
via amzn.to
Amazon.co.jp: 十薬 (ジュウヤク・ドクダミ) ニュウドウグサ 500g 日本産: ドラッグストア
¥2,980
Amazon.co.jp: 十薬 (ジュウヤク・ドクダミ) ニュウドウグサ 500g 日本産: ドラッグストア
秋。
秋はジュズダマです。茶色に色づいたのを取って糸を通しました。ちゃんと中央に穴があいているんですよね。
via ja.wikipedia.org
これは特殊かもしれないですが、シイの実。小学校に大きな木があったのですが、割って食べました。生です。栗のような味でした。大丈夫だったのかなと調べましたら、このようなものを見つけました!
【椎の実】どんぐり食べる?!栗みたいな味の椎の実を食べよう! | アウトドア家族

こんにちは♪ みなさん、どんぐりの小さいやつ【椎の実(しいのみ)】をご存知ですか? 椎の実食べたことありますか?? 結構おいしいんですよ(^^♪ 数年前、子どもに椎の実食べさせてあげたらおいしい!と好評でした。 それから毎年どんぐりの落ちる季節になると 椎の実を食べようとたくさん拾ってくるんです。
食べて良かったんですね。
ただ、生だとアクがあるので身体にはあまり良くないですね。
虫が中に入っていることもあるので要注意です。
秋でなんといっても美しいのがヤマブドウの実ですね。
空き地にたまに見かけて、うわぁ!っと感動しました。
ただ、生だとアクがあるので身体にはあまり良くないですね。
虫が中に入っていることもあるので要注意です。
秋でなんといっても美しいのがヤマブドウの実ですね。
空き地にたまに見かけて、うわぁ!っと感動しました。
冬。
冬は雪でユキウサギを作って、アオキの実が赤いので目に。葉は耳にしました。でもアオキって青臭いんですよね。
まだ道路が舗装されていない頃は、長靴もどろどろになりましたね。雪にも石が混ざっていたり。雪だるまはたいてい土や石が混ざっていました。
まだ道路が舗装されていない頃は、長靴もどろどろになりましたね。雪にも石が混ざっていたり。雪だるまはたいてい土や石が混ざっていました。
ツイッターで草花あそびを発信されている方もいらっしゃいます。
そして、タンポポの花は女の子に、シロツメクサの花はバレリーナに、アカツメクサの花はねずみに、タンポポの綿毛はいろいろつくりましたが、ヒヨコになります🐣
— inori (@kusabanaasobi) January 14, 2019
みんな思い出のある大好きな草花でしたので、それを並べて作ってとても楽しかったのでした🍀#ZIP2000回 pic.twitter.com/277J46AVRv
とても素敵なのでのぞいてみてください!
プロフィール画面はヤマブドウの実で、とてもきれいです。こんな風にできるんだ!と発見できる楽しい記事です。
プロフィール画面はヤマブドウの実で、とてもきれいです。こんな風にできるんだ!と発見できる楽しい記事です。
一年中東京でも結構自然に囲まれてのびのび過ごしていたんだなと思います。
当時は雑草にかわいそうな名前をつけるほど、身近にあったんですね。
今では出来ないような事も結構平気でやっていたものです。大きい子が小さい子に教えたり、守ったりしてくれていましたね。あんなふうにのびのび暮らせたらと思い出すおとなが田舎暮らしされたりするのかな。
今から考えれば不便なところもあったけれど、良いところもありましたね。
当時は雑草にかわいそうな名前をつけるほど、身近にあったんですね。
今では出来ないような事も結構平気でやっていたものです。大きい子が小さい子に教えたり、守ったりしてくれていましたね。あんなふうにのびのび暮らせたらと思い出すおとなが田舎暮らしされたりするのかな。
今から考えれば不便なところもあったけれど、良いところもありましたね。