1970年代から80年代の女性誌の創刊を振り返りましょう
2015年12月24日 更新

1970年代から80年代の女性誌の創刊を振り返りましょう

1970年代から80年代前後に創刊した女性誌の創刊号を振り返ります。創刊号の表紙画像などを通じて当時のカルチャー・ファッション・流行を懐かしみましょう。1980年代はバブル期の消費拡大により広告収入が見込めるビジュアル(ファッション写真などのエディトリアルデザイン)重視のファッション誌(海外有名ファッション誌の日本語版含む)の創刊が相次ぎました。1968年(昭和43年) 『SEVENTEEN (セブンティーン)』 創刊から『an・an (アンアン)』、『JJ (ジェイジェイ)』ほか、1989年 『CUTiE (キューティ)』 創刊まで。

73,237 view

1968年(昭和43年) 集英社『SEVENTEEN (セブンティーン)』 創刊

1968年(昭和43年) 集英社『SEVENTEEN ...

1968年(昭和43年) 集英社『SEVENTEEN (セブンティーン)』 創刊

『Seventeen』(セブンティーン)は集英社が発売している女性向けファッション雑誌、情報誌。略称はST。「Popteen」と並ぶ人気雑誌。
毎月1日発売(日祝日、年末年始などの場合は1 - 3日前倒しされる)。

1968年に、総合少女週刊誌『マーガレット』のお姉さん雑誌『週刊セブンティーン』として創刊、アメリカで1944年に創刊された『Seventeen』の日本版として出発した。掲載内容はファッション・少女漫画・芸能等。
1987年に、誌名の表記をアルファベットの『SEVENTEEN』とし、判型も変更、リニューアルされた。通巻1000号となる1988年1号より、ファッション雑誌に方向転換し、月2回の刊行(毎月1日・15日)となる。

漫画雑誌としての部分は『月刊ティアラ』として新創刊され、引き継がれた。その後、ライバル誌だった小学館の『プチセブン』の廃刊後、急速に売り上げを伸ばし(公称35万部)、「ティーンのNo.1雑誌」と銘打っている。2008年、創刊40周年を機に月刊化、表記を『Seventeen』に変更した。

上位誌は1971年創刊の『non-no』であるが、2004~09年にかけては系統の異なるものとして『PINKY』も発売された。
(出典:Wikipedia「Seventeen (日本の雑誌)」)

1970年3月 マガジンハウス『an・an (アンアン)』 創刊

1970年3月 マガジンハウス『an・an (アンアン...

1970年3月 マガジンハウス『an・an (アンアン)』 創刊

『an・an』(アンアン)は、マガジンハウス(旧・平凡出版)が毎週水曜日に発行する女性週刊誌・ファッション雑誌。
2011年10月から2012年9月までの印刷証明付き平均発行部数は21万部弱。誌名は創刊当時モスクワ動物園で飼育されていたパンダの名で、一般公募によって東北の男子高校生の案が選ばれた。実際に、創刊当初の表紙にはパンダのマークが描かれていた。

若年層をメインに中年層にも購読されるいわゆるファッション雑誌。話題提供の発信源として認知され、「デザイナーズブランド」「カラス族」「刈り上げヘア」「ハウスマヌカン」などというファッション系の流行語を数多く生んだ。

1980年代には「スタイリスト」という職業に初めてスポットを当て、また、1990年代には男性や女性のヘアヌード写真を掲載して話題を呼んだ。

女性がファッション・メイク、恋愛・セックス、ダイエット、映画、占い、マナーなど、20代の女性に関連する多くのテーマを扱い、また、グラビア誌として、旬の俳優・アイドル・タレント・スポーツ選手などを男女問わずに特集している。

商業誌の性格上、さまざまなジャンルにおいて購買意欲を向上させる記事が多いため、ファッションを評釈するための、いわゆる被服系モード誌とは異なる。女性が興味を持つことならばなんでも取り上げる「雑食系」の総合週刊誌に成長している。
(出典:Wikipedia「an・an」)
1969年、平凡出版社(現マガジンハウス)の当時岩堀喜之助社長は清水達雄専務をともない、パリへ赴きフランスの女性週刊誌『ELLE』と提携契約を結んだ。日本にモードを定着させることに一役買った、ライセンスマガジンのスタートだった。

ただ、『アンアン/エル・ジャポン』は、日本オリジナル編集と提携した『ELLE』のページをミックスした、変則なモード誌で、1982年『アンアン』から独立して『エル・ジャポン』として同社から創刊されるまでこのスタイルは続いた。

1971年5月 集英社『non-no(ノンノ)』 創刊

1971年5月 集英社『non-no(ノンノ)』 創刊

1971年5月 集英社『non-no(ノンノ)』 創刊

non-no(ノンノ)は集英社が発売している月刊女性ファッション雑誌。1971年(昭和46年)5月25日創刊。毎月20日発売。

誌名はアイヌ語の「花」から。平凡パンチ(平凡出版、現・マガジンハウス)の対抗馬として集英社より週刊プレイボーイが創刊された経緯と同じく、1971年、平凡パンチ女性版(後のan・an)に対抗する形で創刊された。発売日は、長らく毎月5日・20日の月2回であったが、2010年9月18日発売の11月号より毎月20日のみとなった。

女性ファッション誌の老舗として、1970年代には「an・an」とともに旅行特集を掲載し、アンノン族と呼ばれる、ファッション雑誌やガイドブックを片手に一人旅や少人数で旅行する若い女性を生み出した。
人気ファッションモデルを数多く輩出し、女優、タレントに転身し成功した例も数多い。

創刊初期はモード系のコーディネートがメインであったが、1989年に「SPUR」が創刊されると同時にカジュアル系に方針転換した。また、「PINKY」の発売終了後は、その役割を引き継ぎ、コーディネートの傾向が多少変化した。

直接のつながりはないが、「Seventeen」より多少ターゲットの年齢が高いという点は創刊以来一貫している。
2014年現在の編集長は小林亘。
(出典:Wikipedia「non-no」)
平凡出版社(現在のマガジンハウス)のアンアンの創刊から1年3ヶ月後、集英社からノンノが創刊された。

表紙モデルは、パリコレのマヌカン、アンシュカ・エクマン。衣裳デザインは、エマニュエル・ウンガロ。non・no(ノンノ)は、アイヌ語で、「花」という意味。創刊号では、コート・ダジュールロケを行っている。
1971年 『non-no』創刊。旅行特集で前年創刊の『anan(アンアン)』とともにアンノン族現象を引き起こす。

1975年6月 光文社『JJ (ジェイジェイ)』 創刊

1975年6月 光文社『JJ (ジェイジェイ)』 創刊

1975年6月 光文社『JJ (ジェイジェイ)』 創刊

『JJ』(ジェイ・ジェイ)は、光文社が発売している日本の女性ファッション雑誌。月刊誌で、毎月23日発売。赤文字雑誌の一角をなす。主な対象読者は女子大生で、「男好みのコンサバファッション」を中心に扱っていることで知られる。

1975年(昭和50年)、『女性自身』別冊として隔月刊で創刊された。

誌名は、「Josei-Jishin」の頭文字を取って「JJ」と決定された。

創刊号は6月号。創刊編集長は並河良(のち光文社社長、現会長)。表紙モデルはケレン吉川、撮影は篠山紀信であった。

1978年から『JJ』として月刊化される。 誌面でおもに紹介されるファッションは、いわゆるコンサバ系(コンサバファッション)である。同誌の成功により、他社も『CanCam』『ViVi』『Ray』などの、ロゴデザインから誌内レイアウトまでコンセプトをそっくり真似た女子大生向けファッション誌を続々と創刊させた。

のちにこれら4誌は誌面構成の類似性、発売日がすべて同じ23日であることから「赤文字雑誌」と呼ばれるようになる。

創刊以降、バブル景気時期を経て長年の間「赤文字雑誌」の売り上げ部数トップを誇っていたが、2000年代に入ってから『CanCam』が行ったモデルのタレント化戦略の成功により急激に部数を落とし、現在では実売部数にして『ViVi』『CanCam』の半分以下と低迷している。

2010年(平成22年)以降は、一般の読者モデルのほか、自ら会社を経営しファッションブランドを展開する「おしゃP」(おしゃれプロデューサー)と呼ばれる人物や、ブログでファッションやライフスタイルなどを公開してモデルとして活動する「ブロモ」を前面に押し出した誌面づくりを行っている。

2013年現在の編集長は原さやか氏。男性が登場する誌面では、兄弟/姉妹誌にあたる男性ファッション誌『Gainer』のモデルが主に起用されているが、2012年以降は大幅に減少している。
(出典:Wikipedia「JJ (雑誌)」)
JJは、女性自身の別冊として、光文社より、1975(昭和50)年6月に創刊された。表紙モデルは、ケレン・吉川。
1975年 『JJ』創刊。ニュートラが全国的に流行。

1976年6月 アシェット婦人画報社『mc Sister (エムシーシスター)』 創刊

1976年6月 アシェット婦人画報社『mc Siste...

1976年6月 アシェット婦人画報社『mc Sister (エムシーシスター)』 創刊

『エムシーシスター』(mc Sister)は婦人画報社(現:ハースト婦人画報社)発行の10代少女向けファッションを主とした月刊女性誌である。

1966年に隔月で創刊され、1973年月刊化。2002年2月号にて休刊。「mc」とは兄妹誌「MEN'S CLUB」の略。

自誌に登場するモデルを人格化し個性を尊重していることにより他雑誌との差別化する手法を取り入れ、後に他の女性情報誌も追随する事になる。

専属モデルはシスターモデルとよばれ、年に一度の一般公募オーディションにより選考されていた。地方在住者の原石を見つけることを考慮したオーディションにより、倍率は、約一万倍であった。他の雑誌とは比べ物にならないくらい、オーディション人気が高かった。

同誌のモデルからは小川ローザを始めとして1970年代には中村れい子、1980年代以降は村上里佳子など数多くのタレントや女優が生み出され、スターへの登竜門と言われていた時期もあった。

毎年夏に東京を中心に数都市にてシスターフェスティバル(Sister Festival)というイベントを主催していた。専属モデルによるファッションショーの他、企業ブースなども出店しており、ファッション雑誌主催のイベントとしては大規模なものとしては初めての試みであり、他誌も追随するようになった。
(出典:Wikipedia「エムシーシスター」)

1977年7月 集英社『MORE (モア)』 創刊

1977年7月 集英社『MORE (モア)』 創刊

1977年7月 集英社『MORE (モア)』 創刊

『MORE』(モア)は、集英社から刊行されている女性向けファッション雑誌である。毎月28日発売。

1977年創刊。20代から30代のOLを主要ターゲットとし、実質的な『non-no』の上位版にあたる。
同日発売の『with』(講談社)とは誌面の構成・掲載商品などが似通っており、何かと対比されることが多い。
なお、毎年12月号(10月28日発売)は嵐が表紙を飾る。
(出典:Wikipedia「MORE (雑誌)」)

1978年1月 小学館『プチセブン(Petit Seven)』 創刊

1978年1月 小学館『プチセブン(Petit Sev...

1978年1月 小学館『プチセブン(Petit Seven)』 創刊

プチセブン(Petit Seven)とは、小学館から隔週で刊行されていた10代少女向けファッション雑誌、情報誌である。 創刊号は1978年1月20日号で、前年12月で廃刊となった『女学生の友』の後継誌として登場した。 2002年休刊。

1990年代前期から中期にかけて、10代少女向けファッション誌の中では圧倒的な発行部数を誇った。誌面に登場するモデルは「プチモ」と呼ばれ、彼女たちの中にはプチセブン卒業後も、モデル、タレント、女優として活躍する者が少なくない。
プチセブン休刊後、その継続誌として『Pretty Style』が創刊されたが、その誌面にプチセブンの面影は無い。
(出典:Wikipedia「プチセブン」)

1978年10月 日之出出版『Fine (ファイン)』 創刊

54 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • ホンポコー 2019/3/31 00:26

    男性が女性ファッション雑誌を好んで読むって、大いに結構だと思います。もしかしたら、きれいな服、かわいい服を着た女の人をオカズにしてオナニーするのはとても楽しいからです。

    ホンポコー 2019/3/31 00:23

    女性ファッション雑誌って、奥が深い。

    すべてのコメントを見る (2)

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

種村有菜の究極の愛が詰まった『イ・オ・ン』を読んでほしい

種村有菜の究極の愛が詰まった『イ・オ・ン』を読んでほしい

『神風怪盗ジャンヌ』でその名を轟かせた有菜っちの初連載作品にして名作です。数いる主人公の中でも「依音ちゃんが一番可愛い」と本人が明言するほどの愛が注がれているのです。
ゆりか | 616 view
コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画

コメディからシリアスまで!双子が登場する懐かしの少女漫画

漫画では現実の世界よりも双子が登場することが多いですよね。運命で引き裂かれた2人だったり、男女なのに入れ替わってみたり、様々な漫画があります。そして、双子に憧れた人も多いのではないでしょうか?今回は双子が登場する懐かしの漫画をまとめてみました。
saiko | 459 view
あなたはどの道に進んだ?「りぼん」から始まる集英社の少女漫画誌!

あなたはどの道に進んだ?「りぼん」から始まる集英社の少女漫画誌!

小学生、中学生のころ「りぼん」を読んでいた方はそのまま「マーガレット」など集英社の少女雑誌に進んだ人が多いのではないでしょうか?集英社の少女雑誌を、廃刊なったものを含め、紹介していきます。
saiko | 1,640 view
【アニメと違いすぎて困惑?】あまり知られていない「あんみつ姫」リメイク漫画版を大調査!

【アニメと違いすぎて困惑?】あまり知られていない「あんみつ姫」リメイク漫画版を大調査!

「あんみつ姫」といえばアニメでもドラマでもとても大人気。1986年にアニメ版の「あんみつ姫」が放送される際、実は先行してリメイク漫画版も連載されていたんです。が!アニメと色々違い過ぎて読者は困惑したんだとか!?あまり知られていなリメイク漫画版の「あんみつ姫」についてまとめてみました。
ミチ | 2,834 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

【行ってみた!】雑誌専門の大宅壮一文庫!あらゆる年代の雑誌が閲覧可!書庫が凄い!

【行ってみた!】雑誌専門の大宅壮一文庫!あらゆる年代の雑誌が閲覧可!書庫が凄い!

貴重な雑誌が蔵書されている大宅壮一文庫!明治、大正から平成まで70万冊以上の雑誌が揃う書庫。芸能人のゴシップを扱った男性誌や女性誌を始め、歴史的価値のある雑誌までが所蔵され、実際に触れてコピーも出来ます。大宅壮一文庫の書庫は懐かしい雑誌の宝庫でした!
『POPEYE』が創刊40周年!記念号には創刊号の復刻版が付録!

『POPEYE』が創刊40周年!記念号には創刊号の復刻版が付録!

1976年マガジンハウスより創刊された雑誌『POPEYE』。その創刊40周年を記念して、創刊号の完全復刻版が一冊特別付録となった一冊が発売されます。スケートボード特集も懐かしい『POPEYE』。当時の画像もご紹介します。
【悲報】森永乳業が「瓶入り飲料」の販売終了を決定。「牛乳瓶のフタ」など懐かし記事をご紹介!!

【悲報】森永乳業が「瓶入り飲料」の販売終了を決定。「牛乳瓶のフタ」など懐かし記事をご紹介!!

大手飲料メーカーの森永乳業がこのたび、3月末をもって「森永牛乳」など瓶入り飲料7品目の販売を終了することを発表しました。
隣人速報 | 303 view
いよいよラストランを迎える381系「やくも」。『旅と鉄道』2024年増刊4月号「ありがとう国鉄型特急」が好評発売中!!

いよいよラストランを迎える381系「やくも」。『旅と鉄道』2024年増刊4月号「ありがとう国鉄型特急」が好評発売中!!

インプレスグループで鉄道・旅・歴史などのメディア事業を展開する天夢人より、雑誌『旅と鉄道』2024年増刊4月号「ありがとう国鉄型特急」が現在好評発売中となっています。
隣人速報 | 197 view
黒川紀章の代表作「中銀カプセルタワービル」のカプセルユニットが愛知・常滑のINAXライブミュージアムに展示される!!

黒川紀章の代表作「中銀カプセルタワービル」のカプセルユニットが愛知・常滑のINAXライブミュージアムに展示される!!

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトが、LIXILが運営する文化施設「INAXライブミュージアム(愛知県常滑市)」に修復した「カプセルユニットA1304」を貸与することが明らかとなりました。
隣人速報 | 212 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト