清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督1 「OVER THE TOP」
2017年1月30日 更新

清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督1 「OVER THE TOP」

清宮克幸は、大阪府立茨田高校でラグビーを始め、高校日本代表となった。 そして早稲田大学では、2年生で、伝説の雪の早明戦を勝ち、全国大学選手権を優勝。 そして日本選手権でも社会人チームを破って優勝。 4年生で、主将として全国大学選手権優勝し、日本選手権で神戸製鋼に敗れた。 1990年、サントリーに入社し、ラグビー部主将となり、チームを初の日本一に導き、2001年、早稲田大学ラグビー部監督に就任した。

12,244 view

トツ

「トツ」こと中村喜徳

「トツ」こと中村喜徳

中村喜徳は留年していて5年生だった。
由来は不明ながら、あだ名は「トツ」
4年生のときは豊富な運動量と力強いスクラムでレギュラーを張った。
実は復帰したくてたまらなかったが、優しすぎる彼は、自分が復帰することで後輩がレギュラーになれないことを気にしてできなかった。
しかしついに中村は清宮に復帰したいといった。
2001年8月、菅平での夏合宿が行われた。
中村喜徳は、半年のブランクのせいか、なかなかなレギュラーだったころの力を発揮できなかった。
彼の特徴は休むことを知らない連続プレーだった。
タックルして、瞬間的にすぐ起き上がってまたタックルに入り、ラックが形成されればすぐに参加し、ボールが出ればフォローに走る。
復帰後はじめての試合は、3軍レベルの試合だったが、後半から中村が出場すると、前半押されまくっていたスクラムがトツが入るとピタッと止まった。
そして10回プレーがあれば8回はそれに絡んだ。
もののものすごい働きぶりだった。
清宮はミーティングでビデオ編集したトツのプレー集をみせた。
しかし夏合宿の第2クールで、中村喜徳は靭帯を断裂してしまった。
全治2ヶ月。
一大決心したラグビー復帰が、わずか数週間で・・・
しかし中村は強靭な精神力でリハビリに励んだ。
寮にはトツ盛りができた。
普通のご飯の大盛りは丸いが、トツ盛りはとんがっていた。
中村はそれを1日3食、3杯も4杯も食べ、リハビリトレーニングに励んだ。
こうしたトツの努力を後輩は目撃した。
それはチームの精神的な支柱になった。
中村は、精神面でもプレーでもチームを牽引していた。

しぼり

 (1808021)

2001年8月21日、早稲田大学と関東学院の練習試合が行われた。
2度目の対戦だった。
前回、早稲田は5対57で大敗した。
それから1ヵ月半、フィットネスやウエイトトレーニングで基礎体力向上に取り組んだ。
4つだったサインプレーも10個になった。
しかし前半終了時に5対31という大差がついた。
後半、関東学院はBチームを出した。
最終的に22-36で早稲田は敗れた。
試合後、「しぼり」という罰則が課された。
選手はひたすら走らされ、清宮が蹴ったボールを走って追って獲らされた。
関東学院の選手たちはそれをみながら笑顔で帰っていった。
科学的にみて意味がない「しぼり」は、現在では行われることはまずない。
清宮は、理論的に選手を納得させることを重要視したが、科学的に意味のないことでも重要なこともあると信じていた。
 (1808022)

清宮はサントリーとのパイプもフル活用した。
夏過ぎから月1、2回はサントリーに出稽古した。
初めてのときは重い当たりに弾き飛ばされ3人がケガをした。

分析

 (1808038)

試合後のミーティングでは、試合全体を10~15分に編集されたムービーを観た。
またゲーム分析シートが配られた。
シートは、
ボールタッチ数
タックル数
ペナルティ数
などの項目がマス目になっていて、右側がGood、左側がBadになっている。
これが選手ごとにプラスマイナスでつけられている。
チームに単純なミスは消え、軽いプレーが許されない雰囲気ができた。

2001早明戦

2001年12月2日、早稲田大学 vs 明治大学

秋の関東大学リーグ対抗戦が開幕。
下馬評は、優勝候補は慶応と帝京。
穴は明治と早稲田だった。
2001年9月16日、早稲田大学は東京大学を100対7で圧勝。
2001年9月30日、青山学院大学を125対9。
2001年10月14日、9月に練習試合で関東学院に15対10で大健闘していた帝京大学に27対16。
2001年10月27日、筑波大に62対19。
2001年11月3日、日本体育大学に85対10。
2001年11月23日、すでに明治に圧勝し、過去2年連続で早稲田に勝ち、昨年は全国大学選手権ベスト4の慶応大学に54対21。
2001年12月2日、早稲田大学vs明治大学。
早明戦は、ほかとはまったく違う独特の雰囲気があり、早稲田も明治も、本来の100の力を早明戦では200にした。
明治のフォワードの激しい突進と強烈なタックルで早稲田は防戦一方になり前半を14対22で折り返した。
後半、早稲田は怒涛の反撃を開始し、点差をジリジリつめていった。
終了間際、点差は1点。
ロスタイム、敵陣22mで明治のペナルティで早稲田はチャンスを得た。
早稲田のキャプテン左京はレフリーにゴールキックを狙うことを告げた。
早稲田のキッカーは武川正敏。
「ハ・ズ・セ、ハ・ズ・セ、・・・」
明治ファンの外せコールの中、武川が蹴ったボールはポストの間を通り抜け、ノーサイドの笛。
36対34。
劇的な幕切れだった。
早稲田は11年ぶりの関東大学リーグ対抗戦制覇。
14年ぶりの全勝優勝。

2001年12月16日 全国大学選手権1回戦 早稲田大学 vs 大東文化大学 58対54

2001年12月16日、全国大学選手権1回戦。
早稲田大学 vs 大東文化大学は、49対24で早稲田の勝利。
2001年12月23日、2回戦、早稲田大学 vs 大阪体育大学。
前半終了時点で大差があったため、清宮はメンバー全員を試合に出して試そうと考えメンバーを交替した。
すると早稲田は、急激にダウンし、単調なアタックとミスが続いた
大阪体育大学は勢いづき、早稲田は足が止まってまったく前に出ず、ディフェンスも崩壊。
大阪体育大学は次々とインゴールに飛び込んだ。
残り5分で11点差になり、ラストプレーで大阪体育大学のウイングがトライ。
なんとか58対54の4点差の逃げ切ったが、もうワンプレーあればどうなっていたかわからなかった。
2002年になり、清宮は監督2年目となった。
そして1月2日、 全国大学選手権準決勝、早稲田大学vs慶応大学。
早稲田は激しさを前面に出して 強烈なタックルを放ち、粘り、突進し慶応を圧し、結果は36対7。
早稲田の選手は激しさと自信を持ってプレーしていた。
いよいよ大学日本一を狙える位置まで来た。
相手はもちろん関東学院だった。
2002年1月5日、ファーストミーティングで行ったのと同じアンケートが行われ、比較された。
アンケート内容は前回とまったく同じだが、回答は1年間続けた練習の成果がしっかり出ていた。
 (1808688)

2002年1月7日、いよいよ大学選手権決勝が近づいてきた。
早稲田は
「ラグビーは点を取らなければ勝てない。」
とアタックの練習ばかりした。
早稲田は関東学院と戦えるレベルだが、関東学院は早稲田に比べまだまだ安定感があり崩れないチームだった。
だからコンマ何秒のチャンスをとれるかどうか。
そこが勝負。
タックル練習は5つのダミーに5人がいっせいに突き刺さるのだが、このダミーに関東学院のジャージが着せられた。
チームがフィットネスメニューをやろうとするとき、肉離れをしている中村喜徳が突然いった。
「僕もみんなと同じメニューをやらせてください。」
清宮は止めたが、中村は退かなかった。
清宮を無視して走りこみに加わった。
清宮がいくらダメだといっても、もう休めといっても中村は聞かなかった。
中村の脚は完治していなかったが、勝手に走る中村をみてチームは1つにまとまっていった。
チームのプレーのリストに「トツ」が加わった。
「トツ」は、「さあ素早く動き出すぞ」ということで、その動き出す決意を「トツ」と呼ぶことになった。
タックルで倒れた選手を見たら「トツ」という。
するとその選手はパッと立ち上がって走り出した。
 (1808674)

2010年1月11日、全国大学選手権前日、早稲田大学ラグビー部Aチームが最後の練習を行った。
チームアタックから始めて、最後は関東学院のジャージが着せられたタックルダミーに魂を込めたタックル。
その後、BチームとCチームの練習試合が行われた。
そして最後は、全部員がグラウンド中央で円陣を組んで部歌「北風」を歌って練習が終わった。
そして清宮とレギュラー選手は、寮内のミーティングルームで作戦会議をした。
1年間の総決算である明日の試合の確認事項をブリーフィングした。
それが終わると3m四方の模造紙が出された。
清宮がその中央に「荒ぶる」と書いた。
選手はその周りにそれぞれの思いを書いた。
そしてライトアップされた東伏見グラウンドに部員が集まった。
中央には、赤黒のジャージ、塩、水、米、東伏見稲荷神社のお守り、グラウンドの砂があった。
清めの塩と砂を宙にまかれ、背番号順に1人1人にジャージが渡されていく。
お守りは全部員に渡された。
そして全部員と全スタッフが肩を組んで掟破りの「荒ぶる」と歌った。
「荒ぶる」は早稲田大学ラグビー部が日本一になった時しか歌わないと決められた歌。
清宮はその掟を破り優勝のイメージを植えつけた。
『荒ぶる吹雪の 逆巻く中に
球蹴る我等は 銀塊砕く
早稲田のラグビーは 斯界になびき
いざゆけ我らが ラグビー早稲田
ララ早稲田 ララ早稲田
ララララ早稲田』
1950年に早稲田が明治に勝った後、松分光郎キャプテンらが
「優勝時にはこの歌を歌おう。」
と決めたのが始まりである。
早稲田のラガーマンはこの歌に特別の思い入れがある。
「荒ぶる」は早稲田だけが持つ歴史、背景、新興学校では決してつくることのできないかけがえのないもの。
この歌を歌いたいために部員は優勝を目指しているといっても過言ではない。
この歌を歌うとき自分自身のラグビー人生、先輩から自分につながる歴史と伝統を感じることができる。
それは栄光に飾られた勝利の記憶であり、グラウンドに流した血と涙かもしれない。
85 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督5 「NOTHING TO LOSE」

清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督5 「NOTHING TO LOSE」

2004年度、早稲田大学ラグビー部は、全国大学選手権で優勝。 日本選手権でも社会人チーム:タマリバクラブを撃破したが、トップリーグチーム:トヨタ自動車には惨敗した。 2005年度の目標は、「打倒・トップリーグ」だった。
RAOH | 3,471 view
清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督3 「RAISE UP」

清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督3 「RAISE UP」

2002年度の全国大学選手権で、13年ぶりに優勝した早稲田大学ラグビー部は、新スローガン「RAISE UP(レイズアップ)」を掲げ、オールブラックス(ニュージーランド学生代表)に勝った。 しかしシーズン途中、イラク日本人外交官射殺事件が起こり、よき先輩であり、最強のスローガン「ULTIMATE CRASH」の生みの親でもある奥克彦が殉職され、「やはり俺たちには、アルティメットクラッシュしかない」と気づく。 そして社会人チームに勝利するという16年ぶりの快挙を成し遂げた。
RAOH | 2,261 view
清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督4 「荒ぶる」

清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督4 「荒ぶる」

2003年度、全日本大学選手権決勝で、関東学院にリベンジを許し、王座から引きずり降ろされた早稲田大学ラグビー部は、2004年度、大学日本一を取り返すことを誓った。「荒ぶる」は復活なるか?
RAOH | 1,988 view
清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督2 「ULTIMATE CRASH」

清宮克幸 早稲田大学ラグビー部監督2 「ULTIMATE CRASH」

2001年度の全国大学選手権決勝で関東学院大学に敗れた清宮ワセダは、「ULTIMATE CRASH(アルティメットクラッシュ)」を掲げ、爆発。 早稲田大学ラグビーが通った後はぺんぺん草も生えないような、究極的な強さを目指し、2002年度の全国大学選手権決勝戦で、関東学院を破って、13シーズンぶりに全国大学選手権で優勝した。 そして早稲田ラグビーフィーバーが始まった。
RAOH | 3,158 view
大西鐡之祐 むかし²ラグビーの神様は、知と理を縦糸に、情熱と愛を横糸に、真っ赤な桜のジャージを織り上げました。

大西鐡之祐 むかし²ラグビーの神様は、知と理を縦糸に、情熱と愛を横糸に、真っ赤な桜のジャージを織り上げました。

「どんな人でも夢を持たない人間はいない。 夢は人間を前進させ、幸福にする。 唯、夢がその人を幸福にするかしないかは、その人の夢の実現に対する永続的な努力と情熱にかかっている。」
RAOH | 21,274 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト