【女の子外遊び】ゴム跳び(段跳び)をはじめ、70~80年代の女の子の遊びをまとめてみました。
2016年5月2日 更新

【女の子外遊び】ゴム跳び(段跳び)をはじめ、70~80年代の女の子の遊びをまとめてみました。

 ゴム跳びや、十字鬼…などなど、子供の頃に流行った遊びや、両親、祖父・祖母におしえてもらった遊びなど…懐かしい子供時代の遊びをまとめてます。記事を書く私が女なので、女の子の遊びになると思いますが、男女ともに遊べるものも取り上げてみました。

159,580 view

子供時代、どんな遊びが流行りましたか?

子供の日

子供の日

鯉のぼりが綺麗に舞ってますね。
 5月5日は子供の日。
 みなさんは、子供の頃、どんな遊びが流行していましたか? おそらくこれは住んでいる地域によって、様々(同じ遊びでも呼び方、名前が違ったり)だと思います。
 これから、主に女の子の間に流行った遊びをまとめていきたいと思います。
 

ゴム跳び(段跳び)

 ゴム跳びなのですが、私の住む地域では確か「段跳び」と言っていたかと思います。名前は違っても、基本的な遊び方は同じです。
ゴム跳び

ゴム跳び

「ゴム跳び」遊びをする子供たち
 懐かしい風景ですね!
 私が子供の頃もこんなだったのですが、人数が少ない場合は、庭の木(田舎ですから)などに一方のゴムをひっかけて、もう一方はお友達(あるいは自分)の足にゴムをひかっけていました。
 やっぱり跳ぶ方がおもしろいので、それで木になったのかもしれないですね!

ゴム段…名前はいろいろです!

 「ゴム段」という遊びを再現されている動画をみつけました。名前は違いますが、私たちがやっていた「段跳び」と同じ、似ているように思います(はっきり言えないのは、昔のことなので、私も記憶がかなりあいまいになっているからなです…)。
ゴム段遊び 1

ゴム段遊び 1

こんなふうに、ゴムを脚にからめて回っていた…!
そうだった!!
何やら、だんだん思い出してきたような…!
ゴム段遊び 2

ゴム段遊び 2

伸縮性のあるゴムの特徴をいかして、こんなことまで!

ゴム段(ゴムとび)【1・2段】のステップ - YouTube

小学生の頃すごく流行った遊びです。 湘南地方だけなのかな流行ったの・・・。 1・2段は同じステップです。
 そうそう、だんだんゴムの高さが上がっていって、難易度も上がっていっていたと思います。
 この動画の方は、うまいですね!
 若いとやっぱり動きが違うわ…(と、既におばさんになっているかも^_^;)!

 湘南の方では「ゴム段」と言っていたのですね!

ゴム跳びの解説

 日本体育協会「幼児期からのアクティブ・チャイルド・プログラム」さんの動画もみつけました。
 こちらでは、ゴムの持ち方も解説してくれます。
ゴム跳び 1

ゴム跳び 1

そうだった…ゴムにひっかかったら交代というルールもありましたね!
やっぱり跳ぶ方がおもしろいから、ひっかからないようにがんばっていました!
ゴム跳び 応用編

ゴム跳び 応用編

この跳び(?)方は…無理…!

ゴム跳び - YouTube

日本体育協会「幼児期からのアクティブ・チャイルド・プログラム」ガイドブックで紹介している、ゴム跳びの動画です。 みんなで遊んでみましょう!
 こちらのサイトでも紹介されていましたので、リンクさせていただきます。

 「ごむとび、一段(いちだん)、一寸(いっすん)、ゴム段(ごむだん)、段とび(だんとび)」…名前がこんなにあるとは…!

 私の子供の頃は、段跳びをしているうちに何故か走り高跳びごっこになったり(^_^;)もありました。だから、女子は何故か走り高跳びがうまかったり…!
60 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • I.O 2020/4/29 01:17

    最近遊びで見かけ無くなったのが、女の子の定番・ゴム遊びで、よく休み時間にゴム遊びしている女の子がミニスカート姿で、当時パンツが見えたのを憶えており、露出高めのショートパンツ姿の子もアウターショーツの隙間からパンツが見えた事も有りました。

    すべてのコメントを見る (1)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

川原由美子の大人向け少女漫画『あなたに逢いたい』では舞台モノで、役者さんと恋できる内容でしたね。

川原由美子の大人向け少女漫画『あなたに逢いたい』では舞台モノで、役者さんと恋できる内容でしたね。

前略ミルクハウスや観用少女で定評のある川原由美子さんはこんな作品も生み出しておりました。『あなたに逢いたい』。今回は、当て馬役の沢中くんに触れてみましょう。
me*me | 706 view
昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

昔と今の恋愛ソングの変遷を探る! 愛の形はどう変わったの?

時代が変わり、若者を取り巻く恋愛事情が変化すれば、流行る恋愛ソングも変わっていきます。恋愛ソングは、その時代の恋愛価値観がストレートに反映されていると思います。社会情勢や恋愛に必須な連絡用ツールが変わっただけで、恋の叶いやすさは格段に違ってきました。今回は80年代から現代までに流行った恋愛ソングを比較し、それぞれの時代の恋愛観について紐解いていきます。
iVERY | 887 view
OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 803 view
来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

来年45周年を迎える「マイメロディ」バースデーフェアや記念商品の発売など、日本各地で2020年1月より順次開催!

株式会社サンリオの、1975年にデビューしたキャラクター「マイメロディ」が、2020年に45周年を迎えます。

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和かわいいレトロが満載!おしゃれセットやおもちゃの指輪などを掲載した書籍『大倉トーイ・コレクション』が発売!!

昭和かわいいレトロが満載!おしゃれセットやおもちゃの指輪などを掲載した書籍『大倉トーイ・コレクション』が発売!!

グラフィック社より、書籍『昭和かわいいおもちゃ 大倉トーイ・コレクション』が発売されます。
隣人速報 | 136 view
めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

めくるとあの名作の主人公…少女少年たちが出現する巨大ピールオフ広告「少女まんがってなんだ?」が新宿駅に出現!!

白泉社が発行する少女まんが雑誌『花とゆめ』が5月に創刊50周年を迎えるにあたり、5月27日(月)〜 6月2日(日)にかけてピールオフ広告を東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードにて掲出しています。
隣人速報 | 195 view
昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。
バービー人形をモチーフにした『マリブ・バービー・カフェ』が期間限定オープン!実写映画も8月に公開!!

バービー人形をモチーフにした『マリブ・バービー・カフェ』が期間限定オープン!実写映画も8月に公開!!

マテル社が展開する玩具「バービー人形」をモチーフにしたカフェ『マリブ・バービー・カフェ』がアメリカのニューヨークとシカゴにオープンし、ファンを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 239 view
社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

社会のしくみや職業を学べる『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』好評発売中!!

講談社より、109種類の職業を紹介する新感覚のビジュアル図鑑『リカちゃん ゆめをかなえる おしごとずかん わくわくまなぶ 109のおしごと』が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 262 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト