昭和を感じる小学生女子の「草花遊び」
2019年3月10日 更新

昭和を感じる小学生女子の「草花遊び」

ゲームもあまりない時代、小学校の下校のとき、まっすぐ帰らず寄り道をしませんでしたか? 季節の草花でこんなことやあんなこと。いろいろ見たり時には味わったり。当時の風景を思い浮かべながら振り返ってみました。

2,683 view

Amazon.co.jp: 十薬 (ジュウヤク・ドクダミ) ニュウドウグサ 500g 日本産: ドラッグストア

2,980
Amazon.co.jp: 十薬 (ジュウヤク・ドクダミ) ニュウドウグサ 500g 日本産: ドラッグストア

秋。

秋はジュズダマです。茶色に色づいたのを取って糸を通しました。ちゃんと中央に穴があいているんですよね。

ジュズダマ

ジュズダマ

これは特殊かもしれないですが、シイの実。小学校に大きな木があったのですが、割って食べました。生です。栗のような味でした。大丈夫だったのかなと調べましたら、このようなものを見つけました!
シイの実

シイの実

食べて良かったんですね。
ただ、生だとアクがあるので身体にはあまり良くないですね。
虫が中に入っていることもあるので要注意です。
秋でなんといっても美しいのがヤマブドウの実ですね。
空き地にたまに見かけて、うわぁ!っと感動しました。

冬。

冬は雪でユキウサギを作って、アオキの実が赤いので目に。葉は耳にしました。でもアオキって青臭いんですよね。
まだ道路が舗装されていない頃は、長靴もどろどろになりましたね。雪にも石が混ざっていたり。雪だるまはたいてい土や石が混ざっていました。
アオキ

アオキ


ツイッターで草花あそびを発信されている方もいらっしゃいます。
とても素敵なのでのぞいてみてください!
プロフィール画面はヤマブドウの実で、とてもきれいです。こんな風にできるんだ!と発見できる楽しい記事です。
一年中東京でも結構自然に囲まれてのびのび過ごしていたんだなと思います。
当時は雑草にかわいそうな名前をつけるほど、身近にあったんですね。
今では出来ないような事も結構平気でやっていたものです。大きい子が小さい子に教えたり、守ったりしてくれていましたね。あんなふうにのびのび暮らせたらと思い出すおとなが田舎暮らしされたりするのかな。
今から考えれば不便なところもあったけれど、良いところもありましたね。
54 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生の名作!『ヨコハマ物語』をもう一度読みたい!

大和和紀先生といえば明治時代や大正時代の描写が素晴らしい漫画家さんの一人。その代表格といっても過言ではない『ヨコハマ物語』は何度読んでも飽きない名作でした!令和という新時代を迎えた今だからこそ!新時代を生きた2人の少女の物語『ヨコハマ物語』を振り返ってみましょう!
講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

講談社「なかよし」がついに創刊65周年!『リボンの騎士』『セーラームーン』などの貴重原画が展示される原画展が開催!!

1954年の創刊以来、女の子に愛されてきた漫画雑誌「なかよし」が、2020年1月号で65周年を迎えます。日本で現存するマンガ雑誌の中で最も長い歴史を持つ「なかよし」。その65周年を記念し、原画展の開催が決定しました。開催期間は10月4日から12月25日まで。
隣人速報 | 1,934 view
少女漫画界のレジェンド!いくえみ綾さんの80年代・90年代作品を振り返ろう!

少女漫画界のレジェンド!いくえみ綾さんの80年代・90年代作品を振り返ろう!

おしゃれで独特の雰囲気があるいくえみ綾さんの作品。青春時代に読んでいた(むしろ今でも読んでいる)という人も多いのではないでしょうか。現在でも複数の連載を持って活躍されていますが、今回は80年代から90年代の作品を振り返ってみましょう。
saiko | 2,852 view
雑種犬マメタロウが可愛い「まっすぐにいこう。」を覚えている?

雑種犬マメタロウが可愛い「まっすぐにいこう。」を覚えている?

別冊マーガレットで連載されていたきらさんの代表作「まっすぐにいこう。」を覚えていますか?雑種のマメタロウと飼い主郁子たちの繰り広げるハートフルなストーリーです。
saiko | 1,349 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。
【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

【話題】教科書への落書きによって数学の教科書が下ネタの宝庫になると社会問題に!?

我々が学生時代によくやった「教科書への落書き」。このたびとある「社会問題」が落書きを通じて提起されていると、ツイッターを中心に大きな話題となっています。
隣人速報 | 9,120 view
ミドル世代が習った日本史と異なる点が満載!?「学習まんが日本の歴史」の2020年版が登場!!

ミドル世代が習った日本史と異なる点が満載!?「学習まんが日本の歴史」の2020年版が登場!!

集英社より「学習まんが日本の歴史」の2020年版特典付き全巻セットの発売が決定しました。発売予定日は2019年11月12日。
隣人速報 | 3,108 view
【秘密基地】男子なら経験あるはず!近所の林に造った秘密基地は、友達と放課後に集合する秘密の場所。

【秘密基地】男子なら経験あるはず!近所の林に造った秘密基地は、友達と放課後に集合する秘密の場所。

「秘密基地」男子なら小学生のころ、近くの林や公園に仲間と造ったことでしょう。秘密基地は仲間と集まる場所。放課後に駄菓子やマンガ、ゲームを持ち寄って共に過ごす時間がたまらなく楽しかった。はたから見ると基地でもなんでもないのだけど、本人たちは居心地良く過ごせるように一生懸命工夫していたものです。
青春の握り拳 | 43,855 view
【懐かしい給食の献立】どんな献立が好きでしたか?

【懐かしい給食の献立】どんな献立が好きでしたか?

学校給食のお世話にならなかった人って少ないと思います。給食袋を持参して、アルミ皿に先割れスプーン、給食当番。学校生活の大事な一部分を占めていましたよね~。
青春の握り拳 | 56,834 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト