦長(Z・ZZ)、ラー・カイラム艦長(CCA・UC・ハサウェイほか)として幾多の戦争を乗り越えた歴戦の勇者中の勇者であり、伝説的な名艦長です。また歴代ガンダムのニュータイプ・パイロットであるアムロ・レイ、カミーユ・ビダン、ジュドー・アーシタ、バナージ・リンクスといったニュータイプを統轄し続けた唯一の艦長でもあります。
ガンモ | 46,415 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト