1984年のヒット曲ベスト10!
そんな1984年には、一体どんな曲がヒットしたのでしょうか?
さっそくTOP10を聴きなおしてみましょう(^^)/
※ 動画はリンク切れの場合がございます
《TOP10》 サザン・ウインド / 中森明菜
この楽曲は、中森のシングルでは4度目となった来生えつこによる作詞で、作曲はシングルでは「禁区」のB面「雨のレクイエム」以来となる日本のロックバンド安全地帯の玉置浩二が手掛け、編曲は瀬尾一三が手掛けた。
中森明菜 サザン・ウインド 2連発
伝説の歌姫【中森明菜】の栄光と挫折そして再び翔ぶ - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP9》 北ウイング / 中森明菜
この楽曲は、康珍化が作詞し、林哲司が作曲と編曲を手掛けた。林の起用は、中森の指名によって実現された。「北ウイング」のタイトルは、候補として、「ミッドナイトフライト」・「夜間飛行」などもあったが、中森の提案によりこのタイトルに決定された。中森はこのタイトルについて、松任谷由実の「中央フリーウェイ」に影響を受けたと明かしている。
中森明菜さんはこの曲を今でも歌ってらっしゃいますね!名曲です(^^)/
中森明菜 ~ 北ウイング (高画質)
高得点を目指せ!【中森明菜】イントロクイズ - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP8》 星屑のステージ / チェッカーズ
解散発表した1992年10月9日の「ミュージックステーション」では、「Blue Moon Stone」とセットで歌われた。また、チェッカーズの最後のステージとなった「第43回NHK紅白歌合戦」でも歌われた。
尚、リードボーカルの藤井郁弥さんがテレビでこの曲を歌うときは、必ず原曲よりキーを落として歌っていました。
星屑のステージ。
1980年代のアイドルブームから90年代、綺羅星のごとく登場した名曲たちを「作詞」で表現し続けた売野雅勇の代表曲を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

作曲:玉置浩二
編曲:瀬尾一三