『lemon』といえば米津玄師!?いやいや!80年代にもティーンズの心をがっちりつかんだ『Lemon』がいたんです!
2020年3月15日 更新

『lemon』といえば米津玄師!?いやいや!80年代にもティーンズの心をがっちりつかんだ『Lemon』がいたんです!

1980年代に一世を風靡したティーンズ向け女性ファッション誌『Lemon』とその姉妹誌『ピチレモン』。その雑誌のメインキャラクターをつとめていた「レモンちゃん」。くりくりした目と流行のファッション。キャラクターグッズもたくさん発売されていて、文房具やらファンシーグッズやら集めましたね!懐かしのレモンちゃんを振り返ります!

13,728 view

レモンちゃんがデビューした『Lemon』『ピチレモン』って?

『Lemon』は1982年から1998年9月まで発行されていたティーンズ向け女性ファッション誌です。
『ピチレモン』は『Lemon』の姉妹誌で、1986年4月の5月号から2015年10月31日発行の12月号まで発行されていました。
小中学生の女子に大人気で、発行当初は占い、心理テスト、マンガが中心となっていましたが、次第にファッションに重きを置かれるようになっていきました。

ちなみに『Lemon』の妹分ならば『プチレモン』なんじゃないのか?と思われがちですが、「プチ」より「ピチ」の方が元気ではじける感じがするとのことで、『ピチレモン』となったそうです。
おまじないに振り回されていたあの頃。
「家を出る時は右足から!」とか律儀に守っていましたよ。

そもそもレモンちゃんとは?

レモンちゃんとは『Lemon』のキャラクターです。
姉妹誌である『ピチレモン』にも当然多数登場。
レモンちゃんグッズは『Lemon Village』というシリーズで文房具やら小物入れやら当時たくさん発売されていました。

こんなにあった!レモンちゃんグッズ!

筆箱、消しゴム、ノート・・・文房具はとりあえずレモンちゃんでそろえてました。
修学旅行に持って行く歯ブラシセットや鏡なんかもレモンちゃん。
こまごましたものを入れる袋もレモンちゃん。
レモンちゃんだらけのあの頃。

懐かしさでじわじわこみ上げるものがあります。

普段別にクリームとか使わないのに母のクリームをレモンちゃんのケースにむりやり移し替えたりしていましたよ。

レモンちゃんの産みの親さいとうまりさん

さいとうまりさんは1956年2月14日静岡県在住のイラストレーター。
HAVEさんというイラストレーターとともに有限会社チョコミントという会社を運営しているようですね。
チョコミントのHPを拝見すると、見たことがあるイラストが多数!
園児から低学年向けの本やドリルなどの挿絵を描かれているようです。

この絵のタッチ見たことありますよね!

この絵のタッチ見たことありますよね!

さいとうまりさんのブログを拝見すると、見たことがある絵がいっぱい!
今も昔も変わらず子供たちの心に響くイラストを描いていらっしゃいます。

レモンちゃんの魅力その① おしゃれ

色使いとか衝撃のおしゃれ具合でした。
トレーナーとかを石田純一さん風に肩にかけるのも私にとっては純一スタイルではなくレモンスタイルでした!

ちなみにこの写真はカセットレーベル!!!
かわいいカセットレーベルに入れ替えてましたよね~懐かしっ!

レモンちゃんの魅力② 彼氏がいる

当時の小中学生の憧れといえば「彼氏」!
レモンちゃんの彼氏はレモンちゃんと同じくオシャレで、でも髪型はちょっとワルそうな雰囲気入ってて。花火大会とか買い物とかいつもレモンちゃんとイベントを過ごしていました。
それもレモンちゃんに憧れたひとつでしたね!

レモンちゃんの魅力③ なんか外国風

どことなく日本じゃない感じのイラストが多かったです!
(これは完全にロンドンですが(笑))
当時は今みたいに簡単に外国に行ける時代でもなかったし、異国の香りがするレモンちゃんをある意味尊敬のまなざしで見ていましたね~!

『ピチレモン』についていた豪華な付録の数々!

王道のノート

ピチレモン レモンちゃん ノートの中古/新品通販【メルカリ】No.1フリマアプリ (2174463)

もったいなくて使えない!
意味ないやん!

って人多分たくさんいたはず!(笑)

トランプ

27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

あなたはいくつ覚えている?懐かしのサンリオキャラクター

サンリオといえば、キティちゃんやマイメロディなどが有名ですが、中には絵柄は見たことあるけど名前は思い出せない、なんていうキャラクターも。懐かしのキャラクター達を振り返ってみましょう。初級・中級・上級は個人の判断でつけさせていただきました。キャラクターファンの方、ごめんなさい。
saiko | 10,681 view
ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

ふんわりとした絵柄とタイトルが印象的。斉藤倫さんの漫画まとめ

別冊マーガレット、cookieなどでおなじみの漫画家・斉藤倫さん。ふんわりとした絵柄とタイトルが特徴的な作家さんです。今回は斉藤倫さんの作品を振り返ってみましょう。
saiko | 321 view
20年後の物語が連載中!恋を取るか、友情を取るか…?250万乙女のバイブル『星の瞳のシルエット』

20年後の物語が連載中!恋を取るか、友情を取るか…?250万乙女のバイブル『星の瞳のシルエット』

少女漫画誌「りぼん」で、大人気だった『星の瞳のシルエット』を知っていますか?恋と友情の間で揺れる、主人公の香澄と久住君のすれ違う恋愛模様に夢中になった方も多いはず。現在連載中の、20年後の物語もご紹介します!
snomama | 3,568 view
「おしゃべりな時間割」のようなピュアな恋をしたことがあなたにもあったはず

「おしゃべりな時間割」のようなピュアな恋をしたことがあなたにもあったはず

りぼん漫画家の巨匠・水沢めぐみの名作、「おしゃべりな時間割」。ピュアが過ぎる少女たちの恋愛模様・・・こんな経験、きっとあなたもしたことあるはずです。
ゆりか | 791 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

「科学と学習」まだかな、まだかな~♪学研のおばちゃんまだかな~♪

「科学と学習」まだかな、まだかな~♪学研のおばちゃんまだかな~♪

「科学と学習」読んでいた人はけっこう多いはず。ピークだった1979年にはなんと月の販売部数が670万部だったそうです。「科学」には本格的な教材付録もついていて楽しみでしたよね。
青春の握り拳 | 26,769 view
科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に「どこまで信じて書いているんですか?」とTwitterで質問!ブロック覚悟のやり取りにハラハラ!

科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に「どこまで信じて書いているんですか?」とTwitterで質問!ブロック覚悟のやり取りにハラハラ!

科学誌「ニュートン」とオカルト雑誌「月刊ムー」。相反する二誌がついに交わりました。Twitterでの緊張のツイートをお伝えします!
1970年代から80年代の女性誌の創刊を振り返りましょう

1970年代から80年代の女性誌の創刊を振り返りましょう

1970年代から80年代前後に創刊した女性誌の創刊号を振り返ります。創刊号の表紙画像などを通じて当時のカルチャー・ファッション・流行を懐かしみましょう。1980年代はバブル期の消費拡大により広告収入が見込めるビジュアル(ファッション写真などのエディトリアルデザイン)重視のファッション誌(海外有名ファッション誌の日本語版含む)の創刊が相次ぎました。1968年(昭和43年) 『SEVENTEEN (セブンティーン)』 創刊から『an・an (アンアン)』、『JJ (ジェイジェイ)』ほか、1989年 『CUTiE (キューティ)』 創刊まで。
ガンモ | 73,922 view
バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

2004年5月に「GLAY」のギタリストTAKUROさんと結婚したモデルの岩堀せりさん。小学生の頃からモデルデビューし雑誌「ViVi」「GLAMOROUS」の専属モデルを務めるほかドラマや映画にも出演されています。
ギャング | 358 view
【追悼】僅か50歳の若さで亡くなったモデルで女優の『雅子』!!

【追悼】僅か50歳の若さで亡くなったモデルで女優の『雅子』!!

映画『リング』シリーズの山村貞子の母・志津子役で知られるモデルで女優だった雅子さん。2015年1月29日に僅か50歳の若さでお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。
ギャング | 811 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト