岩崎宏美 ♪聖母たちのララバイ♪
via www.youtube.com
数々の賞を受賞した岩崎宏美『聖母たちのララバイ』。日本レコード大賞にはノミネートすらされなかった。その真相は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本歌謡大賞受賞、日本有線大賞・有線音楽賞、日本テレビ音楽祭 グランプリと数々のタイトルを獲得するも、日本レコード大賞にはノミネートすらされなかった『聖母たちのララバイ』。それは何故だったのでしょうか?
《TOP2》 セーラー服と機関銃 / 薬師丸ひろ子
via www.amazon.co.jp
薬師丸ひろ子の女優として出世作となった映画『セーラー服と機関銃』(角川春樹事務所/キティ・フィルム提携作品)の主題歌。薬師丸は本作で歌手デビューを飾り、また音楽作品としては最大のヒット作ともなった。オリコンチャートの登場週数は22週、チャート最高順位は週間1位、累計86.5万枚のセールスを記録した。
か・い・か・ん・・・
みたいな(^^)/
みたいな(^^)/
ようこそKADOKAWAの世界へ 「セーラー服と機関銃」を特集です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

相反するキーワードで綴るタイトル「セーラー服と機関銃」!
《TOP1》 待つわ / あみん
via www.amazon.co.jp
あみんは当時、岡村孝子・加藤晴子の現役女子大生デュオであった。第23回ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)において「待つわ」でグランプリを獲得、その後同曲がファースト・シングルとして採用され、デビューした。
健気じゃのぉ・・・ いつまでも待つわなんて。
わしの傍には、そんな子がおらんのじゃ((+_+)) しくしく
わしの傍には、そんな子がおらんのじゃ((+_+)) しくしく
1982年のヒット曲を振り返ってみて
1982年のヒット曲はいかがだったでしょうか?
マッチが頑張ってましたねぇ! なんとなんと、3曲もランクインしてましたからねぇ!
僕は北酒場が大好きなので、記事に書けて良かったです(^^)/
では、次回は1992年のヒット曲を聴きなおしてみたいと思います。
乞うご期待(^^)/
マッチが頑張ってましたねぇ! なんとなんと、3曲もランクインしてましたからねぇ!
僕は北酒場が大好きなので、記事に書けて良かったです(^^)/
では、次回は1992年のヒット曲を聴きなおしてみたいと思います。
乞うご期待(^^)/
関連記事はこちら
遡るシリーズ!【1982年・昭和57年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

この年、世界ではフォークランド紛争があり、日本では日本航空350便墜落事故がおきました。一方で明るい話題としては、テレホンカードが発売され、笑っていいとも!が放送開始した年になります。色々なことがあった1982年を、さっそく振り返ってみたいと思います!
作曲:来生たかお
編曲:星勝