ハイティーン・ブギ 近藤真彦
via www.youtube.com
漫画も!映画も!『ハイティーン・ブギ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

漫画も好きだったけどそれ以上にマッチが好きでした。映画館ではキャー!!という悲鳴も上がった『ハイティーン・ブギ』
《TOP6》 悪女 / 中島みゆき
via www.amazon.co.jp
歌詞の内容は、交際中だが浮気にはしる男性とそれを知り自ら嫌われるよう仕向ける女性の様子を表現しており、中島は歌詞中に登場するマリコという女性について、発売当時オールナイトニッポンで「歌詞に女の人の名前を入れるのが好きだった」と話していた。
中島みゆきさん、大好きです(^^)/
歌ってる中島みゆきさんとは別に、ラジオの中島みゆきさんはひょうきんで明るく、面白い方ですよねぇ!
僕は中島みゆきさんの曲では「空と君のあいだに」が一番好きかなぁ
歌ってる中島みゆきさんとは別に、ラジオの中島みゆきさんはひょうきんで明るく、面白い方ですよねぇ!
僕は中島みゆきさんの曲では「空と君のあいだに」が一番好きかなぁ
※ 動画は見つかりませんでした
歌とトークのギャップに驚いた中島みゆき - Middle Edge(ミドルエッジ)

泣きたい時には中島みゆき。とことん落ち込むことで這い上がってきました。ところが初めて聴いたラジオは衝撃すぎて…。同姓同名の別人だと思い込もうと必死でしたf(^^;
《TOP5》 北酒場 / 細川たかし
via www.amazon.co.jp
演歌というよりは軽快な歌謡曲・J-POP風の楽曲で、1982年のオリコン年間ヒットチャートにおいて第5位にランクインした大ヒットシングル。当時、細川がレギュラー出演していたテレビ朝日系列バラエティ『欽ちゃんのどこまでやるの!?』の番組内で度々歌われたことや覚えやすいメロディも手伝い、幅広い年齢層に浸透した。
この曲は誰もが知ってますよねぇ(^^)/
馴染みやすいし、ついつい口ずさんでしまう曲ですね!
馴染みやすいし、ついつい口ずさんでしまう曲ですね!
細川たかし 北酒場 【歌謡ステージ】
via www.youtube.com
【70年代歌手】「私バカよねぇ」から始まった細川たかしの演歌歌手人生の天国と地獄 - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年代半ばに妻子を故郷に残し1人上京した細川たかしがデビューから紅白常連歌手へと変わっていく歴史を振り返る。数々のヒット曲はもちろんその歌唱力、声量に驚かされる歌声をじっくり堪能してみよう!
《TOP4》 心の色 / 中村雅俊
via www.amazon.co.jp
タイトルナンバーは中村の主演したドラマ『われら動物家族』(TBS系列、1981年度下期)の主題歌。元々このドラマの主題歌は堀江淳の歌う『ルージュ』で、『心の色』は挿入歌であったが、この曲の反響が大きかったことから第8話以降主題歌として用いられるようになった。
初めて聴きました。良い曲ですねぇ・・・
急に曲調が変化し、アップテンポになりますが、グッときました(^^)/
急に曲調が変化し、アップテンポになりますが、グッときました(^^)/
中村雅俊「心の色」
via www.youtube.com
ドラマや映画主題歌にもなって大ヒット!中村雅俊「恋人も濡れる街角」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラマや映画主題歌にもなって大ヒット!中村雅俊「恋人も濡れる街角」子供のころに大ヒットした曲は今でも覚えてますよね~
《TOP3》 聖母たちのララバイ / 岩崎宏美
via www.amazon.co.jp
皆様ご存じだと思いますが、「聖母たちのララバイ」と書いてマドンナ達のララバイでしたね。
この曲の原題は「聖母の子守歌」だったそうです。
はじめは『火曜サスペンス劇場』のエンディングテーマでワンロールだけ流れていましたが、35万通の応募はがきが来たため、急遽発売に至りました。
爆発的なヒットだったんですねぇ(^^)/
この曲の原題は「聖母の子守歌」だったそうです。
はじめは『火曜サスペンス劇場』のエンディングテーマでワンロールだけ流れていましたが、35万通の応募はがきが来たため、急遽発売に至りました。
爆発的なヒットだったんですねぇ(^^)/
編曲:船山基紀